2008年11月アーカイブ

【応動昆お知らせメール】 192 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/11/20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 新刊紹介執筆者募集
■2 教員の公募
■3 第254回および第255回昆虫学土曜セミナー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 新刊紹介執筆者募集

以下のように新刊紹介の執筆者を募集しますのでご希望の方は編集委員長
までご連絡下さい。

書籍タイトル:耐性の昆虫学
著者等:田中誠二、小滝豊美、田中一裕 編著
出版社:東海大学出版会
ISBN: 978-4-486-01790-5
価格:4200円(本体)
献本:事務局から郵送

執筆期限:依頼後2ヶ月以内
原稿枚数:刷り上がり2段組み1ページ以内(和文誌参照)

希望者は連絡先住所、電話番号、年齢、メイルアドレスをお知らせ下さい。
複数の希望者が有る場合は年齢の若い方を優先致します(必ず年齢をお知
らせ下さい)。

連絡先:編集委員長hhonda@sakura.cc.tsukuba.ac.jp

(応動昆編集委員長 本田 洋)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 教員の公募

山形大学農学部で教員の公募が行われています。

講座名・職名および人数:生物生産学科生産生態制御学講座 准教授 1名
募集専門分野: 動物生態学
採用予定:2009年4月1日
書類提出期限:2009年1月5日

詳細は下記URLをご覧下さい。

http://www.tr.yamagata-u.ac.jp/saiyo/index.html

(事務長 小滝豊美)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3 第254回および第255回昆虫学土曜セミナー

第254回昆虫学土曜セミナー

演題: マメゾウムシにおけるオスの射精戦略と交尾抑制機構
講演者: 山根隆史(岡山大学・環境学研究科・生命環境学専攻)

日時: 2008年11月22日(土)14:00 - 17:00
場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1階)
連絡: 岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室(松浦)
Tel : 086-251-8379 Fax : 086-251-8379
e-mail : kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp


第255回昆虫学土曜セミナー

演題: オオタバコガの季節適応
講演者: Anwar Kurban(岡大・資生研)

日時: 2008年11月29日(土)14:00 - 17:00
場所: 岡山大学資源生物科学研究所(大会議室2F)
連絡: 岡山大学資源生物科学研究所(積木)
Tel : 086-434-1217 Fax : 086-434-1249
e-mail : htsumuki@rib.okayama-u.ac.jp

(岡山大学 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第53回日本応用動物昆虫学会大会に関する案内のため、大会ウェブサイト http://www.agr.hokudai.ac.jp/aez09/ が開設されています。今後とも逐次情報を更新していきますので、ご注意下さい。

日本応用動物昆虫学会の和文誌と英文誌は、科学技術振興機構の科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)に電子ジャーナルとして収載されています。これらの会誌に対して毎月アクセスされた件数が機構から送られてきますので、その推移を以下に示します。
jstage20081108.png

【応動昆お知らせメール】 191 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/11/8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 中央農研「蟲セミナー」
■2 農業生物資源研究所・日本蚕糸学会関東支部共催 公開シンポジウム
■ 「カイコ産業の未来?遺伝子組換えカイコの実用化の課題と展望?」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 中央農研「蟲セミナー」

次回の中央農研「蟲セミナー」は11月18日(火)に開催致します(曜日が
いつもと異なりますのでご注意ください)。中央農研斑点米カメムシ研究
チームの菅野 亘氏と中央農研病害虫検出同定法研究チームに滞在中の長
崎県病害虫防除所の河原幹子氏のお二人に話していただきます。

皆様ご参加下さい。

演題
○コガタルリハムシの交尾行動と接触性性フェロモン
菅野 亘(中央農研斑点米カメムシ研究チーム)

○長崎県の病害虫防除体制及び県内いちご圃場における植物寄生性センチ
ュウの分布
河原幹子 (長崎県病害虫防除所)

日時:2008年11月18日(火) 15:00-17:00

場所
茨城県つくば市観音台3-1-1
中央農業総合研究センター
A地区 2号館 4階 第2会議室 419号室

問い合わせ
中央農研 森本信生(morimoto@affrc.go.jp)
安田哲也(tyasuda@affrc.go.jp)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 農業生物資源研究所・日本蚕糸学会関東支部共催 公開シンポジウム
「カイコ産業の未来?遺伝子組換えカイコの実用化の課題と展望?」

本シンポジウムは、組換えカイコ利用のための基盤技術開発の現状や企業
における実用化の取組み、組換えカイコの大量飼育に係わる問題と対応な
ど、基礎から応用まで組換えカイコ技術の全貌を知ることのできる機会で
す。
多くの方々に奮ってご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

日 時: 2008年11月21日(金)9:00-16:00
場 所: 文部科学省研究交流センター(つくば市竹園2-20-5)

プログラムにつきましては、つぎのURLにあるポスターをご覧下さい。
http://www.nias.affrc.go.jp/kaiko_industry/poster.pdf

シンポジウムへの参加は無料で、事前登録は行っておりません。

会場へのアクセスは研究交流センターホームページをご覧下さい。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/kouryucenter/005.htm

前日の11月20日(木)には、日本蚕糸学会関東支部第59回大会「蚕糸・昆
虫機能利用学術講演会」の一般講演、学生講演が行われますので、あわせ
てご案内いたします。
プログラム等詳細は、日本蚕糸学会関東支部ホームページをご覧下さい。
http://www.silk.or.jp/jsss/

<問い合わせ先>
独立行政法人農業生物資源研究所
朝岡 潔
Tel & Fax: 029-838-6106
E-mail: asaoka@affrc.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2008年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年10月です。

次のアーカイブは2008年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。