【応動昆 お知らせメール】 108号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2007/02/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第8回マルハナバチ利用技術研究会
■2 学術会議ニュース・メール
■3 第32回(平成19年度)井上春成賞

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 第8回マルハナバチ利用技術研究会

標記研究会が「-在来種マルハナバチの利用と展望-」をテーマに2007年
3月15日(木)宮崎厚生年金会館において開催されます。

詳細については下記のウェブサイトをご覧ください。

http://bombus315.agrisect.com/

(野菜茶業研究所 本多健一郎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 学術会議ニュース・メール

学術会議ニュース・メールが66号まで発行されています。

下記ウェブサイトでご覧下さい。

http://www.scj.go.jp/ja/info/news/index.html

(事務長 小滝豊美)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3 第32回(平成19年度)井上春成賞

標記の賞の候補者推薦依頼(自薦可)が科学技術振興機構から来ています。

詳細は下記のウェブサイトをご覧下さい。

http://www.sangakukan.jp/inouesho/

(事務長 小滝豊美)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,         ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。  ■
■                                ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,               ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■                                ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/  ■
■                                ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

この記事について

このページは、サイト管理者が2007年2月14日 23:25に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【応動昆 お知らせメール】 107号」です。

次の記事は「【応動昆 お知らせメール】 109号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。