2009年7月アーカイブ

【応動昆お知らせメール】 224 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2009/07/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 教員公募情報(東京大学)
■2 高知大学農学部(自然環境学コース動物生態学分野)
■ 准教授または講師の公募
■3 日本農学会80周年記念祝賀会参加券および日本農学80年史の予約販売
■ のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 教員公募情報(東京大学)

東京大学農学生命科学研究科では応用昆虫学分野の教授1名を以下のとお
り公募中です。

・研究領域:応用昆虫学
・採用予定時期:2010年4月以降
・応募の締め切り:2009年8月31日(消印有効)

応募資格など詳細は、

http://www.a.u-tokyo.ac.jp/kyoukan/ouyoukonchu-p.pdf

を参照してください。

(事務長 日本典秀)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 高知大学農学部(自然環境学コース動物生態学分野)
准教授または講師の公募

高知大学農学部では自然環境学コースの教育を担当する動物生態学分野の
准教授または講師1名を以下の通り公募します。

研究内容:農林生態系における陸上動物対象の総合的生物多様性管理に関
する研究
採用予定時期: 2010年4月1日
応募の締め切り: 2009年9月14日(必着)
詳細、提出書類の様式等は以下のページにあります。
http://www.kochi-u.ac.jp/JA/gakubu/kyokanbo.html

(高知大学 荒川良)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3 日本農学会80周年記念祝賀会参加券および日本農学80年史の予約販売
のご案内

応動昆も加盟する日本農学会は本年創立80周年を迎えました。これに当た
り、 記念式典・祝賀会(10月9日(金)午後/東京大学・弥生講堂ほか)
と記念シンポジウム(10月10日(土)/東京大学・弥生講堂)の開催、日
本農学80年史の発刊(10月1日発行予定)等の記念事業が企画されていま
す。
祝賀会参加券(1枚5,000円)の販売および日本農学80年史(定価5,600円
のところ送料込み5,000円に割引)の販売のとりまとめを依頼されました
ので、下記の要領で事務長( manager-AEZ@nias.affrc.go.jp )までお申
し込み下さい。

祝賀会参加券希望の場合:人数(会費は当日会場にていただきます)

80年史希望の場合:冊数および送付先(〒・住所・送付先名称)

締切:8月3日(月)

(事務長 日本典秀)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 223 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2009/07/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第262回昆虫学土曜セミナー
■2 第24回報農会シンポジウム「植物保護ハイビジョン2009」のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 第262回昆虫学土曜セミナー

演 題:発光する昆虫とその進化
講演者:大場 裕一 (名大院・農)

日 時: 2009年7月25日(土)14:00-17:00
場 所: 岡山大学農学部第2講義室(1号館南側1階)
連 絡: 岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室(松浦)
Tel : 086-251-8379 Fax : 086-251-8379
e-mail : kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

(岡山大 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 第24回報農会シンポジウム「植物保護ハイビジョン2009」のご案内

我が国の食料自給力の向上をめざすための一つの方策として、水田を十分
に活用したコメを中心とする生産の安定と効率化を進めることが不可欠で
ある。そのため、今後の技術開発の方向と水田を活用した安定かつ効率的
なイネ・大豆の栽培上の現状と課題について話題提供を受けて討議し、植
物防疫の果たす役割を展望する。

主 催:財団法人 報農会
日 時:平成21年9月25日(金) 10:00~17:00
場 所:「北とぴあ」つつじホール(東京都北区王子1-11-1)
http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map.htm
参加費:一般 2,000円 学生 1,000円
申込み:参加ご希望者の方は
・メール(khono511@car.ocn.ne.jp) または、
・FAX(042-381-5455)にてお申し込みください。

詳細は、以下のウェブサイトをご覧下さい。
http://www.honokai.org/Sympojium-24.htm

なお、講演会終了後、植物防疫の発展に寄与した功労者の表彰式および祝
賀会を開催しますので、ご出席ください。シンポジウム参加者は、無料で
出席できます。

問い合わせ先:財団法人報農会
事務局 正垣 優、渡辺 敦子
Tel/Fax: 042-381-5455
E-mail: khono511@car.ocn.ne.jp

なお、応動昆からは渡邊朋也会員が「水稲の高品質安定生産をめぐって-イ
ネカメムシ類の総合防除技術の開発-」の演題で講演されます。

(事務長 日本典秀)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第54回日本応用動物昆虫学会大会のご案内

