2008年10月アーカイブ

【応動昆お知らせメール】 190 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/10/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 教員公募のお知らせ
■2 農水省委託プロジェクトに関する情報(参考)
■3 京都大学昆虫COE第3回国際シンポジウム

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 教員公募のお知らせ

京都大学農学研究科地域環境科学専攻では、生物生産科学講座・生態情報
開発学分野の教授を公募しています。詳細は下記URLをご覧下さい。

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/b/b10/news3/2008/081205_2.
htm

(京都大学 二井一禎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 農水省委託プロジェクトに関する情報(参考)

農水省技会事務局は、2009年度概算要求において新規・拡充を要求してい
る委託プロジェクトに関する情報を下記URLで公開しています。

http://www.s.affrc.go.jp/docs/project/2009/project2009_guidance.
htm

(事務長 小滝豊美)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3 京都大学昆虫COE第3回国際シンポジウム

京都大学昆虫COEでは下記の日程で第3回国際シンポジウム "Construction
of the Novel Model of Pest Management Based on Biological
Interaction" を開催します。

日 時:2008年11月10-12日
場 所:芝蘭会館
〒606-8302 京都市左京区吉田牛の宮11-1
(TEL 075-771-0958)

詳細については昆虫COEホームページ
http://www.21coe-insect.kais.kyoto-u.ac.jp/index.html をご覧下さい
(招待講演者、タイトル等がご覧いただけます)。

会議への参加は無料です。お手数ですが、参加を希望される方は昆虫COE
事務局entomocoe21@kais.kyoto-u.ac.jp まで、事前にご連絡ください。
会場へのアクセスについては芝蘭会館ホームページ
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/japanese/event/shiranhall.html
をご覧下さい。

(京都大学 刑部正博)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 189 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/10/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 国際農林水産業研究センターでのICIPE(国際昆虫生理生態学研究セ
■ ンター)所長講演会等のご案内
■2 教員公募のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 国際農林水産業研究センターでのICIPE(国際昆虫生理生態学研究セ
ンター)所長講演会等のご案内

<講演会>
日時:11月10日(月) 午前11時?12時
場所:国際農林水産業研究センター(本館2階国際会議室)
http://www.jircas.affrc.go.jp/access/tsukuba.html
講演者: Prof. C. Borgemeister
講演タイトル:How science can contribute to poverty alleviation in
Africa - ICIPE's research and development work on
plant, anima, human and environmental health -

<昼食懇親会>
日時: 上記講演会後
場所: レストラン・アダージョ

人数把握の都合上、ご出席いただける方は、11月4日(火)までに
岡田(okadak@affrc.go.jp)までご連絡ください。

お問い合わせ:
岡田謙介
Mail okadak@affrc.go.jp
Tel. 029-838-6728 Fax. 029-838-6316
〒305-8686 茨城県つくば市大わし1-1
国際農林水産業研究センター(JIRCAS)
研究戦略調査室

(奈良女子大 佐藤宏明)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 教員公募のお知らせ

岡山大学大学院環境学研究科では助教1名(任期なしの専任教員)を公募し
ています。昆虫を材料とした行動生態学もしくは進化生態学的な研究を進
められる方が対象です。応募資格など詳細については、以下の岡山大学農
学部ウェブサイトをご参照ください。

<公募依頼文書掲載ホームページ>
http://www.okayama-u.ac.jp/user/agr/
http://www.okayama-u.ac.jp/user/jinji/bosyu/kyoiku/2011out/1110evo
_eco.pdf

(岡山大学 宮竹貴久)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 188 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/10/19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 九州大学でのICIPE所長講演会のご案内
■2 第253回昆虫学土曜セミナー
■3 アサヒビール学術振興財団2009年度学術研究助成募集のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 九州大学でのICIPE所長講演会のご案内

先日,Borgemeister 国際昆虫生理生態学センター(ICIPE)所長の東京農
工大学での講演会のご案内を配信いたしましたが,今回は,九州大学での
講演会のご案内です.とくに開発途上国での応用昆虫学に興味をお持ちの
方々のご参加をお待ちしています.

講演者: Prof. C. Borgemeister
講演タイトル:How science can contribute to poverty alleviation
in Africa - ICIPE's research and development work on plant,
animal, human and environmental health -

日時:11月4日(火) 午後1時?
場所:九州大学 箱崎理系地区 21世紀交流プラザI (2階講義室A)
http://www.kyushu-u.ac.jp/access/map/hakozaki/hakozaki.html
上記URLで表示される九州大学箱崎キャンパスの中で、理系地区34
番(創立50周年記念講堂の近く)です.
問い合わせ先:紙谷聡志
TEL 092-642-2838
e-mail: kamitani@agr.kyushu-u.ac.jp
懇親会:午後5時30分?
箱崎界隈の居酒屋(未定)
会費: 約3000円
懇親会出席希望の方は,10月27日(月)までに紙谷聡志氏までご連絡くだ
さい.

