新刊紹介「ハダニ防除ハンドブック 失敗しない殺ダニ剤と天敵の使い方」

ハダニcover.jpg

ハダニの防除については、四半世紀前に井上雅央著「ハダニ おもしろ生態とかしこい防ぎ方」(農文協)が発行され、ハダニ防除のバイブルと言われた。あれから25年が経過し、ハダニ防除を取り巻く環境も大きく変化している。ナミハダニ黄緑型を中心に各種殺ダニ剤に抵抗性を発達させた個体群が顕在化してきた。これに対応して、防除手段も多様化し、イチゴ等でカブリダニ製剤を使用する生産者が増加し、果樹類でも土着カブリダニ類の利用が実用化しつつある。炭酸ガス処理、紫外線利用などの物理的防除も確立しつつある。これらの動きを踏まえた総論と代表的な作物別の具体的な対策をまとめた各論を5名の執筆者が解説している。「防除ハンドブック」シリーズの既刊、アザミウマ、ウンカ、ハモグリバエに続く一冊として活用頂けると幸いである。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

この記事について

このページは、サイト管理者が2018年12月26日 09:45に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「フォーラム「気候変動時代を生きる~植物と微生物の共生による 農業先端技術~」の参加者募集について」です。

次の記事は「2019年応用動物昆虫学会大会連動企画・データ解析講習会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。