2012年12月アーカイブ

【応動昆お知らせメール】381号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2012/12/17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 むしむしコラム・おーどーこん「コラム」新着記事のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ むしむしコラム・おーどーこん「コラム」新着記事のお知らせ

2012年12月14日掲載
【偶然か必然か?レトロポゾン挿入が関与したと思われるガ類種分化の例】
藤井 毅・石川幸男 (東京大学・大学院農学生命科学研究科)

ガ類の多くは、メスが種ごとに異なる性フェロモンを分泌し同種オスを
呼び寄せて交尾します。性フェロモン成分が種ごとに違うのは、近縁種同士
が間違って交尾することを防ぐためです(生殖前隔離)。故に、性フェロモン
成分の生産は、性質の異なる酵素群によって厳密に制御されています。
しかし、我々はウスジロキノメイガという蛾において、本種が近縁種では
レトロポゾンのゲノムへの挿入により不活化してしまった酵素遺伝子を
用いて、近縁種とは似て非なるフェロモン生産していることを明らかと
しました。今回はガ類の種分化に影響するフェロモンの作り分けの
「なぜ?」を紹介します。

全文を読むには http://column.odokon.org/2012/1214_120000.php
クリックして下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】380号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2012/12/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 東京農工大学准教授または講師募集(女性限定、1名)のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 東京農工大学准教授または講師募集(女性限定、1名)のお知らせ

東京農工大学では、文部科学省科学技術人材育成費補助金
「女性研究者養成システム改革加速事業」の一環として、
生物生産科学部門「生産環境科学分野」の女性教員を1名公募します。
締め切りは、平成25年1月17日(木)です。
なお、今回の募集に関するキーワードは昆虫生理学、昆虫生理活性物質、
医動物学(薬用昆虫学)、昆虫未利用資源の探索です。

詳しくは東京農工大学ホームページの採用情報をご覧ください。
http://www.tuat.ac.jp/outline/kyousyoku/kyouin/index.html#p2
左下の「教職員の公募について」をクリック→「教員公募」をクリック
(農学研究院 生物生産科学部門 女性教員 准教授または講師 1名)
東京農工大学女性未来育成機構
機構長 宮浦千里

(東京農工大学大学院 蜷木 理)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆お知らせメール】379号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2012/12/01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 第57回日本応用動物昆虫学会湘南大会ウェブサイトの公開について

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 第57回日本応用動物昆虫学会湘南大会ウェブサイトの公開について

2013年3月27-29日に開かれる第57回日本応用動物昆虫学会湘南大会のウェブ
サイトを公開しました。

URLは http://57.odokon.org/ です。

主要コンテンツはトップページ、大会参加・講演申込、発表要綱、プログラ
ム、アクセス・宿泊となっております。

大会参加・講演申込は12月3日から開始します。
また、学会誌第56巻4号巻末の大会案内に掲載されているランチョンセミナー
(3/28と29の昼休み)は中止になりました。

最新情報も随時アップされますので、参加ご希望の方は必ずこまめにご確認
ください。

(大会長 岩野 秀俊 )

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2012年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年11月です。

次のアーカイブは2013年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。