【応動昆 お知らせメール】 118号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2007/06/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 アジア・太平洋化学生態学会議事前登録締切迫る

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 アジア・太平洋化学生態学会議事前登録締切迫る

2007年9月10~14日の日程で「アジア・太平洋化学生態学会議」[日本応用
動物昆虫学会共催] が,つくば国際会議場エポカルで開催されます.
一般参加者の事前登録/講演要旨の締切日(6月15日)が近づいてきまし
た.
口頭発表・ ポスター発表にふるってご応募下さい.
詳細は: http://apace-news.org/APACE2007/

以下のシンポジウムが企画されています.
------------------------------------------------
Symposium A Aquatic ecosystem
Mari Yotsu-Yamashita; Peiyuan Qian
Symposium B Sociobiology and human
Hiromi Sasagawa; Robin Crewe
Symposium C Plant allelochemical diversity
Yoshiharu Fujii; Zahida Iqbal; Warinthorn Chavasiri
Symposium D Chemical senses and behavior
Mamiko Ozaki; Wynand van der Goes van Naters
Symposium E Insect-plant interactions
Kotaro Konno; David E. Dussourd
Symposium F Practical use of pheromones
Sadahiro Tatsuki; Yong Ping Huang
Symposium G Insect-plant interactions II
Junnji Takabakyashi; Jeremy McNeil
Symposium H Diversity of pheromonal communication
Tetsu Ando; Gerhard Gries
Symposium I Perspectives of Chemical Ecology
Yukio Ishikawa; Jocelyn Millar; Tetsu Ando
------------------------------------------------
連絡先:APACE2007つくば事務局 本田 洋

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,         ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。  ■
■                                ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,               ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■                                ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/  ■
■                                ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

この記事について

このページは、サイト管理者が2007年6月 1日 17:25に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【応動昆 お知らせメール】 117号」です。

次の記事は「【応動昆 お知らせメール】 119号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。