2011年9月アーカイブ

【応動昆お知らせメール】 324 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2011/09/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 弘前大学農学生命科学部生物資源学科昆虫生理学分野助教の公募

■ 2 広島大学大学院生物圏科学研究科教員の公募

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 弘前大学農学生命科学部生物資源学科昆虫生理学分野助教の公募

弘前大学農学生命科学部では生物資源学科昆虫生理学分野の助教を募集して
います。

公募条件
1)専門分野 昆虫生理学
2)応募資格 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を
含む)を有し、研究および教育上の優れた能力を有すること。

必要書類
1)戸籍抄本またはパスポートの写し
2)履歴書(高等学校卒業以後の履歴を記載したもの)
3)研究業績目録(業績の区分、記載方法については、ホームページを参照
してください。)
4)研究業績目録に記載された著書、原著論文、総説のうち主要なもの10編
以内の別刷又はコピー
5)4)のうちの5編について、各編の学術的意義に関する簡潔な説明書
6)教育業績書
7)従前の研究活動の特徴と今後の教育および研究に対する抱負を述べた
もの(2000字以内)
8)学界および社会における活動状況の説明書
1.所属学会とその学会における活動 2.学界・社会における活動

※必要書類中2)、3)、6)は所定の用紙に記載して下さい。
用紙は、本学部のホームページからダウンロードして下さい。

応募期限 平成23年10月21日(金)必着
採用予定日 平成24年4月1日(日)

詳しくは下記のホームページをご覧ください。

http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/kohou2/koubo.html
(中央農研 本多健一郎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 2 広島大学大学院生物圏科学研究科教員の公募

広島大学大学院生物圏科学研究科では分子生命開発学講座の教授を募集して
います。

所属 広島大学大学院生物圏科学研究科 生物機能開発学専攻
分子生命開発学講座(生態機能物質化学教育科目)

募集人員 教授 1名

担当授業科目 主に以下の授業科目を担当する
1)大学院(生物圏科学研究科):天然生物活性物質論
2)学部(生物生産学部):天然有機化学、生態機能物質化学実験
3)教養教育:有機化学、化学実験法・同実験

応募資格
1)博士の学位を有すること
2)天然物有機化学に関する分野において、教授として十分な教育・研究
能力を有すると認められるもの

採用予定日 平成24年4月1日

提出書類
1)履歴書(学歴、教育・研究歴、写真貼付)
2)これまでの教育および研究活動の概要(2000字程度)
3)業績目録
4)主要原著論文5編の別刷りを各1部(コピーでも可)
5)現在までの研究費受入状況
6)採用後の教育および研究に関する抱負(2000字程度)
7)応募者について照会できる方2名の氏名と連絡先
8)提出書類受理通知のための返信用封筒(切手貼付、宛名記入)

応募締切日 平成23年10月31日(月)(必着)

選考方法 書類選考および面接(最終段階)

詳しくは下記ホームページのPDFファイルをご覧ください。

http://www.hiroshima-u.ac.jp/gsbs/koubo/
(中央農研 本多健一郎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 323 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2011/09/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 2012年国際交流基金による派遣候補者の募集について

■ 2 Springer社への電子メールアドレス提供へのご協力依頼

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 2012年国際交流基金による派遣候補者の募集について

2012年前期(1月~6月)に海外で開催される研究集会への派遣助成金の
募集は、今月末の9月30日が締め切りです。ふるってご応募下さい。
希望者は、応募書類を学会事務局(郵送の場合は〒114-0015
東京都北区中里2-28-10 日本植物防疫協会内、電子メールの場合は
manager-AEZ@naro.affrc.go.jp)宛にお送り下さい。なるべく電子メール
にWordまたはPDFファイルを添付する形でお送り下さい。選考は、
賞および奨励金等候補者選考委員会が行います。
応募の際には、応動昆ウェブサイトまたは学会誌第55巻第1号に掲載の
「日本応用動物昆虫学会国際交流基金運用細則」をご参照下さい。
助成金額は、原則として欧米(イスラエル、エジプトなどを含む)10万円、
南米、アフリカ15万円、南、東南アジア5万円、東アジア3万円、
オセアニア7万円の予定です。なお、2012年後期(7月~12月)分の
応募締切は来年の2月を予定しています。

(事務長 太田 泉)

■ 2 Springer社への電子メールアドレス提供へのご協力依頼

本年度より、Applied Entomology and Zoology(AEZ)がSpringer社より
発行されています。Springer社は、雑誌ごとにTable of Contents
(目次情報)を電子メールでお知らせするサービスを提供しています。
この度、Springer社との話し合いにより、会員の皆様のメールアドレスを
Springer社に提供し、AEZのTable of Contentsを配信して頂くことに
しました。Springer社へ提供したメールアドレスは、本目的以外に使用
されることは一切ありません。また、各自で登録の取り消しも可能です。
Springer社への情報提供を辞退される会員の方は、9月20日までに
kaishi@odokon.org 宛てにE-mailアドレスとともにご連絡ください。

(編集委員長 篠田徹郎・会誌担当常評 日本典秀)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 322 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2011/09/05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 第285回昆虫学土曜セミナー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 第285回昆虫学土曜セミナー

第285回昆虫学土曜セミナー
話題: イネウンカ類の長距離移動研究 これまでとこれから
講演者: 大塚 彰 (農研機構九州沖縄農業研究センター)

日時: 2011年 9月17日(土) 14:00~18:00
場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1階)

連絡: 岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室(松浦)
Tel : 086-251-8379 Fax : 086-251-8379
e-mail : kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

松浦健二

岡山大学大学院環境学研究科
昆虫生態学研究室

700-8530 岡山市北区津島中1-1-1
岡山大学農学部1号館

tel&fax: 086-251-8379
email: kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp
ホームページ http://www.agr.okayama-u.ac.jp/LIECO/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

本年度より、Applied Entomology and Zoology(AEZ)がSpringer社より
発行されています。Springer社は、雑誌ごとにTable of Contents(目次情報)
を電子メールでお知らせするサービスを提供しています。この度、Springer社
との話し合いにより、会員の皆様のメールアドレスをSpringer社に提供し、
AEZのTable of Contentsを配信して頂くことにしました。Springer社へ提供
したメールアドレスは、本目的以外に使用されることは一切ありません。
また、各自で登録の取り消しも可能です。Springer社への情報提供を辞退される
会員の方は、9月20日までに kaishi@odokon.org 宛てにE-mailアドレスと
ともにご連絡ください。

(編集委員長 篠田徹郎・会誌担当常評 日本典秀)

第285回昆虫学土曜セミナー

話題: イネウンカ類の長距離移動研究 これまでとこれから
講演者: 大塚 彰 (農研機構九州沖縄農業研究センター)

日時: 2011年 9月17日(土) 14:00~18:00 
場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1階)

連絡: 岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室(松浦)
   Tel : 086-251-8379 Fax : 086-251-8379
   e-mail : kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp
(岡山大学大学院環境学研究科 松浦健二)

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。