2006年8月アーカイブ

J-STAGEで学会誌・目次/抄録の即時公開実施

 英文誌・和文誌とも、これまで本誌発刊3か月経過後から、目次・抄録を含む全文テキストをJ-STAGEで無償公開していましたが、9月1日より、目次・抄録については、発刊後直ちに公開することにいたしました。
 J-STAGEへは、サイドメニュー「学会誌紹介」の「和文誌目次」および「英文誌目次」から直接アクセスできます。ご利用下さい。

(電子広報委員長 守屋成一)

【応動昆 お知らせメール】 083号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2006/08/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 「お知らせメール」は"The shorter the better !" 
■2 会員からの情報提供 -「昆虫・テクノロジー研究」プロジェクト
■     シンポジウム -
■3 会員からの情報提供 -第7回昆虫病理研究会シンポジウム
■                      ・第12回BT研究会-

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 「お知らせメール」は"The shorter the better !"

会員の方は、だれでも「お知らせメール」に情報を提供できます。内容
は、応用動物昆虫学に関するセミナー・シンポジウムの案内や、人材公募
情報、研究助成金の案内などです。そのような情報がありましたら、最近
のお知らせメール記事などを参考にして、ウェブサイトのお問い合わせフ
ォームから原稿をお送り下さい。原稿はリンク先URLなどを引用し、記事
全体を出来るだけ短 くするよう心がけ てください。自動配信メールで
は、冗長な記事は最後まで読んでもらえません。必要な情報を的確に伝達
するために、ご留意のほどよろしくお願い申し上げます。

                 (電子広報委員長 守屋成一)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 「昆虫・テクノロジー研究」プロジェクト シンポジウム
       組換え体カイコ利用技術の現状と将来展望 
        -タンパク質生産を中心として-

日時:2006年9月4日(月) 10:00~17:20
場所:秋葉原UDX conference(秋葉原駅電気街口駅前 UDXビル6階)
RoomA+B  ( http://www.udx.jp/

詳しくは、以下のページをご覧ください。
 http://www.nias.affrc.go.jp/insect_tech/2006/index.html

問い合わせは、シンポジウム事務局 
農林水産先端産業技術振興センター 小出、原永
TEL:03-3586-8644、E-mail:haranaga@staff.or.jp
へお願いします。

              (農業生物資源研究所 川崎建次郎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3 第7回昆虫病理研究会シンポジウム・第12回BT研究会開催のお知らせ

開催日程:2006年9月28日(木)~30日(土)
開催場所:富士Calm(山梨県富士吉田市)
プログラム:
*特別講演
 篠原 信 さん(野菜茶業研究所)
  クオラム・センシング・・・細菌細胞間情報伝達システムと
                 宿主生物との相互作用の可能性
 Loy Volkman さん(カリフォルニア大学バークレー校):
  Baculovirus Dependence on and Manipulation
                  of the Host Cytoskeleton
*分野別シンポジウム
*一般講演
*ポスターセッション
参加ならびに講演申込締め切り:8月31日(木)
講演要旨締め切り:9月7日(木)

 詳細はhttp://hashi.agr.hokudai.ac.jp/sympo2006.htmをご覧下さい。

 問い合わせ先 中央農業総合研究センター 後藤 千枝    
         E-mail: cgoto@affrc.go.jp

             (中央農業総合研究センター 後藤千枝)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,         ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。  ■
■                                ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,               ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。   ■
■                                ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/  ■
■                                ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本応用動物昆虫学会の和文誌と英文誌は、科学技術振興機構の科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)に電子ジャーナルとして収載されています。これらの会誌に対して毎月アクセスされた件数が機構から送られてきますので、その推移を以下に示します。
jstage20060804.png

【応動昆 お知らせメール】 082号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2006/08/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 人材募集情報  -農研機構 特別研究員- 
■2 会員からの情報提供 -第11回IUPAC農薬化学国際会議
■                   サテライトシンポジウム-
■3 会員からの情報提供 -農環研研究成果発表会2006-

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 農研機構特別研究員の募集

農研機構 野菜茶業研究所(野菜IPM研究チーム)では、下記内容で特別研
究員を募集しておりますので、お知らせします(他MLへの転載可)。
研究内容:タバココナジラミ(バイオタイプQ、B、在来系統)の各種寄
主植物上での繁殖能力、発育速度、寄主選好性の比較ならびにウイルス媒
介性の調査研究。
任  期:平成18年 9月11日 ~ 平成19年 3月31日
(勤務実績により延長可)
応募締切:平成18年 8月21日(月)必着

詳細は、
http://www.naro.affrc.go.jp/acquisition/saiyou/tokubetu/tokubetu_yacha.html

をご覧下さい。

                   (野菜茶研 本多健一郎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 第11回IUPAC農薬化学国際会議サテライトシンポジウム
Frontiers in Molecular Neurotoxicology

日時:2006年8月4日(金)13:00~17:30
会場:近畿大学農学部203教室

詳細は
http://www.iupac2006.jtbcom.co.jp/prior.html
をご覧ください。

18:00から懇親会:近畿大学農学部食堂
シンポジウム参加費:無料
懇親会費:一般3,000円,学生1,000円
連絡先:近畿大学農学部応用生命化学科 教授 松田一彦
TEL: 0742-43-7153, E-mail: satellite@nara.kindai.ac.jp

                    (島根大 尾添嘉久)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 農業と環境を考える-農環研研究成果発表会2006-


日 時:平成18年9月28日(木)12:00~16:50
場 所:新宿明治安田生命ホール(JR新宿駅西口から徒歩2分)
(東京都新宿区西新宿1-9-1-B1F,TEL:03-3342-6705,FAX:03-3342-1943)

詳細は
http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/075/mgzn07501.html
をご覧ください。

 問合せ先:独立行政法人農業環境技術研究所 企画戦略室 藤井 毅
 電 話: 029-838-8180、FAX:029-838-8167
 e-mail: kikaku@niaes.affrc.go.jp

                   (農環研 山村光司)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,         ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。  ■
■                                ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,               ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。   ■
■                                ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/  ■
■                                ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2006年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年7月です。

次のアーカイブは2006年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。