2006年3月アーカイブ

【応動昆 お知らせメール】 069号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2006/03/31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 応動昆ウェブサイト全面リニューアル
■2 所属変更・メールアドレス変更はお早めに

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 応動昆ウェブサイト全面リニューアル

3月27日に応動昆公式ウェブサイトを全面リニューアルしました。

    http://odokon.org/

是非一度ご覧下さい。

なお、旧ウェブサイトは当面の間ご覧に
なれますが、今後、更新しません。最新情報は新ウェブサイトでご確認下さ
い。

                 (電子広報委員長 守屋成一)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2 所属変更・メールアドレス変更はお早めに

4月は異動の季節です。所属変更やメールアドレスの変更は学会ウェブ
 サイト「お問い合わせフォーム」ページの「質問事項」のプルダウンメニュー
 から「諸元変更」を選んで、直接手続きできます。会員情報を最新に保つた
め、お早めに変更手 続きをお願いします。     
       http://odokon.org/mailform.php

「お知らせメール」の配信先アドレスは、会員情報とは独立して運用され
ています。お手数でも、学会ウェブサイト「お知らせメール」の「配信登録
 の変更について」をご覧になり、変更手続きをお願いします。なお、旧アド
 レスで発信不能な場合は「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

     http://odokon.org/aboutmail.php


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                  ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,           ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。    ■
■                                  ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,                 ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。    ■
■                                  ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/   ■
■                                  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 068号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2006/03/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第50回応動昆大会の一般講演で動画再生をされる方へ
■2 人材募集情報    - 京都工芸繊維大学 助教授 -

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 第50回応動昆大会の一般講演で動画再生をされる方へ

第50回大会のウェブサイトに「動画再生に関する注意」のページを設け
ました。一般講演および小集会での発表で動画使用を予定されている方は、
以下のサイトの新着情報をご覧になり、注意事項をよくお読みください。

http://aez50.ac.affrc.go.jp/index.php?%BF%B7%C3%E5%BE%F0%CA%F3

                 (50回大会事務局・総務 戒能)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2 人材募集情報    - 京都工芸繊維大学 助教授 -

 応用生物学科・応用生物科学講座・化学生態学教育研究分野 助教授 1名
 化学生態学、応用昆虫学、特に昆虫間および昆虫-植物間相互作用物質を
はじめとする低分子生 理活性天然物の化学的解明の分野で充分な研究実績
と教育能力を有する方
公募の締め切り 平成18年4月14日(金)必着

詳細は http://www.kit.ac.jp/01/01_060000.html または 
JREC-IN を参照ください。
         
                 (京都工芸繊維大学 遠藤泰久)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                  ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,           ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。    ■
■                                  ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,                 ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。    ■
■                                  ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/  ■
■                                  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 067号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2006/03/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第50回応動昆大会講演要旨集の印刷ミスのお詫び

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 第50回応動昆大会講演要旨集の印刷ミスのお詫び

応動昆大会講演要旨集がお手元に届いているころかと思います。第50回大会の
プログラムが綴じ込まれていますが、大きな印刷ミス(落丁)がありました。
 
印刷所のミスにより、本来17ページに入るべきページに11ページが重複して入
っていました。その結果、F~J会場の119~123までのプログラムが抜けること
になりました。現在、至急シール用紙に訂正ページを印刷してお送りする準備
をしています。24日までには間に合うようにお送りするつもりですが、お受け
取りできない場合も考えて、会場でも準備する予定です。ご覧になりたい場合
は、大会ウェブサイトのpdf版は正確ですので、そちらをダウンロードしてご
利用下さい。参加者の皆様には印刷ミスが重なり、誠に申し訳ありません。ご
容赦下さい。
 
50回大会ウェブサイト [プログラム]
 http://aez50.ac.affrc.go.jp/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0
 
                    (50回大会事務局・総務 戒能)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                  ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,           ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。    ■
■                                  ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,                 ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。    ■
■                                  ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/  ■
■                                  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本応用動物昆虫学会の和文誌と英文誌は、科学技術振興機構の科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)に電子ジャーナルとして収載されています。これらの会誌に対して毎月アクセスされた件数が機構から送られてきますので、その推移を以下に示します。

jstage060311.png

【応動昆 お知らせメール】 066号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2006/03/08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 応動昆和文誌の印刷ミスのお詫び

