2005年3月アーカイブ

【応動昆 お知らせメール】 033号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2005/03/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 会員からの情報提供 - アブラムシ・カイガラムシ生物的防除
■                   国際シンポジウムのご案内 -
■2 会員からの情報提供 - 岡山大学第208回昆虫学土曜セミナー -
■3 技術士・植物保護の第二次試験の合格者が誕生

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 会員からの情報提供 - アブラムシ・カイガラムシ生物的防除国際
                      シンポジウムのご案内

 標記シンポジウムのご案内を応動昆websiteに掲載しました
  http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/
 主催:山形大学
 後援:日本学術振興会、日本応用動物昆虫学会、日本昆虫学会、
    日本生態学会、個体群生態学会、山形県、井上科学振興財団、
    21世紀COEプログラム昆虫科学が拓く未来型食料環境学の創生
 開催場所とその期間
   鶴岡市(出羽庄内国際村)2005年9月25日(日)~9月29日(木)
 事務局 山形県鶴岡市若葉町 1-23
     山形大学農学部動物生態学研究室
     TEL & FAX: 0235-28-2851
     Email: biocont@tds1.tr.yamagata-u.ac.jp
     詳しくはホームページをご覧下さい。     
Homepage: http://www.bf.jcu.cz/tix/strita/aphidophaga/main.html

                          (安田弘法)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2 会員からの情報提供 - 岡山大学第208回昆虫学土曜セミナー -

タイトル: 持ちつ持たれつ?菌類と共生する森林昆虫の生態
 講演者: 梶村恒(名古屋大学生命農学研究科)
 日時: 2005年4月23日(土)14:00~17:00
 場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1F)
 
 尚詳しくはHPをご覧ください。
 http://www.agr.okayama-u.ac.jp/LIPM/seminar.html

                          (中筋房夫)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■3 技術士・植物保護の第二次試験の合格者が誕生

2004年度技術士第二次試験の合格者発表が、2005年2月18日行われまし
た。 2004年度から新しく設置された技術士「植物保護」部門の第一号とし
て本学会会員の市橋秀幸さん(岐阜県科学技術振興センター)が合格され
ました。
 本会は、日本植物病理学会、日本雑草学会、日本農薬学会、日本化学調節
学会とともに、 技術士・植物保護の社会での活躍について、積極的に取り
組んでおります。
設置された初年目に第一号の合格者が誕生したことは、大変、喜ばしいこと
です。 多くの技術士・植物保護の誕生を期待しています。

技術士に関しては下記をご覧下さい。

http://www.engineer.or.jp/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                 ■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、          ■
■ 常任評議員会の承諾を得て、ホームページ委員会が配信しています。 ■
■                                 ■
■ 本メールに関するお問い合わせは、                ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。   ■
■                                 ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/ ■
■                                 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 032号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2005/03/02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 お詫び・会誌刊行の遅れ
■2 国際交流基金による派遣候補者の募集・締め切り延長

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 お詫び・会誌刊行の遅れ

2月25日発行予定の応動昆和文誌第49巻1号、英文誌第40巻1号
は、編集上のトラブルのため印刷が遅れ、会員の皆様へのお届けが3月7
-10日頃になる見込みです。不手際お詫び申し上げます。
 なお、学会大会講演プログラム(PDF版)は学会ウェブサイトでご覧に
なれます。
 http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2  国際交流基金による派遣候補者の募集・締め切り延長

2005年後期(7月~12月)に開催される集会についての派遣援助金の募集
締め切りを当初予定の2005年3月11日(金)から3月18日(金)まで1週間延
長します。応募の詳細は和文誌49巻1号の会報欄をご覧下さい。なお、会
報は和文誌発刊後に応動昆ウェブサイトでも全文をご覧になれます。
 http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                 ■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、          ■
■ 常任評議員会の承諾を得て、ホームページ委員会が配信しています。 ■
■                                 ■
■ 本メールに関するお問い合わせは、                ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。   ■
■                                 ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/ ■
■                                 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2005年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年2月です。

次のアーカイブは2005年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。