【応動昆お知らせメール】 171 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/06/08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 中央農研「蟲セミナー」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 中央農研「蟲セミナー」

中央農研「蟲セミナー」を開催致します。
演者は、4月に中央農研で新たに研究を始められたお二人です。
皆様ご参加下さい。

演題
○寄主植物との関わりから見たカンザワハダニの捕食回避
奥 圭子(中央農研 斑点米カメムシ研究チーム)

○地域天敵資源の有効利用:ソルゴーのフェノロジー、アブラムシ群集と
その天敵群集の推移
岩井秀樹(中央農研 総合的害虫管理研究チーム)

日時:2008年6月11日 15:00-17:00

場所
茨城県つくば市観音台3-1-1
中央農業総合研究センター
A地区 2号館 4階 第2会議室 419号室

問い合わせ
中央農研 森本信生(morimoto@affrc.go.jp)

(中央農研 森本信生)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

この記事について

このページは、サイト管理者が2008年6月 8日 07:10に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「J-STAGEに収載されている会誌へのアクセス数の推移について(2008年6月版)」です。

次の記事は「【応動昆お知らせメール】 172 号」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。