(奈良女子大 佐藤宏明)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 第253回昆虫学土曜セミナー

演題: 施設栽培のナス科果菜類における花粉媒介昆虫利用
講演者:飛川 光治(岡山県農業総合センター農業試験場)

日時: 2008年11月15日(土)14:00-17:00
場所: 岡山大学資源生物科学研究所(大会議室2F)
連絡: 岡山大学資源生物科学研究所(積木)
Tel : 086-434-1217 Fax : 086-434-1249
e-mail : htsumuki@rib.okayama-u.ac.jp

(岡山大学 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3 アサヒビール学術振興財団2009年度学術研究助成募集のお知らせ

詳細はウェブサイトをご覧下さい。
http://www.asahibeer.co.jp/csr/philanthropy/ab-academic/boshu.html

<お問い合わせ先・応募先>
〒130-8602 東京都墨田区吾妻橋1-23-1
財団法人アサヒビール学術振興財団
電話:03-5608-5202

(日本農学会運営委員 水谷信夫)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本応用動物昆虫学会の和文誌と英文誌は、科学技術振興機構の科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)に電子ジャーナルとして収載されています。これらの会誌に対して毎月アクセスされた件数が機構から送られてきますので、その推移を以下に示します。
jstage20081006.png

【応動昆お知らせメール】 187 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/10/07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 ICIPE所長 Borgemeister教授によるセミナー
■2 Dr. Eric Wajnberg 講演会

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 ICIPE所長 Borgemeister教授によるセミナー

この11月にICIPE所長のBorgemeister教授が来日されます.ICIPE(=
International Centre of Insect Physiology and Ecology)はアフリカ
のケニアにある昆虫学に関する国際的な研究機関です.所長の来日にあわ
せて,東京農工大で以下の要領でセミナーとレセプションを開催すること
になりましたので,多数の方々のご出席をお待ちしております.

演題:How science can contribute to poverty alleviation in Africa
- ICIPE's research and development work on plant, animal, human
and environmental health -

日時:11月11日(火)午後4時?
場所:東京農工大学農学部2号館1階多目的講義室
レセプション:午後5時30分
農工大武蔵野荘ラウンジ
会費:3000円
問い合わせ先:国見裕久
TEL 042-367-5696 e-mail:kunimi@cc.tuat.ac.jp
その他:レセプションに参加希望の方は国見までご連絡ください。

(奈良女子大 佐藤宏明)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 Dr. Eric Wajnberg 講演会

Wajnberg博士(フランス国立農学研究所、INRA)が来日され、筑波大学に
10月末まで滞在される予定です。博士の最近の著書 "Behavioral Ecology
of Insect Parasitoids"でも知られるように、天敵昆虫の行動生態学にお
いて第一線で活躍している研究者です。このたび、筑波大学、国際農林水
産業研究センタ?(JIRCAS)、九州大学、三重大学にて講演をして頂くこ
とになりました。皆様、お誘い合わせの上ご参集ください。

日時:10/10(金) 3:30?5:00PM
会場:筑波大学総合A棟110号室
http://www2u.biglobe.ne.jp/~parasite/odomap.htm
演題:Adaptive patterns of family planning in insect parasitoids-
A genetic analysis
問い合わせ先:戒能洋一(parasite@sakura.cc.tsukuba.ac.jp)

日時:10/17(金) 3:30?5:00PM
会場:国際農林水産業研究センタ?JIRCAS 国際会議室(本館2階)
http://ss.jircas.affrc.go.jp/access/tsukuba.html
演題:Optimal patch exploitation time in insect parasitoids:
Theoretical approach and experimental verification
問い合わせ先:中村 達 (s.nakamura@affrc.go.jp)

日時:10/21(火) 3:00?5:00PM
会場:九州大学農学部6号館 生防研図書室227号室
演題:1. Adaptive patterns of family planning in insect
parasitoids - A genetic analysis
2. Optimal patch exploitation time in insect parasitoids:
Theoretical approach and experimental verification
問い合わせ先:津田みどり(tuda@grt.kyushu-u.ac.jp)

日時:10/24(金) 2:30?3:00PM
会場:三重大学生物資源学部大会議室(1F北西角)
演題:Optimal patch exploitation time in insect parasitoids:
Theoretical approach and experimental verification
問い合わせ先:山田佳廣(yamada-y@bio.mie-u.ac.jp)

(筑波大学 戒能洋一)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 186 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/10/04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 中央農研「蟲セミナー」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 中央農研「蟲セミナー」

中央農研「蟲セミナー」を10月29日(水)に開催致します。今回は、中央農
研斑点米カメムシ研究チームに滞在中の Philippine Rice Research
Institute (PhilRice Agusan) のAlejandra B. Estoy氏と中央農研総合的
害虫管理研究チームの西城洋氏のお二人に話していただきます。

皆様ご参加下さい。

演題
○Biology, Ecology and Management of Rice White Stemborer in the
Philippines
Alejandra B. Estoy (Philippine Rice Research Institute (PhilRice
Agusan))

○関東地域米麦二毛作平地水田地帯における農業に有用な生物多様性の指
標種選抜
西城 洋 (中央農研総合的害虫管理研究チーム)

日時:2008年10月29日(水) 15:00-17:00

場所
茨城県つくば市観音台3-1-1
中央農業総合研究センター
A地区 2号館 4階 第2会議室 419号室

問い合わせ
中央農研 森本信生(morimoto@affrc.go.jp)
安田哲也(tyasuda@affrc.go.jp)

(中央農研 安田哲也)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2008年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年9月です。

次のアーカイブは2008年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。