2010年12月アーカイブ

【応動昆お知らせメール】 283 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2010/12/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 J-STAGEメンテナンスによるサービス停止のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 J-STAGEメンテナンスによるサービス停止のお知らせ


下記の予定でJ-STAGEの対象サービスが停止されます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承・ご協力いただけ
ますよう、お願い申し上げます。

[日 時]
定期メンテナンス:2010年12月18日(土) 10:00 ~ 15:30
臨時メンテナンス:2010年12月18日(土) 15:30 ~ 12月19日(日) 10:00

[対 象]
J-STAGE:公開、投稿審査、編集、大会など全サービス
(Journal@rchiveサービスを含む)
JSTリンクセンター:全サービス

[注 意]
上記時間は現時点での予定です。変更がありましたらJ-STAGE、
Journal@rchiveのページ上でご案内します。また、メンテナンスが完了
し次第、時間内でもサービスを再開いたします。

(電子広報委員長 渡邊朋也)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 282 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2010/12/07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第278回昆虫学土曜セミナー
■2 研究員公募(国立科学博物館)のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 第278回昆虫学土曜セミナー

話 題:強い者は生き残れないー素数ゼミから国際経済まで
講演者:吉村仁(静岡大学・創造科学技術大学院)

日 時: 2010年12月18日(土)14:00-17:00
場 所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1階)
連 絡: 岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室(松浦)
Tel : 086-251-8379 Fax : 086-251-8379
e-mail : kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

(岡山大学 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 研究員公募(国立科学博物館)のお知らせ

独立行政法人国立科学博物館動物研究部では下記の要領により研究員を公
募します。ふるって応募下さるようお願いします。また、お心当たりの方
にお知らせ頂けると幸いです。

採用人員 研究員1名
研究分野 昆虫系統分類学(但し、甲虫類、鱗翅類、膜翅類を除く)
職務内容 上記の昆虫類に関する系統分類と多様性解析の調査研究、
標本・資料の収集と管理、並びに展示、学習支援活動。
部内での所属は陸生無脊椎動物研究グループ
勤務先 独立行政法人国立科学博物館動物研究部
(東京都新宿区百人町3-23-1)
(平成23年度中に筑波地区へ移転予定であり、
移転後の勤務地は茨城県つくば市天久保4-1-1となる)

応募資格 博士の学位を有する者(平成22年度内に取得見込みの者を含む)
採用予定時期 平成23年4月1日またはそれ以降の早い時期
応募期間 平成23年1月17日(月)必着
応募書類提出先及び問合せ先
〒169-0073 東京都新宿区百人町3-23-1
独立行政法人国立科学博物館動物研究部
研究員選考小委員会 友国 雅章
TEL 03-3364-7120 FAX 03-3364-7104

その他詳細は 国立科学博物館ホームページ
http://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/index.html をご覧下さい。

(国立科学博物館動物研究部 友国雅章)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 281 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2010/12/06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第55回日本応用動物昆虫学会大会サイト開設
■2 第55回大会参加受付開始のお知らせ
■3 第55回大会小集会講演申込についての訂正

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 第55回日本応用動物昆虫学会大会サイト開設

第55回日本応用動物昆虫学会大会は、2011年3月27日(日)~29日(火)
の日程で、 福岡市の九州大学箱崎キャンパスで開催されます。本大会で
は、農地のおける生物多様性についてのシンポジウムを企画しています。
また、口頭およびポスター発表、小集会が行われます。会員の皆様におか
れましては、ふるってご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

本大会の詳細につきましては、和文誌会報の第54巻第4号の大会案内をご
覧になるか、 大会ウェブサイト
http://55.odokon.org/ にアクセスしてください。
参加申込みは大会ウェブサイトからお願いいたします。

(大会事務局 上野高敏)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 第55回大会参加受付開始のお知らせ

第55回大会(2011年3月27日~29日、九州大学)の参加登録・講演申込が
12月1日より開始されました。以下のサイトよりお申し込みください。
https://www.wdc-jp.biz/aez/conf2010/member_logins/login/
なお、講演を予定されている方は2011年度の学会年会費が支払われている
ことが条件です。2011年1月7日までに必ずお支払いくださいますよう、
お願いいたします。

(第55回大会事務局 上野高敏)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3 第55回大会小集会講演申込についての訂正

お手元に届きました会報4号中の大会案内記事では、「小集会での講演要
旨の受付は一般講演と同じ」とありますが、webからの講演要旨登録はで
きません。したがって、申込手順を以下のように変更させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

小集会申込手順
1) 1.集会名、2.開催希望日、3.講演者氏名(会員、非会員の区分を明記)、
4.予想参加人数、5.責任者とその連絡先を2010年12月29日(水)午後5時*
までに大会事務局(担当:柳)まで連絡。
2) 2011年1月7日(金)までに講演者全員の講演要旨をとりまとめて、大会事
務局(担当:柳)までメール添付にて送付。
*当初、締めきりを27日としておりましたが、27日の午後にキャンパス
内停電(保守点検のため)によりサーバーが停止する予定であること
が判明したため、締めきりを延長することにしました。

メールアドレスは、会報をご覧くださるか、
http://55.odokon.org/formmail/ より送付ください。

(第55回大会事務局 上野高敏)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 280 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2010/12/03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 小集会「昆虫の排泄・水分調節の解明と応用展開
■ -アクアポリンファミリ-の生理とその破綻-」のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 小集会「昆虫の排泄・水分調節の解明と応用展開
-アクアポリンファミリ-の生理とその破綻-」のお知らせ

