2007年11月アーカイブ

【応動昆 お知らせメール】 145号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2007/11/29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第240回および第241回昆虫学土曜セミナー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 第240回および第241回昆虫学土曜セミナー

第240回昆虫学土曜セミナー

講演タイトル: 動物個体群の変動解析:理論と現実
講演者:齊藤 隆 (北海道大学北方生物圏フィールド科学センター)

日時 2007年 12月15日(土)14:00~17:00
場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1F)


第241回昆虫学土曜セミナー

講演タイトル: 言語の起源:その人類進化的背景に関する考察
講演者:長谷川眞理子(総合研究大学院大学・葉山高等研究センター)

日時 2007年 12月22日(土)14:00~17:00
場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1F)


連絡: 岡山大学大学院環境学研究科(松浦)
    Tel : 086-251-8379 Fax : 086-251-8379
   e-mail : kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

(岡山大学 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,         ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。  ■
■                                ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,               ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■                                ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/  ■
■                                ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 144号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2007/11/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 応動昆雑誌データベース、捕食寄生文献データベース更新のご案内
■2 第13回 中央農研 蟲セミナー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 応動昆雑誌データベース、捕食寄生文献データベース更新のご案内

◎しばらく応動昆雑誌データベースの更新をしていませんでしたが、この
度「応動昆」英文誌・和文誌共に2007年2号までのアップデートを行いま
したのでご利用下さい。

   http://db.tulips.tsukuba.ac.jp/aez/

 ◎捕食・寄生性昆虫文献データベースも更新しました。(ただし、捕食性
昆虫に関しては、最近数年のものは抜けています)

   http://db.tulips.tsukuba.ac.jp/pprbase/

 ※お問い合せは下記まで
  〒305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1
   筑波大学生命環境科学研究科(農林学系)
    戒 能 洋 一(電話:029-853-4692)

(筑波大学 戒能洋一)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 第13回 中央農研 蟲セミナー

今回は,中央農業総合研究センターの橘さんと河津さんのお2人にお話を
していただきます。
 皆様のご参加をお待ちしています。

場所:中央農研A地区 第2研究本館4階 419号室(会議室)
日時:2007年11月29日(木曜日) 15時00分から

[講演者] 橘 真一郎(中央農業総合研究センター・斑点米カメムシ研究
チーム)
[タイトル] クモヘリカメムシ成虫の休眠と呼吸代謝‐越冬後の繁殖開始
をどのように調節しているのか?

[講演者] 河津 圭(中央農業総合研究センター・総合的害虫管理研究チ
ーム)
[タイトル1] コブノメイガ性フェロモン地理的変異
[タイトル2] 走査トンネル顕微鏡によるフェロモン分子の観察

(中央農研 山口卓宏)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,         ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。  ■
■                                ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,               ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■                                ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/  ■
■                                ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 143号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2007/11/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 会費を自動引き落とし登録している会員の皆様へお知らせです!
■2 第239回昆虫学土曜セミナー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 会費を自動引き落とし登録している会員の皆様へお知らせです!

年会費の自動引き落としは例年どおり12月6日に引き落とし予定となっ
ております。
前日までに指定口座への御入金よろしくお願いします。

なお、2008年度より退会希望される場合は事務手続きの都合上、11月18日
までに事務局まで御連絡下さい。自動引落停止手続きをとります。
一旦納入された会費は返却できませんのでお気を付けください。

※2008年分の自動引き落としの申込は〆切ました。
2009年度分より自動引き落としを希望される方は事務局まで御連絡下さい。
 http://odokon.org/society_secretariat.php

                  (日本応用動物昆虫学会事務局)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 第239回昆虫学土曜セミナー

講演タイトル: 忌避剤を用いた果実吸蛾類による被害回避に関する研究
講演者:田睿林(岡山大学資源生物科学研究所)

日時 2007年 11月24日(土)14:00~17:00
場所: 岡山大学資源生物科学研究所(大会議室2F)
連絡: 岡山大学資源生物科学研究所(積木久明)
   Tel : 086-434-1217 Fax : 086-434-1249
e-mail : htsumuki@rib.okayama-u.ac.jp

(岡山大 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,         ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。  ■
■                                ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,               ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■                                ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/  ■
■                                ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本応用動物昆虫学会の和文誌と英文誌は、科学技術振興機構の科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)に電子ジャーナルとして収載されています。これらの会誌に対して毎月アクセスされた件数が機構から送られてきますので、その推移を以下に示します。
jstage20071106.png

【応動昆 お知らせメール】 142号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2007/11/03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第238回昆虫学土曜セミナー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 第238回昆虫学土曜セミナー

講演タイトル: 甲虫のオス間闘争と武器形質の進化
講演者:岡田賢祐 (岡大院・環境・進化生態)

日時 2007年 11月17日(土)14:00~17:00
場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1F)
連絡: 岡山大学大学院環境学研究科(松浦)
   Tel : 086-251-8379 Fax : 086-251-8379
   e-mail : kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

(岡山大 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ,         ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。  ■
■                                ■
■ 本メールに関するお問い合わせは,               ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■                                ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/  ■
■                                ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2007年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年10月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。