来年度(2010年度)の大会は、千葉大学・西千葉キャンパスで3月26日~28日に開催されます。今回の大会から、大会参加者全員が参加できるシンポジウムを行います。また一般講演では、従来の口頭発表の他にポスター発表を新設します。優れたポスター発表の学生会員には、ポスター賞を授与する予定です。

各種行事等の日程
評議員会・編集委員会
3月25日
総会
3月26日 午前
懇親会
3月26日
懇親会場: ホテルグリーンタワー千葉 (予定)
シンポジウム
3月27日 午後
一般講演
3月26日~28日
ポスター発表
3月26日~28日
ポスター賞授与式
3月28日
小集会
3月27日・28日(夕方)

以上の日程は、おおまかな予定ですので、詳細については確定した時点で改めてご連絡いたします。皆さんのご参加をお待ちしております。

(事務長 日本典秀)

【応動昆お知らせメール】 222 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2009/07/09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 農研機構契約研究員の公募

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 農研機構契約研究員の公募

農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センターでは契約研究
員の採用選考を行います。

職 種:農研機構契約研究員
分 野:応用昆虫・応用動物・線虫学等を専攻し、分子生物学的手法に
よる研究経験のある方
職務内容:植物寄生性線虫、特にオオハリセンチュウなどの植物ウィルス
媒介性線虫の分子生物学的・生化学的同定識別手法の開発なら
びに加害生態の解明に関する研究を行います。
勤 務 地:つくば市観音台3-1-1 中央農業総合研究センター
病害虫検出同定法研究チーム
採用予定:2009年8月1日~2010年3月31日
(勤務実績により更新、最長で平成2012年3月31日まで)
受付期限:2009年7月21日(郵送)

詳細は下記URLをご覧下さい。
(受付期限は上記のように延長しております)
http://narc.naro.affrc.go.jp/koubo/h21/0617/index.htm

(農研機構中央農研 水久保隆之)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 221 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2009/07/03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 農研機構特別研究員の公募

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 農研機構特別研究員の公募

農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所では特別研究員の採用選
考を行います。

職 種:農研機構特別研究員
分 野:応用昆虫
職務内容:分子生物学的手法を用いてチャ寄生性ミカントゲコナジラミ等
の遺伝的類縁関係の解析や系統識別法の開発を行う。
勤 務 地:静岡県島田市金谷2769 野菜茶業研究所茶IPM研究チーム
採用予定:2009年8月3日~2010年3月31日(勤務実績により延長可)
受付期限:2009年7月16日(郵送必着)

詳細は下記URLをご覧下さい。
http://vegetea.naro.affrc.go.jp/koubo/tokubetsu/tokubetsu_ano090625.html

(野菜茶業研究所業務推進室長 武田光能)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 220 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2009/06/30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 知の市場の公開講座「世界を先導する害虫制御と防疫薬」のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 知の市場の公開講座「世界を先導する害虫制御と防疫薬」のご案内

2009年後期に東京工業大学で開講する科目TT131bの公開講座は、皆様に身
近な生活害虫(ハエ、蚊、ゴキブリ、ダニ、ノミ、シラミ、シロアリなど
)の生態、防除薬、防除方法、安全性などについて、社会人、院生・学生
、市民などの皆様向けに判りやすく解説するものです。ペストコントロー
ル業務やその薬剤の販売業務など、害虫駆除関連業務に携わっている方々
にも大変興味ある内容かと思います。
大勢の皆様のご参加をお待ちしています。

1.科目TT131bの詳細(以下をご覧下さい)
(1) 知の市場ホームページ(東京工業大学社会人教育院):
http://www.chinoichiba.org
(2) TT131bシラバス(講義内容):
http://www.chinoichiba.org/TT131b.pdf

2.応募方法・記入方法
(1) 募集期間:2009年6月15日(月)~8月14日(金)
(2) http://www.kyoiku-in.titech.ac.jp/c_obo_houhou.html

3.問い合わせ先
阿南忠明
知の市場事務局
お茶の水女子大学 ライフワールド・ウオッチセンター
〒112-8610 東京都文京区大塚 2-1-1
TEL:03-5978-5018 FAX:03-5978-5096
E-mail:anan.tadaaki@ocha.ac.jp

(お茶の水女子大 阿南忠明)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2009年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年6月です。

次のアーカイブは2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。