2008年12月アーカイブ

【応動昆お知らせメール】 197 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/12/29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 小集会「昆虫の排泄・水分調節の解明と応用展開ーアクアポリンファ
■ ミリーの生理とその破綻ー」(日本学術振興会・基盤研究B)
■2 第257回 昆虫学土曜セミナー
■3 農林水産研究に係る2009年度委託プロジェクト研究公募の事前周知に
■ ついて(参考)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 小集会「昆虫の排泄・水分調節の解明と応用展開ーアクアポリンファ
ミリーの生理とその破綻ー」(日本学術振興会・基盤研究B)

日 時:2009年1月6日(火)14時より
場 所:岡山大学・資源生物科学研究所(〒710-0046 倉敷市中央2-20-1)
受 付:13:30?

? プログラム ?
「昆虫アクアポリン研究のいま ?到達点と近未来展望?」
(鳥取大学:東政明・三宅誠司)
「昆虫による寄主植物成分の利用 ?カイコと桑の関係を例に?」
(農業生物資源研究所:平山力)
「昆虫中腸を介したイムノシステムと中腸生理解明に役立つリポソーム手
法の紹介」
(新潟大学:堀秀隆・荻野谷功輔)
「カイコの休眠誘導と温度・湿度センサー」
(信州大学:塩見邦博)
「ニカメイガの凍結耐性に関わる水の動態」
(岡山大:積木久明・泉洋平)
?総合討論・質疑応答? 17:00?
(終了後,懇親会を予定しております)

【問い合わせ・連絡先】
東政明(azuma@muses.tottori-u.ac.jp)または 積木久明
(htsumuki@rib.okayama-u.ac.jp)

(鳥取大学 東 政明)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 第257回 昆虫学土曜セミナー

演 題:感染する「社会の癌」:アミメアリにおける利己的系統の存続と
起源
講演者:土畑 重人 (東大駒場・広域システム)

日 時: 2009年1月24日(土)14:00-17:00
場 所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1階)
連 絡: 岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室(松浦)
Tel : 086-251-8379 Fax : 086-251-8379
e-mail : kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

(岡山大学 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3 農林水産研究に係る2009年度委託プロジェクト研究公募の事前周知に
ついて(参考)

農林水産省農林水産技術会議事務局では、2009年度予算において予算要求
を行っている以下の3課題について、公募に先立ち事前通知しています。
公募の開始については、年末に予定されている概算決定後、速やかに行う
こととしています。

○低コストで質の良い加工・業務用農産物の安定供給技術の開発(拡充)
【2006?2010年度】
拡充部分「米粉利用を加速化する基盤技術の開発」
○地域内資源を循環利用する省資源型農業確立のための研究開発(新規)
【2009?2013年度】
○生物の光応答メカニズムの解明と高度利用技術の開発(新規)
【2009?2013年度】

詳細については、
http://www.s.affrc.go.jp/docs/project/2009/project2009_kobo.htm
をご参照下さい。

(事務長 小滝豊美)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 196 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/12/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 2010年の日本国際賞授賞対象分野決まる

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 2010年の日本国際賞授賞対象分野決まる

国際科学技術財団より、2010年日本国際賞授賞対象分野が決定したとの通
知を受け取りました。詳細なスケジュールは未定のようですが、日本応用
動物昆虫学会に関連の深い分野ですので、皆さまにもお知らせいたします。

以下、国際科学技術財団からの通知の概要です。

国際科学技術財団は、科学技術の分野において、独創的で飛躍的な成果を
挙げ、科学と技術の進歩に大きく寄与し、もって人類の平和と繁栄に著し
く貢献したと認められる人に与えられる「日本国際賞(Japan Prize)」
を授与している財団法人です。このたび、2010年日本国際賞授賞対象分野
が「工業生産・生産技術」「生物生産・生命環境」の 2分野に決定いたし
ました。詳しくは、国際科学技術財団ウェブサイトをご覧下さい。
http://www.japanprize.jp

[この件に関するお問い合わせ先]
財団法人 国際科学技術財団 常務理事・事務局長 榛葉 健一
電話:03-5545-0551(代) FAX:03-5545-0554
E-mail: newsbureau@japanprize.jp

(事務長 小滝豊美)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 195 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/12/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第256回昆虫学土曜セミナー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 第256回昆虫学土曜セミナー

演題: 社会性昆虫:狩りバチにおける社会性の進化
講演者: 土田浩治(岐阜大学応用生物科学部)

日時: 2008年12月20日(土)14:00-17:00
場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1階)
連絡: 岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室(松浦)
Tel : 086-251-8379 Fax : 086-251-8379
e-mail : kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

(岡山大学 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本応用動物昆虫学会の和文誌と英文誌は、科学技術振興機構の科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)に電子ジャーナルとして収載されています。これらの会誌に対して毎月アクセスされた件数が機構から送られてきますので、その推移を以下に示します。
jstage20081206.png

【応動昆お知らせメール】 194 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/12/4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 任期付研究員(農学研究職)の公募

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 任期付研究員(農学研究職)の公募

大阪府では任期付研究員(農学研究職)の採用選考を行います。

職種:任期付研究員(農学研究職)
分野:応用昆虫
職務内容:遺伝的に飛ばないナミテントウの天敵としての有効性評価及び
非結球アブラナ科野菜を対象としたアブラムシ防除技術の開発
採用予定:2009年4月1日
受付期限:インターネット2008年12月12日
郵送2008年12月19日(消印有効)

詳細は下記URLをご覧下さい。

http://www.pref.osaka.jp/jinji/jinjig/

(大阪環農水総研 柴尾 学)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 193 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/12/1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第53回大会ウェブサイトの開設と参加・講演申し込み

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 第53回大会ウェブサイトの開設と参加・講演申し込み

北海道大学にて開催される第53回日本応用動物昆虫学会大会(2009年 3月
28日?3月30日)のウェブサイトを開設しましたのでお知らせいたします。
大会に関する情報が順次掲載されます。

http://www.agr.hokudai.ac.jp/aez09/

12月 1日より、第53回応動昆大会への参加・講演申し込みが、上記大会ウ
ェブサイトを通じて開始されます。大会ウェブサイトの「申込」をクリッ
クしていただき、「参加・講演申し込み」のページから参加および講演申
し込みの登録をお願いいたします。

講演申し込みの締切は、2009年 1月13日(火曜)となっておりますので、
ご注意ください。

講演予定の会員は「参加申し込み」に加えて「講演申し込み」への登録が
必要になります。大会参加のみの会員は「参加申し込み」への登録をお願
いします。講演される会員は、2009年 1月13日までに郵便振替あるいはカ
ード(手数料 500円)によってお支払いください。なお、大会参加のみの
場合、 1月14日以降も申し込みできますが、参加費および懇親会費は、そ
れぞれ千円増しとなります。

多数の会員のご参加をお待ちしております。

(北海道大学・大会事務局長 秋元信一)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2008年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年11月です。

次のアーカイブは2009年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。