【応動昆お知らせメール】 169 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/05/30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 「第9回マルハナバチ利用研究会?各所における在来種マルハナバチ
■ 利用の取り組み?」開催のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 「第9回マルハナバチ利用研究会?各所における在来種マルハナバチ
利用の取り組み?」開催のご案内

第9回マルハナバチ利用研究会は、農業・園芸生産技術展2008を含む大型
展示会アグロ・イノベーション2008と同時開催です。
在来種クロマルハナバチの有効利用事例をテーマに5名の演者の方々から
ご紹介いただきます。パネルディスカッションや、懇親会も予定させてい
ただいておりますので、奮ってご参加ください。

研究会の詳細および申込方法は下記URLをご覧下さい。

http://www.iskweb.co.jp/IBJ/Bumblebees/2008maruhana/

(アリスタ ライフサイエンス 光畑雅宏)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

この記事について

このページは、サイト管理者が2008年5月30日 10:24に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「J-STAGEに収載されている会誌へのアクセス数の推移について(2008年5月版)」です。

次の記事は「【応動昆お知らせメール】 170 号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。