2011年4月アーカイブ

【応動昆お知らせメール】 295 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2011/04/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 農林害虫防除研究会山口大会のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 農林害虫防除研究会山口大会のお知らせ

本年度の農林害虫防除研究会大会は山口県山口市において開催されます。
内容は下記の通りです。
ふるってご参加下さい。

●主催:農林害虫防除研究会・(社)日本植物防疫協会(共催)
●日時:平成23年6月9日(木)~10日(金)

●会場:シンポジウム・一般講演:「山口県教育会館」多目的ホール
展示ブース(企業、研究):多目的ホール前ロビー
情報交換会:「ホテルニュータナカ」

●シンポジウムのテーマ
「これからの害虫防除のためのヒント~持続的農業に向けて~」

●参加費
(1)研究大会:会員2,000円、非会員3,000円
(2)情報交換会 :6,000円
(3)パネル展示 研究グループは無料 営利団体 10,000円
講演要旨の広告 半ページ 25,000円、1ページ 40,000円
パネル展示、広告希望者には申込後にメールで要領・申込書を送付します。

●研究大会参加・情報交換会の申し込み
下記のHPから参加申込書を入手し、5月10日(火)(必着)までに
電子メール、郵便またはFAXで大会事務局へお申し込みください。

●宿泊施設:本大会事務局では宿泊の手配は致しませんので、
各自でご準備ください。

☆詳細は農林害虫防除研究会のHPを参照ください。
農林害虫防除研究会HP
http://agroipm.ac.affrc.go.jp/narc.html
(本多健一郎 中央農業総合研究センター)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 294 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2011/04/19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 教員公募(九州大学)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 教員公募(九州大学)

1. 職・人数
教授:1名
2.所属・専門分野
九州大学大学院農学研究院資源生物科学部門農業生物資源学講座蚕学分野

1) 昆虫ゲノムDNA の安定化・維持機構の解明及び遺伝子組換え昆虫の作製と
利用に関する教育研究
2) 蚕系統を活用した組換えタンパク質生産に関する技術の開発
3) 昆虫ゲノムの機能発現とエピジェネティック制御に関する教育研究
を推進しうる方

3.採用予定時期
教授会承認後可能な限り早い時期

4.応募資格
博士の学位を有するとともに上記の領域において優れた業績と該博な識見を
有し、学部および大学院担当教員として、学生の教育や研究指導に熱意を
もって取り組む方

5.応募書類提出締切
平成23年5月16日(月)必着

詳細については下記のアドレスから応募要領を入手して下さい。
http://kobo.jimu.kyushu-u.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第55回日本応用動物昆虫学会大会にご参加申込みのみなさま

周知の通り、未曾有の大震災を受け、今大会は学会創立以来初めて中止という事態となりました。懇親会についてもあわせて中止となりましたが皆様から集めさせていただきました「懇親会費用」につきましては、全額返金という対応をさせて頂く事に決定いたしました。

つきましては、下記の返金要領に基づきまして手続きを お取り下さいますよう、お願い申し上げます。

なお、大変恐縮ではございますが、返金手続きの期限を設けさせて 頂きます事をご了解ください。また、みなさまからいただきました 大会参加費の一部は、被災地への義援金として寄付することにしております。

※みなさまの中で「懇親会費を『義援金』として寄付して欲しい」とのご要望がおありの場合は、返信時に寄付額(3000円あるいは懇親会費全額のどちらか) を『義援金指定』としていただければ、学会が責任を持って被災地への 寄付を承ります。

                    

(大会事務局長 上野高敏)




<返金手続きについて>

下記の受付期間中に、返金先口座情報を下記の連絡先にお送りください。

(1)受付期間:2011年4月14日(木)~5月30日(月)

(なお、受付期間を過ぎてもご返答をいただけない場合は、 申し訳ございませんが、自動的に全額を被災地への義援金へと させていただきます。何卒ご了承ください。)

(2)連絡先(会費支払い方法によって異なりますのでご注意ください)

