2018年10月アーカイブ

第360回 昆虫学土曜セミナーのご案内

  • 話題:日本のショウジョウバエの分布 ---侵入種の分布拡大とその遺伝学的研究---
  • 講演者:和多田正義(愛媛大学・大学院理工学研究科)
  • 日時:2018年11月17日(土)14:00-17:00
  • 場所:岡山大学農学部三号館三階五番講義室

時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます。平素より弊機構の業務に格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

さて、弊機構が運営するファンディング事業の一翼を担う戦略的創造研究推進事業総括実施型研究(ERATO)*においては、テーマ候補および研究総括候補の募集を行っております。ご案内を送付させていただきますので、よろしくご査収ください。新しい科学技術の潮流を形成しうる研究テーマや研究者をご検討いただくほか、本案内を関係者の方々に広くご周知いただければ幸甚です。詳細および募集にかかる様式等は弊機構のウェブサイトに掲載しております。

http://www.jst.go.jp/erato/application

*戦略的創造研究推進事業総括実施型研究(ERATO)の概要につきましては、同封したパンフレットまたは下記ウェブサイトをご覧ください。

http://www.jst.go.jp/erato/

    く本件連絡先>
  • 国立研究開発法人科学技術振興機構研究プロジェクト推進部
  • TEL : 03-3512-3528
  • FAX : 03-3222-2068
  • E-Mail : erato-suisen(at)jst.go.jp (@は(at)に変えてあります)

ICE2024ロゴデザイン決定

第27回国際昆虫学会議ICE2024ロゴデザインを決定し,日本昆虫科学連合のウェブページで公開することができました。改めてお礼申し上げます。これからも、さらに招致活動を進めてまいりますので、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。


  • 第27回国際昆虫学会議招致委員会
  • 委員長 沼田英治(京都大学大学院理学研究科)

第359回 昆虫学土曜セミナーのご案内

  • 話題:社会性昆虫の社会構造の解明へのロボティクスのアプローチ
  • 講演者:藤澤隆介 (九州工業大学)
  • 日時:2018年10月20日 (土曜日)14:00-17:00
  • 場所:岡山大学農 学部一号館一階一番講義室

生物技研の研究助成金の募集について

【助成金の趣旨】
昨今の研究資金配分は効率化の名のもとに大きな成果が期待される内容により多くの資金が配分されるという流れになっていると思います。それ自体は否定しません。しかしながら、そもそも大学で行われる研究は成果がすぐに出にくく、社会に還元できる可能性が低いテーマについて、広く薄く行うことも非常に重要であるとの認識です。 そこで、科研費を補完することを目的として研究助成金を募集することとしました。

【選考基準】
アイデアの斬新性を重視します。やってみたら思わぬ結果が出てくる可能性があるようなものは評価いたします。予定調和的な内容は評価が低いです。選考は弊社の技術分野の人間が行います。研究分野に制限はありませんが、弊社の選考担当者が全く知らない分野の場合は研究内容への理解が浅く、適切な判断ができない可能性があることをご理解願います。弊社の技術分野の人間の専門は、弊社が提供している遺伝子解析の分野です。また、若手支援も目的の一つですので、年齢が若い方が有利です。

  • 【助成内容】
  • (1)研究費支給50万円
  • 使用目的の制限なし。支給方法については柔軟に対応します。
  • 採択予定件数 1件
  • (2)生物技研の受託解析サービス50万円分無償利用
  • 採択予定件数 2件
  • 【応募資格】
  • 大学院修士課程以上
  • 【応募方法】
  • (1)経歴書
  • (2)提案書
  • 形式は自由。文章は2,000字程度まで、図等の補足資料の添付は可能。
  • pdf化した書類を下記のメールアドレスに送信
  • grant (at) gikenbio.com 〔grant gikenbio.com〕
  • ※@は(at)に変えております。
  • 【募集期間】
  • 2018年10月1日-11月30日
  • 【採択結果の通知】
  • 2019年1月中旬ごろを予定しています。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2018年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年9月です。

次のアーカイブは2018年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。