2009年12月アーカイブ

【応動昆お知らせメール】緊急一斉配信 4

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2009/12/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この「お知らせメール」は応動昆・会員情報サービスシステムにメールアド
レスが登録されている全会員に配信しています。

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 応動昆サイト・学会大会サイト等への接続は復旧しました

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 応動昆サイト・学会大会サイト等への接続は復旧しました

12月23日より続いていた応動昆サイト・学会大会サイト等へアクセスでき
ない状況は本日復旧いたしました。従来のサービスはすべて利用可能です
。入会申し込み、大会参加・講演申し込み等につきましては応動昆サイト
からもアクセスできます。
この度は会員の皆様に多大なご迷惑、ご不便をおかけして申し訳ございま
せんでした。今後このようなことのないよう万全を尽くす所存です。

(電子広報委員長 渡邊朋也)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】緊急一斉配信 3

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2009/12/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この「お知らせメール」は応動昆・会員情報サービスシステムにメールアド
レスが登録されている全会員に配信しています。

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 新入会員の指導教官承認について

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 新入会員の指導教官承認について

学生の新入会員については、指導教員が「お問い合わせフォーム」により
承認メールを送信することになっていますが、現在「お問い合わせフォー
ム」にはアクセスできません。学会サイトに接続可能になるまでは、指導
教官の方は、事務長( manager-AEZ@nias.affrc.go.jp )までメールでご
連絡ください。

会員の皆様にはご迷惑、ご不便をおかけして申し訳ございませんがよろし
くお願いいたします。

会員情報サービス: https://service.dynacom.jp/odokon/member/
参加・講演申込: https://www.wdc-jp.biz/aez/conf2009/flow.php

(事務長 日本典秀)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】緊急一斉配信 2

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2009/12/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この「お知らせメール」は応動昆・会員情報サービスシステムにメールアド
レスが登録されている全会員に配信しています。

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 会員情報サービスは通常通り利用可能です

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 会員情報サービスは通常通り利用可能です

odokon.org に関するトラブルについてはすでにご連絡いたしましたが、
会員情報サービスは通常通り稼働しております。新規会員登録・会費のオ
ンライン納入は可能ですの、下記アドレスからご利用ください。大会参加
には会費の納入が必要ですので、よろしくお願いいたします。

会員の皆様にはご迷惑、ご不便をおかけして申し訳ございません。

会員情報サービス: https://service.dynacom.jp/odokon/member/

(事務長 日本典秀)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】緊急一斉配信

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2009/12/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この「お知らせメール」は応動昆・会員情報サービスシステムにメールアド
レスが登録されている全会員に配信しています。

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 応動昆サイト・学会大会サイト等への接続不良状態が続いています

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 応動昆サイト・学会大会サイト等への接続不良状態が続いています

12月23日より応動昆サイト・学会大会サイト・「虫こら」サイトなど
odokon.org関連ドメインにアクセスするとまったく異なるサイトにつなが
る状況が起こっています。復旧対応を行っておりますが、現在のところ復
旧のめどは未定です。
第54回大会参加・講演申し込みについては直接下記のアドレスからお願い
いたします。
会員の皆様にはご迷惑、ご不便をおかけして申し訳ございません。

参加・講演申込: https://www.wdc-jp.biz/aez/conf2009/flow.php

(電子広報委員長 渡邊朋也)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 239 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2009/12/04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第54回大会ウェブサイト開設、参加・講演申込受け付け開始
■2 九州大学大学院比較社会文化研究院生物多様性講座教員の公募につい
■ て

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 第54回大会ウェブサイト開設、参加・講演申込受け付け開始

2010年3月26日(金)~28日(日)に千葉大学・西千葉キャンパスにて開
催される第54回大会のウェブサイトが開設されました。最新情報はこちら
に掲載されますので、ご覧ください。

また、12月1日より大会参加・講演申込も受け付け開始されました。大会
ウェブサイトからもリンクを張っておりますが、異なるサイトですのでご
注意ください。

大会ウェブサイト: http://54.odokon.org/
参加・講演申込: https://www.wdc-jp.biz/aez/conf2009/flow.php

なお、本大会では、講演申込時に2010年度の学会(大会ではありません)
の年会費納入が確認できない場合は、講演を受け付けられない場合があり
ますので、必ず年内に納入ください。今回よりクレジットカード支払いの
手数料が無料になっておりますので、オンライン会費納入を是非ご利用く
ださい。