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 応動昆和文誌の印刷ミスのお詫び

 応動昆和文誌1号がお手元に届いているころかと思います。第50回大会の
 プログラムが綴じ込まれていますが、2カ所に大きな誤りがありました。
 
 一つは、印刷所のミスにより、本来17ページに入るべきページがなく、
 18ページが重複しています。近々に郵送される講演要旨集では修正されて
 いますので、そちらをご参照下さい。また、お急ぎの方は、大会ウェブ
 サイトからpdf版をダウンロードできますので、そちらをご利用下さい。
 
 もう一つは参加者名簿で、小集会の講演番号が一部抜けていることが判明
 しました。これは大会事務局の編集ミスによるもので、小集会演者の方には
 ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。講演要旨集には、
 漏れのないよう修正作業を行ないました。
 
 また、学会誌の発行が大幅に遅れましたことをお詫びいたします。
 
 50回大会ウェブサイト [プログラム]
 http://aez50.ac.affrc.go.jp/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0
 
                    (50回大会事務局・総務 戒能)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                  ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,           ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。    ■
■                                  ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,                 ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。    ■
■                                  ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/  ■
■                                  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 065号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2006/03/07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 中筋前会長、日本農学賞ならびに読売農学賞 受賞
■2 所属変更・メールアドレス変更はお早めに

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 中筋前会長、日本農学賞ならびに読売農学賞 受賞
   -第77回日本農学大会のお知らせ-

 第77回日本農学大会 
*日時 2006年4月5日(水) 午前10時より
*会場 東京大学山上会館
*プログラム
10:00~10:30 日本農学賞授与式ならびに読売農学賞授与式
10:30~12:00 受賞者講演会(午前の部)
13:00~15:30 受賞者講演会(午後の部)
15:45~16:50 パネルディスカッション
          「農学の課題と展望 2006」
17:00~19:00 受賞祝賀会

プログラムの詳細は下記URLをご覧下さい:
http://www.ajass.jp/ceremony.html#h18

なお、中筋前会長の受賞者講演は14時30分頃から予定されています。
出席ご希望の方は事務長・戒能まで
お問い合わせ下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2 所属変更・メールアドレス変更はお早めに

4月は異動の季節です。所属変更やメールアドレスの変更は学会ウェブサイ
ト「入退会・所属・住所変更 web受付」から直接手続きできます。会員情報
を最新に保つため、お早めに変更手続きをお願いします。

「お知らせメール」の配信先アドレスは、会員情報とは独立して運用されて
います。お手数でも、学会ウェブサイト「お知らせメール」の「配信登録の
変更について」をご覧になり、変更手続きをお願いします。

   http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/oshirasemail.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                  ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,           ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。    ■
■                                  ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,                 ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。    ■
■                                  ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/  ■
■                                  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 064号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2006/03/04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第11回IUPAC農薬化学国際会議のお知らせ
■2 会員からの情報提供 -日本発カイコルネッサンス-
■3 国際交流基金による派遣候補者の募集締切近し

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 第11回IUPAC農薬化学国際会議のお知らせと
学会への参加、ポスタ-発表の募集

日本農薬学会がIUPACと共催いたしますIUPAC農薬化学国際会議が本年8月
6日~11日、神戸国際会議場、神戸ポ-トピアホテルで開催されます。
 世界各国から1200人あまりの研究者が集い、農薬化学に関連した研究発
表が多面的に繰りひろげられます。 学会まであと半年となりました。学
会員の皆様に、早期の登録と、ポスタ-発表をお願いすると共に、参加登
録費補助制度のご案内をいたします。なお、詳細は農薬学会誌Vol.30、
No.4の429~432頁にもご案内しています。参照ください。
http://www.iupac2006.jtbcom.co.jp

             記

1.学会への参加登録:上記ウエブサイトから登録出来ます
早期登録(4月15日まで)5万円 後期登録(7月5日まで)6.5万円
学会会場での登録    7万円 学生の登録 2万円
   
