2018年11月アーカイブ

第361回 昆虫学土曜セミナーのご案内

  • 話題:「愛と闘争」を生み出す脳システムの進化的起源の探索
  • 講演者:竹内秀明(岡山大学・自然科学研究科)
  • 日時:2018年12月8日(土)15:00-17:00
  • 場所:岡山大学農学部一号館一番講義室
  • 1 齋藤 裕 (2018) スゴモリハダニ類(ダニ目:ハダニ科)の生物学 62(4): 215-229
  • 2 吉田一貴・松田浩輝・徳田 誠 (2018) オリーブアナアキゾウムシ(コウチュウ目:ゾウムシ科)の人工飼料を用いた室内累代飼育および発育特性 62(4): 231-237
  • 3 石本万寿広・岩田大介 (2018) マメシンクイガ(チョウ目:ハマキガ科)の発生量に及ぼすダイズ連作の影響 62(4): 239-247
  • 4 菅みゆき・山下由美・末次健司・遊川知久・徳田 誠・辻田有紀 (2018)自生のラン科植物の花や果実を食害するハエ類の同定 62(4): 249-255
  • 5 守屋伸生・稲田拓郎・金城聖良・金城邦夫・貴島圭介・喜久村智子 (2018) 沖縄県のマンゴー施設におけるチャノキイロアザミウマ(アザミウマ目:アザミウマ科)C系統とYT系統の分布 62(4): 257-261
  • 6 新井朋徳・杖田浩二・奈良井祐隆・澤村信生・外山晶敏・土`田 聡 (2018) フェロモントラップを利用したカキノヘタムシガ(チョウ目:ニセマイコガ科)第2世代幼虫防除時期の新たな予測法とその有効性の評価 62(4): 262-266
  • Applied Entomology and Zoologyの最新号が出版されました。
  • << 53-4号の一押し論文 >>
  • 応用動物昆虫学会賞 受賞者によるレビュー論文が掲載されました。
  • Polyphagous koinobiosis: the biology and biocontrol potential of a braconid endoparasitoid of exophytic caterpillars
  • Kaoru Maeto https://link.springer.com/article/10.1007/s13355-018-0581-9
  • -----
  • 目次:In this issue (15 articles)
  • Original Research Paper
  • Susceptibility of Asian citrus psyllid, Diaphorina citri (Hemiptera: Liviidae), to the insecticide afidopyropen: a new and potent modulator of insect transient receptor potential channels
  • Xue Dong Chen, Muhammad Ashfaq, Lukasz L. Stelinski
  • https://link.springer.com/article/10.1007/s13355-018-0574-8
  • Original Research Paper
  • Effects of X-ray irradiation on male sperm transfer ability and fertility in the sweetpotato weevils Euscepes postfasciatus (Coleoptera: Curculionidae) and Cylas formicarius (Coleoptera: Brentidae)
  • Norikuni Kumano, Dai Haraguchi, Kaori Tsurui-Sato
  • https://link.springer.com/article/10.1007/s13355-018-0578-4
  • Original Research Paper
  • Acute toxicity of neonicotinoids and some insecticides to first instar nymphs of a non-target damselfly, Ischnura senegalensis (Odonata: Coenagrionidae), in Japanese paddy fields
  • Norimasa Sugita, Hiromoto Agemori, Koichi Goka
  • https://link.springer.com/article/10.1007/s13355-018-0583-7
  • Original Research Paper
  • Reproductive interference between two serious pests, oriental fruit flies Bactrocera carambolae and B. dorsalis (Diptera: Tephritidae), with very wide but partially overlapping host ranges
  • Daisuque Kitano, Nobuyuki Fujii, Sujiono...
  • https://link.springer.com/article/10.1007/s13355-018-0584-6

下記のとおり、日本学術会議公開シンポジウム「植物保護科学のSDGsへの貢献」が開催されます。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