会員情報サービスシステム:
https://service.dynacom.jp/odokon/member/

(事務長 日本典秀)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 九州大学大学院比較社会文化研究院生物多様性講座教員の公募につい

九州大学大学院比較社会文化研究院生物多様性講座では、
専任教員(教授)1名を公募しています。

1. 専攻分野:昆虫をはじめとする動物の分類学、系統学、生物地理学、
ならびにこれらの分野と関連した保全生物学
2. 提出書類の期限:平成21年12月21日(月)17時必着

詳細は、九州大学大学院比較社会文化学府・研究院のホームページの
「教員公募情報」を御覧ください。
http://www.scs.kyushu-u.ac.jp/koubo/koubo1.html

(九大院・比文・生物多様性 阿部芳久)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 238 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2009/11/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 応用昆虫学分科会セミナー「昆虫科学教育が拓く未来」
■ (第21期日本学術会議 第4回応用昆虫学分科会における勉強会)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 応用昆虫学分科会セミナー「昆虫科学教育が拓く未来」
(第21期日本学術会議 第4回応用昆虫学分科会における勉強会

趣 旨
日本学術会議農学委員会応用昆虫学分科会の活動目標の一つとして、昆虫
科学の社会での認知度向上が上げられるが、その前段階として、大学にお
ける昆虫学教育あるいは大学が一般社会に対して提供している昆虫学教育
の実態と問題点について議論し、分科会委員が共通の認識を持つことが必
要である。昆虫学としてどのようなことをどのように学ばせているのかを
さまざまな大学の現場から報告して頂き、共通の課題をそこから見出して
いくことは、今後の昆虫学教育の将来を展望していく上で、避けて通れな
い作業である。とりわけ、さまざまに自然科学が多様化し、細分化してい
く中で、「昆虫学」あるいは「昆虫科学」の教育がいかに価値があり、ま
た実効性があるのかを問い直していくことの重要性は大きいに違いない。
それは昆虫学のアイデンティティーに関わる本質的な問題である。また、
一方において理科離れやポスドク問題などの、子どもたちが科学者を志向
する上でのモチベーションを低下させるような社会現象も存在し、昆虫学
や昆虫学教育もそのような事柄と無縁ではありえない。
このような背景を踏まえ、昆虫学、応用昆虫学、蚕糸学、衛生昆虫学、エ
ントモミメティクスなどの立場から、大学における昆虫学教育の現状とそ
の問題点について議論を深めるという趣旨の下に、セミナー「昆虫科学教
育が拓く未来」を開催させていただく次第である。

日 時 2009年12月19日(土) 午後1時半から5時半
場 所 東大農学部3号館4階大会議室
(東京都文京区弥生1-1-1)
内 容
1. 話題提供者による講演 (敬称略)
1-1. 鎮西康雄(鈴鹿医療科学大学医用工学部 医用情報工学科)
医学教育の中の衛生昆虫学教育 -その変遷・現状・これから-
1-2. 村井 保(宇都宮大学農学部生物生産科学科)
宇都宮大学における応用昆虫学教育と研究の現状
1-3. 普後 一(東京農工大学農学部生物生産学科)
昆虫行動をモデルとした中等・高等理科実験プログラムの開発
1-4. 藤崎憲治(京都大学大学院農学研究科)
京大昆虫COEにおける昆虫科学教育の実践
2. 参加者による意見交換
* セミナー終了後、第4回応用昆虫学分科会の議題検討を行います。セ
ミナーに引き続き、ぜひご参加下さい(議題:昆虫科学連合準備委員
会の活動状況の報告;昆虫科学連合設立記念行事について;応用昆虫
学分科会活動について)。
* セミナーの参加費は無料です。事前登録の必要はありません。

(日本学術会議 応用昆虫学分科会 幹事 沼田英治・後藤千枝)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2010年3月26日(金)~28日(日)に千葉大学・西千葉キャンパスにて開催される第54回大会のウェブサイトが開設されました。最新情報はこちらに掲載されますので、ご覧ください。

また、12月1日より大会参加・講演申込も受け付け開始されました。大会ウェブサイトからもリンクを張っておりますが、異なるサイトですのでご注意ください。

なお、本大会では、講演申込時に2010年度の学会(大会ではありません)の年会費納入が確認できない場合は、講演を受け付けられない場合がありますので、必ず年内に納入ください。今回よりクレジットカード支払いの手数料が無料になっておりますので、オンライン会費納入を是非ご利用ください。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2009年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年11月です。

次のアーカイブは2010年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。