2.ポスタ-の募集:3月31日まで(参加登録された方)

3.参加登録費補助
日本農薬学会では,この国際会議にポスター発表される学会員に,参加登録料
の半額を補助いたします。添付の申し込み用紙に記入して、奮って申し込ん
で下さい。
(日本農薬学会会長 梅津憲治)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2 日本発カイコルネッサンス 昆虫研究の最前線

日時:平成18年3月14日
9:20~16:00
場所:京都工芸繊維大学 繊維学部附属 
   生物資源フィールド科学教育研究センター

プログラム
      総合司会   清水 進(九州大学)
9:20 開会の挨拶  小林迪弘(日本蚕糸学会 会長)
9:25 はじめに   藤井 博(NBRP「カイコ」中核機関 代表)

      座長  古澤壽治(京都工芸繊維大学)
9:30 油蚕を用いた尿酸代謝機構研究 河本夏雄(農業生物資源研究所)
10:20 アリの巣仲間識別機構―複合ケミカルシグナルによる
    フェロモン認識   尾崎まみこ(京都工芸繊維大学)
11:10 昆虫サイトカイン(Growth-blocking peptide, GBP)の
    多様な生理機能   早川洋一(佐賀大学)

12:00~13:00       昼休み
  
      座長  藤原晴彦(東京大学)
13:00 DNAでたどるオサムシの系統と進化 蘇 智 慧(JT生命誌研究館)
13:50 テントウムシの斑紋と擬態     新美輝幸(名古屋大学)
14:40 昆虫ウイルス多角体の組織工学への応用   
森 肇(京都工芸繊維大学)
15:30 総合討論    前川秀彰(感染症研究所)
15:50 閉会の挨拶   藤條純夫(NBRP「カイコ」運営委員会 委員長)

参加自由です。

連絡先 
九州大学大学院農学研究院遺伝育種学講座蚕学研究室
河口 豊 メール:ykawagu@agr.kyushu-u.ac.jp
                         
           (NBRP「カイコ」運営委員会 委員長 藤條純夫)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■3 国際交流基金による派遣候補者の募集締切近し

 国際交流基金(国際集会等への派遣助成金)の応募締切りが近づきました
が、現在、ほとんど応募がない状態です。2006年後期(7月~12月)につい
ては、3月10日(金)を応募書類の必着日としています。希望者は、Wordま
たはpdfファイルをメールに添付して事務長まで
お送り下さい。
 選考は「賞および奨励金等候補者選考委員会」が原則として募集の終了時
に行います。申請書式につきましては、応動昆ウェブページ
http://odokon.ac.affrc.go.jp/
または和文誌49巻2号に掲載の日本応用動物昆虫学会会則、諸規則および細
則をご覧ください。助成金額は、原則として欧米(イスラエル,エジプトな
どを含む)10万円、南米、アフリカ15万円、南、東南アジア5万円、
東アジア3万円、オセアニア7万円の予定です。     
(応動昆事務長 戒能)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                  ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,           ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。    ■
■                                  ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,                 ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。    ■
■                                  ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/  ■
■                                  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 063号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2006/03/03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 日本応用動物昆虫学会ロゴマーク

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 日本応用動物昆虫学会ロゴマーク
***投票結果報告ならびに完成版ロゴの発表***

 日本応用動物昆虫学会では,第50回大会を記念して学会ウェブサイト,
出版物,封筒などに使用するロゴマークを作成することになり,会員なら
びに一般の方々を対象に作品を公募いたしました.応募作品30案からロゴ
作成ワーキンググループによる一次選考を経た6案を最終選考対象作品と
して本学会会員による投票を行い,総投票数164票中63票を得た作品
No.4をロゴマークとして採用することを決定いたしました.投票結果なら
びに完成いたしました正式ロゴを学会ウェブサイトに掲載いたしましたの
でご覧下さい。

http://odokon.org/archives/2006/0222_1811.php

          (応動昆ロゴ作成ワーキンググループ 後藤千枝)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                  ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,           ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。    ■
■                                  ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,                 ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。    ■
■                                  ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/  ■
■                                  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2006年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年2月です。

次のアーカイブは2006年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。