  • 日時:平成30年12月1日(土)13:00~17:30
  • 会場:東京大学農学部1号館8番教室
  • 交通アクセス:東京メトロ南北線「東大前」下車徒歩2分
  • 内容
  • 13:00~13:10 開会挨拶「シンポジウム開催にあたって」
  •  松本 宏 (日本学術会議会員、筑波大学生命環境系教授)
  • 13:10~13:45「日本学術会議のSDGsへの取り組み」
  •  渡辺美代子 (日本学術会議副会長、国立研究開発法人科学技術振興機構副理事)
  •  座長:松本 宏 (日本学術会議会員、筑波大学生命環境系教授)
  • 13:45~14:20「生態系および人間社会の持続的管理のための外来生物対策」
  •  五箇公一 (国立環境研究所生物・生態系環境研究センター生態リスク評価・対策研究室長)
  •  座長:矢野栄二 (京都大学生態学研究センター研究員)
  • 14:20~14:55「食料生産における農薬のイノベーションとSDGsへの貢献」
  •  廣岡 卓 (農薬工業会事務局長)
  •  座長:夏目雅裕 (東京農工大学大学院農学研究院教授)
  • 15:10~15:45「砂漠化地域における植生修復と持続可能な土地管理」
  •  大黒俊哉 (東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
  •  座長:根本正之 (東京大学大学院農学生命科学研究科特任研究員)
  • 15:45~16:20「環境保全型農業における植物二次代謝産物の実用例と可能性」
  •  岡田憲典 (東京大学生物生産工学研究センター准教授)
  •  座長:浅見忠男 (東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
  • 16:20~16:55「トマトの難防除病害の持続的管理技術について」
  •  中保一浩 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜花き研究部門野菜病害虫・機能解析研究領域病害ユニット長)
  •  座長:鈴木文彦 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構中央農業研究センター病害研究領域グループ長)
  • 16:55~17:30 総合討論
  •  西澤洋子 (日本学術会議連携会員、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構生物機能利用研究部門主席研究員)
  • 参加費:無料
  • 事前参加申し込み締切:11月22日(木)
  • 主催
  • 日本学術会議農学委員会植物保護科学分科会
  • 植物保護科学連合(日本植物病理学会,日本応用動物昆虫学会, 日本農薬学会,日本雑草学会, 植物化学調節学会)
  • 参考:H30学術会議シンポジウムポスター.pdf

東北農業研究センター・生産環境研究領域・病害虫グループでは、若手任期付 研究員を公募致します(1名)。

  • 公募課題名
  • 「農地生態系内を移動する害虫類に対応した総合的広域害虫管理技術の開発」
  • 応募締め切り 2018年11月30日(金) 午後1時(必着)

会費自動引き落としについてのお知らせ

  • 会費自動引き落とし登録をされている会員の皆様へ
      • 2019年会費を、2018年12月6日(木)に引き落としいたします。前日までに指定口座へのご入金をよろしくお願いいたします。
      • また、2017年度から英文誌冊子体の配布がなくなりました。(2019年度の英文誌冊子体配布予約については、今年の10月に締め切りました。)
      • 配布予約を申し込まれた方は、会費と同時に冊子体代の5,000円を引き落とさせて頂きますので、併せてご入金をお願いいたします。
      • なお、2018年末を以て退会を希望される場合は、事務手続きの都合上、11月25日(日)までにHPの会員情報サービス、またはFAXにて退会手続きをお願いいたします。
      • ※引き落とし後の会費は返金できません。期日までに手続きをお願いします。
      • 事務局FAX:03-5980-0282
      • ※ご注意事項※
      • 11月26日(月)以降に2019年会費を郵便振替やクレジットでお支払いされますと、二重払いとなってしまいます。
      • 11月25日(日)までに2019年会費をお支払い済みの場合は、今年度の口座引落は自動的にストップされます。

九州沖縄農業研究センター・生産環境研究領域・虫害グループでは、若手任期付研究員を公募致します。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2018年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年10月です。

次のアーカイブは2018年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。