小集会「昆虫の排泄・水分調節の解明と応用展開-アクアポリンファミリ
-の生理とその破綻-」のお知らせです。
皆様のご参集をお待ち申し上げます。

日 時:2010年12月27日(月)14時より
場 所:新潟大学大学院・生命環境棟1Fセミナー室
(〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050)

受 付:13:30より
プログラム
1. 昆虫幼虫中腸の生理機能解明に役立つリポソームの構築
-殺虫タンパク作用機構解明への利用- (新潟大学)萩野谷功輔・堀秀隆
2. ニカメイガの凍結耐性におけるアクアポリンの役割 (岡山大学)泉洋平
3. チョウ目昆虫の季節戦略と感覚センサー (信州大学)塩見邦博
4. ハエ感覚子におけるアクアポリンの役割とチラミン情報伝達系を介した
食欲制御 (神戸大学)石田裕幸
5. 昆虫アクアポリン2010 と 総合討論 (鳥取大学)東政明

問い合わせ・連絡先:東政明(azuma@muses.tottori-u.ac.jp)または
堀秀隆(hide-hri@gs.niigata-u.ac.jp)まで.
本公開セミナーは日本学術振興会・基盤研究Bによるものです.

(鳥取大学 東 政明)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 279 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2010/11/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 Sixth International Workshop on Management of the Diamondback
■ Moth and Other Crucifer Insect Pests 開催案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 Sixth International Workshop on Management of the Diamondback
Moth and Other Crucifer Insect Pests 開催案内

標記国際ワークショップが2011年3月21日-25日、タイ国カセサート大学
バンケーンキャンパスにおいて開催されます。
詳細は以下のweb site をご覧ください。
http://twvc.omnicms.com/twvc/2010/collection.cgi
(名古屋大学名誉教授 宮田 正)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 278 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2010/11/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 第276回昆虫学土曜セミナー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 第276回昆虫学土曜セミナー

演 題:動物の“死んだふり行動”の進化 - その究極要因と至近要因 -
講演者:中山 慧 (岡山大院・環境)

日 時: 2010年 11月13日(土) 14:00~17:00
場 所: 岡山大学農学部1番講義室

連 絡: 岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室(松浦)
Tel : 086-251-8379 Fax : 086-251-8379
e-mail : kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

(岡山大 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第55回日本応用動物昆虫学会大会サイト開設

第55回日本応用動物昆虫学会大会は、2011年3月27日(日)~29日(火)の日程で、 福岡市の九州大学箱崎キャンパスで開催されます。本大会では、農地における生物多様性についてのシンポジウムを企画しています。また、口頭およびポスター発表、小集会が行われます。会員の皆様におかれましては、ふるってご参加下さいますよう、ご案 内申し上げます。

本大会の詳細につきましては、和文誌の第54巻第4号の大会案内をご覧になるか、 大会ウェブサイト http://55.odokon.org/ にアクセスしてください。参加申込みは大会ウェブサイトからお願いいたします。

(大会事務局 上野高敏)

第55回大会小集会講演申込についての訂正

お手元に届きました会報4号中の大会案内記事では、「小集会での講演要旨の受付は一般講演と同じ」とありますが、webからの講演要旨登録はできません。したがって、申込手順を以下のように変更させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

小集会申込手順

1) 1.集会名、2.開催希望日、3.講演者氏名(会員、非会員の区分を明記)、4.予想参加人数、5.責任者とその連絡先を2010年12月29日(水)午後5時までに大会事務局(担当:柳)まで連絡。
当初、締めきりを27日としておりましたが、27日の午後にキャンパス内停電(保守点検のため)によりサーバーが停止する予定であることが判明したため、締めきりを延長することにしました。

2) 2011年1月7日(金)までに講演者全員の講演要旨をとりまとめて、大会事務局(担当:柳)までメール添付にて送付。

メールアドレスは、会報をご覧くださるか、http://55.odokon.org/formmail/ より送付ください。

(第55回大会事務局 上野 高敏)

研究員公募(国立科学博物館)のお知らせ

独立行政法人国立科学博物館動物研究部では下記の要領により研究員を公募し
ます。ふるって応募下さるようお願いします。また、お心当たりの方にお知ら
せ頂けると幸いです。

採用人員 研究員1名
研究分野 昆虫系統分類学(但し、甲虫類、鱗翅類、膜翅類を除く)
職務内容 上記の昆虫類に関する系統分類と多様性解析の調査研究、
     標本・資料の収集と管理、並びに展示、学習支援活動。
     部内での所属は陸生無脊椎動物研究グループ
勤務先  独立行政法人国立科学博物館動物研究部
    (東京都新宿区百人町3?23?1)
    (平成23年度中に筑波地区へ移転予定であり、
     移転後の勤務地は茨城県つくば市天久保4?1?1となる)
応募資格 博士の学位を有する者(平成22年度内に取得見込みの者を含む)
採用予定時期 平成23年4月1日またはそれ以降の早い時期
応募期間 平成23年1月17日(月)必着
応募書類提出先及び問合せ先
〒169?0073 東京都新宿区百人町3?23?1
独立行政法人国立科学博物館動物研究部
研究員選考小委員会 友国 雅章
TEL 03?3364?7120  FAX 03?3364?7104

その他詳細は 国立科学博物館ホームページ
http://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/index.html
をご覧下さい。

(国立科学博物館動物研究部 友国 雅章)

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2010年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年11月です。

次のアーカイブは2011年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。