2012年1月アーカイブ

【応動昆お知らせメール】 333 号

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 2012年国際交流基金による派遣候補者の募集について

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 2012年国際交流基金による派遣候補者の募集について

本学会には、会員が国際的な学術研究集会へ参加するために必要な海外渡航
費用の一部を助成する制度があります。
2012年後期(7月~12月)に開催される集会への派遣助成金の募集は、
2012年2月10日(金)が締め切りです。
本年の8月19~25日には、韓国で第24回国際昆虫学会会議も開催されます。
ふるってご応募下さい。
ただし、若手会員や公費等での渡航が困難な会員を優先的に選考する
制度ですので、予めご了承下さい。
希望者は、応募書類を学会事務局(郵送の場合は〒114-0015
東京都北区中里2-28-10 日本植物防疫協会内、電子メールの場合は
manager-AEZ@naro.affrc.go.jp )宛にお送り下さい。なるべく電子メール
にWordまたはPDFファイルを添付する形でお送り下さい。選考は、
賞および奨励金等候補者選考委員会が行います。
応募の際には、応動昆ウェブサイトまたは学会誌第55巻第1号に掲載の
「日本応用動物昆虫学会国際交流基金運用細則」をご参照下さい。
助成金額は、原則として欧米(イスラエル、エジプトなどを含む)10万円、
南米、アフリカ15万円、南、東南アジア5万円、東アジア3万円、
オセアニア7万円の予定です。

(事務長 太田 泉)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 332 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2012/01/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 第288回昆虫学土曜セミナーのお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 第288回昆虫学土曜セミナーのお知らせ

話題: 虫こぶ形成昆虫と害虫カメムシの生態学:
シカとの生物間相互作用から広域害虫管理まで

講演者: 田渕 研(東北農研)

日時: 2012年 1月21日(土) 14:00~17:00
場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1階)

連絡先: 岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室(松浦)
Tel: 086-251-8379 Fax: 086-251-8379
E-mail: kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

(岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第288回昆虫学土曜セミナーのお知らせ

話題: 虫こぶ形成昆虫と害虫カメムシの生態学:
シカとの生物間相互作用から広域害虫管理まで

講演者: 田渕 研(東北農研)

日時: 2012年 1月21日(土) 14:00~17:00 
場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1階)

連絡先: 岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室(松浦)
Tel: 086-251-8379 Fax: 086-251-8379
E-mail: kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

(岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室 松浦健二)

【応動昆お知らせメール】 331 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2011/12/31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 日本学術振興会国際交流事業国際研究集会「送粉者の保全と持続的
■ 利用―グローバルアセスメントをめざして―」のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 日本学術振興会国際交流事業国際研究集会「送粉者の保全と持続的
利用―グローバルアセスメントをめざして―」のご案内

2012年1月に送粉者の保全に関する国際研究集会「送粉者の保全と持続的
利用―グローバルアセスメントをめざして―」を九州大学にて開催します。
皆様のご参加をお待ちいたしております。詳細につきましては、
シンポジウムのウェブサイトをご覧ください。
https://sites.google.com/site/pollinatorconservation/

開催責任者:矢原 徹一(九州大学)
実行委員:川口 利奈(九州大学)、横井 智之(岡山大学)
開催期間:2012年1月27日(金)~28日(土) 研究集会、29日(日) 公開講演会
開催場所:九州大学箱崎キャンパス国際ホール(1月27~28日)
同 馬出キャンパス百年講堂(1月29日)

使用言語:英語(公開講演会は日本語および英語)
会費:無料
参加申し込み:研究集会および公開講演会への参加申し込みは不要です。
ポスター発表:本集会では、送粉者に関するさまざまな研究内容の発表を
お待ちしております。希望される方は、2011年12月31日までにタイトルと
要旨の事前登録をお願いいたします
(詳しくはシンポジウムウェブサイトをご覧ください)。

問い合わせ:〒 812-8581 福岡県福岡市東区箱崎6-10-1
九州大学 理学研究院 生物科学部門
送粉者保全国際シンポジウム実行委員会
川口 利奈
Tel: 092-642-2751
Email: pollinatorconservationjp@gmail.com

共催:九州大学(アジア保全生態学GCOE), DIVERSITAS, AP-BON
後援:日本生態学会、日本応用動物昆虫学会


( 岡山大学環境学研究科 横井智之)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】 330 号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2011/11/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 第287回昆虫学土曜セミナーのお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 第287回昆虫学土曜セミナーのお知らせ


話題: カメムシ三昧40年 ―研究人生を振り返って―
講演者: 藤崎憲治(京都大学大学院農学研究科昆虫生態学研究分野)

日時: 2011年 12月17日(土) 14:00~17:00
場所: 岡山大学農学部第1講義室(1号館南側1階)

連絡先: 岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室(松浦)
Tel: 086-251-8379 Fax: 086-251-8379
E-mail: kenjijpn@cc.okayama-u.ac.jp

(岡山大学大学院環境学研究科昆虫生態学研究室 松浦健二)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2012年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年12月です。

次のアーカイブは2012年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。