★クレジットカードによる支払いを選択された方

大会ヘルプデスク(aez-desk@bunken.co.jp)まで、返金振込口座を下記の項目に従ってお知らせ下さい。

★郵便振替による支払いを選択された方

大会事務局(aez55@odokon.org)まで、振り込み口座を下記の項目に従ってお知らせください。

★必要連絡項目

<返金先口座>

受付番号:PA0000

申込者名:学会 A子

銀行名 :○○銀行 ◆◆支店 普通口座

口座番号:12345467

口座名義:学会 A子(ガッカイ エイコ)

義援金希望の有無  有  無  (どちらかを選択)

   

有の場合、全額 3000円 を寄付する(どちらかを選択)

※ご勤務先の経理などへのお戻しの場合は、必ず口座名義と申込者名の記載をお忘れなくお願いいたします。

2011年度各賞受賞者

2011年度の学会賞・奨励賞・論文賞受賞者は、以下の通りです。東日本大震災により大会はみなし開催となり、ポスター発表の採点が行われなかったため、2011年度のポスター賞はありません。

【応動昆お知らせメール】 293 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2011/04/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 第6回国際分子昆虫科学シンポジウムのご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 第6回国際分子昆虫科学シンポジウムのご案内

今年、10月2?5日にオランダ・アムステルダムで、第6回国際分子昆虫科学
シンポジウムSixth International Symposium on Molecular Insect Science
が開催されます。これまで米国アリゾナ大学で開催されていましたが、
より国際的な会議にするために、今回はElsevierの後援を受け初めて
ヨーロッパで開催されます。 詳細は以下のサイトをご覧下さい。
http://www.molecularinsectscience.com/index.html
アブストラクトの登録〆切(延長)は4月22日です。アブストラクトの内容を
審査して、オーラル発表またはポスター発表が選ばれます。
参加登録〆切(早期割引)は7月31日です。

会員の皆様の多数の参加を期待しております。


農業生物資源研究所 篠田徹郎
6th IMIS Organizing Committee

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 292 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2011/04/9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 ポスドク(特別研究員)募集のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 ポスドク(特別研究員)募集 のご案内

【研究担当責任者】(独)農業生物資源研究所、昆虫科学研究領域
昆虫相互作用研究ユニット 上席研究員 田中誠二
【雇用予定期間】平成23年6月1日~平成24年3月31日
※更新基準を満たした場合、年度毎に更新の可能性あり(最長3年)
【研究業務内容】バッタの生理活性物質の検定と行動観察
バッタ相変異の機構解明のための生理・生化学・
行動学的研究を行う。
【募集人員】1名
【応募条件】 1)博士の学位取得後、およそ3年以内の方
2)研究熱心で虫が好きな方
3)体力があり、健康な方
(虫や草にアレルギーを持たない方)
4) 虫飼いが上手な方
【雇用条件】給与は当法人の規程により決定します
社会保険・雇用保険加入
有給休暇(6ヶ月経過後)
通勤、住居手当なし。
【勤務場所】独立行政法人農業生物資源研究所大わし支部
(茨城県つくば市大わし1-2)
【勤務形態】平日、週5日勤務(8:30~17:15 実働7時間45分)
【応募締切】採用者決定次第
【選考方法】書類審査。必要に応じて面接
【応募書類】 1)履歴書
2)研究業績リスト
3)これまでの研究概要と将来やりたい研究について
(A4、1ページ程度)
以上の書類を電子メールまたは郵送でご提出ください。
なお履歴書には連絡可能な電子メールアドレスを記載すること。
※電子メールの場合は、MS WordまたはPDFファイルで応募ください。
提出書類に含まれる個人情報は、選考および採用以外の目的には
使用しません。

【問い合わせ先】
〒305-8634 茨城県つくば市大わし1-2
独立行政法人農業生物資源研究所
昆虫相互作用研究ユニット
田中誠二(最近の研究については、以下のサイトを参照:
http://d.hatena.ne.jp/stanaka1952
電話:029-838-6110
E-mail:stanaka@ affrc.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2011年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年3月です。

次のアーカイブは2011年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。