2007年1月アーカイブ

【応動昆 お知らせメール】 104号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2007/01/30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 投稿論文作成の際に役に立つ情報
■2 第8回国際神経行動学会議

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 投稿論文作成の際に役に立つ情報

 応動昆は論文の投稿に際して英文は必ずネイティブ相当の方の英文校閲を
受けることが義務づけられております。
 会員の皆様の中には必ずしも英文校閲を依頼できる適当な業者等の情報を
お持ちでない方も多いと存じます。
 
 以下の会社あるいは個人の方から有料でサービスを受けられます。(但
し、学会が斡旋するものではありません)

会社の例:(有)医学英語総合サービス
     依頼用E-mail: job@med-english.com
     ホームページ: http://www.med-english.com

個人の例: Lisa Filippi, Ph.D.
     依頼用E-mail:ODOKON@verizon.net
★アドレスがODOKON@optonline.netから
ODOKON@verizon.netに変更されました★

(応動昆編集委員長 本田 洋)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 第8回国際神経行動学会議
Eighth International Congress of Neuroethology

標記国際会議が2007年7月23日~28日、カナダ・バンクーバーにおいて開
催されます。
詳細については以下のウェブサイトをご覧ください。

 http://www.neuroethology.org/meetings/

(総研大 蟻川謙太郎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,         ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。  ■
■                                ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,               ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。   ■
■                                ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/  ■
■                                ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本応用動物昆虫学会の和文誌と英文誌は、科学技術振興機構の科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)に電子ジャーナルとして収載されています。これらの会誌に対して毎月アクセスされた件数が機構から送られてきますので、その推移を以下に示します。

jstage20070115.png

【応動昆 お知らせメール】 103号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2007/01/16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 応動昆和文誌への書評執筆依頼
■2 第16回国際植物保護科学会議
■3 第229回昆虫学土曜セミナー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 応動昆和文誌への書評執筆依頼

 書評を執筆して下さる会員を公募します.本をお送りしてから2ヶ月以内
に書評を書いて頂くことが条件です.
応募者が複数の場合は、その中から編集委員長が1人を選任することにな
りますので予めご了承下さい。

書評をお引き受け頂いた方にはお送りした本を差し上げます。応募は応動
昆編集委員長 (hhonda@sakura.cc.tsukuba.ac.jp) までお願いします。

*「ネズミの分類学--生物地理学の視点から」(金子之史 著)
 東京大学出版会、ISBN 4-13-060188-1、2006/12/15発行、302ページ
 この本についての詳細は
 http://www.utp.or.jp/bd/4-13-060188-1.html
 をご覧下さい。

(応動昆編集委員長 本田 洋)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 第16回国際植物保護科学会議
XVI International Plant Protection Congress

標記国際会議が2007年10月15日~18日、英国グラスゴーにおいて開催され
ます。
詳細については以下のウェブサイトをご覧ください。

http://www.bcpc.org/IPPC2007

(刈谷市 宮田 正)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3 第229回昆虫学土曜セミナー

 講演タイトル: アズキゾウムシにおける細胞内寄生細菌ボルバキアの多
重感染とその維持機構

講演者: 今藤 夏子 (国立環境研究所)
日時 2007年 1月27日(土)14:00~17:00
場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1F)
連絡: 岡山大学大学院環境学研究科(松浦)
   Tel : 086-251-8379 Fax : 086-251-8379
   e-mail : kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

(岡山大 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,         ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。  ■
■                                ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,               ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。   ■
■                                ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/  ■
■                                ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 102号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2007/01/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 2007-2008年度 常任評議員会メンバー
■2 電子広報委員会メンバー交代

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 2007-2008年度 常任評議員会メンバー

 2007年1月1日より、学会運営は田付貞洋現会長から国見裕久次期会長へ
バトンタッチされます。会員各位の2年間にわたるご支援・ご協力に対
し、心より御礼申し上げます。
        (事務長 戒能洋一)
 
 ・次期常任評議員会メンバー:
    会長:      国見 裕久
    副会長:     宮井 俊一
    常評(会計):  小野 正人
    同(総務):   多々良 明夫
    同(広報・情報):守屋 成一
    同(渉外):   沼田 英治
    編集委員長:   本田 洋
    事務長:     小滝 豊美
    事務次長:    水谷 信夫
 
 ・和文誌編集責任者: 望月 淳
 ・英文誌編集責任者: 戒能洋一、仲井まどか、田中良明
 
 ・2007-2008年度会計監査
    後藤 千枝
    足立 礎
 
 ・2007-2008年度 賞および奨励金等候補者選考委員会
    委員長:田付 貞洋
        藤崎 憲治
        矢野 栄二
        天野 洋
        鈴木 芳人
        西田 律夫
        佐々木 正己
        高木 正見

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 電子広報委員会メンバー交代

 6名の委員のうち、渡邊朋也、山中武彦、刑部正博の3委員が任期満了
に伴って退任します。委員長は留任の予定です。新たな電子広報委員会
は、会則・規定に従った手続き完了後に正式に発足します。
 委員の引き継ぎなどが完了するまで、「お知らせメール」の配信はしば
らくお休みを頂きます。また、ウェブサイトは新執行部体制に合わせて新
年より順次更新しますが、こちらの方も少しお時間をいただくことになり
ます。皆様のご協力とご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
        (電子広報委員長 守屋成一)
 ・次期電子広報委員会メンバー:
     委員長:守屋 成一(常任評議員兼務)
     委員:河野 勝行
        榊原 充隆
        小西 和彦
    新委員:中村 純(玉川大)
        大村 尚(広島大)
        松倉 啓一郎(九州沖縄農研)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,         ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。  ■
■                                ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,               ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。   ■
■                                ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/  ■
■                                ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2007年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年12月です。

次のアーカイブは2007年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。