10月3日(土)に開催する2020年度日本農学会シンポジウム「水と農学」の講演要旨の事前申込受付を開始いたします。
今回のシンポジウムはオンライン開催となり、講演要旨は開催前に日本農学会ホームページに掲載する予定です。
http://www.ajass.jp/Sympo/2020sympo.html10月3日(土)に開催する2020年度日本農学会シンポジウム「水と農学」の講演要旨の事前申込受付を開始いたします。
今回のシンポジウムはオンライン開催となり、講演要旨は開催前に日本農学会ホームページに掲載する予定です。
http://www.ajass.jp/Sympo/2020sympo.htmlこの度、「2020年度第7回ABS講習会 事例編-筑波大学」を、下記のとおり2020年9月15日(火)にWeb開催する運びとなりました。
(注)以上の募集内容・スケジュールは現時点での予定であり予告無く変更することがありますので、予めご了承ください。
公募に関する情報は下記webページで随時更新しておりますのでご覧ください。
https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/08/28
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■■ 会長候補者意向投票および代議員選挙(電子投票)の中間投票率
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
---------------------------------------------------------------------
■ 会長候補者意向投票および代議員選挙(電子投票)の中間投票率
一般社団法人 日本応用動物昆虫学会 会員各位
2021~2022年度の代表理事(会長)候補者意向投票および代議員選挙への投票は
お済みでしょうか。投票は簡単かつ短時間で済みますので、まだ未実施の方は積極的
な参加をお願いいたします。
(8月24日 10:00時点)
[支部名] [投票者数(計)] [投票率]
北・東・陸 11 5.95 %
東関東 34 10.76 %
西関東 19 7.69 %
東海・近畿 21 5.95 %
中国・四国 11 6.04 %
九州 21 11.35 %
-----------------------------------------------
計 117 7.97 %
<投票期間>
2020年8月7日(金)9時 から 9月11日(金)17時 まで
<投票サイトへのアクセス方法>
投票期間中に、学会ホームページの下記会員専用ページからログインいただくと
「投票はこちら」や「電子投票」というリンクが表示されますので、これらを
クリックして投票サイトにお進みください。
(会員専用ページ https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ )
<詳しい投票方法>
投票サイトに投票マニュアル( http://odokon.org/archives/ReadMe_AEZ.pdf )
を掲載しますので、適宜ご利用ください。
<被選挙人名簿>
2020年6月15日時点の会員個人情報に基づき作成
<開票>
・期日:2020年9月19日(土曜日)
・場所:学会事務局(日本植物防疫協会内)
・方法:電子投票による選挙結果を選挙管理委員会が確認
・その他:新型コロナウイルスの感染拡大状況により、場所および方法が変更される
場合もありますが、御了承ください。
<その他>
・会員専用ページのログイン用パスワードをお忘れの場合は、会員専用ページの
「パスワードをお忘れの方はこちらへ」をクリックし、次の画面で会員番号
と生年月日を入力することにより、パスワードの自動再発行が可能です。
(会員番号もわからない場合のみ、問い合わせフォームから学会事務局宛てに
ご連絡下さい。)
・2020年度までの会費を完納していない会員は選挙権および被選挙権を失い
ます。該当の方は会員専用ページにログインされても投票サイトへのリンク
は表示されませんので御了承ください。
<問い合わせ先>(会員番号に関する問い合わせ先は学会事務局となります。)
日本応用動物昆虫学会 事務幹事 内山 徹・相澤美里
e-mail: jsaez.assistant.manager(at)gmail.com
(@は(at)に変えてあります。)
一般社団法人 日本応用動物昆虫学会 選挙管理委員長 笠井 敦
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
■
■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
第27回国際昆虫学会議を2024年8月25日(日)〜30日(金)に国立京都国際会館で開催することが決定しましたのでお知らせします。 詳細については、決まり次第お知らせしますが、会員の皆様におかれましては、2021年にはヘルシンキ、2024年には京都での国際昆虫学会議(ICE2024)にぜひご参加ください。
ICE2024ウェブサイト https://ice2024kyoto.jp
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/08/26
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■■ 第27回国際昆虫学会議(ICE2024)の開催について
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
---------------------------------------------------------------------
■ 第27回国際昆虫学会議(ICE2024)の開催について
第27回国際昆虫学会議を2024年8月25日(日)〜30日(金)に
国立京都国際会館で開催することが決定しましたのでお知らせします。
詳細については、決まり次第お知らせしますが、会員の皆様におかれましては、
2021年にはヘルシンキ、2024年には京都での国際昆虫学会議(ICE2024)
にぜひご参加ください。
ICE2024ウェブサイト https://ice2024kyoto.jp
ICE招致担当理事 松浦健二
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
■
■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■会長候補者意向投票および代議員選挙(電子投票)の中間投票率
一般社団法人 日本応用動物昆虫学会 会員の皆様
2021~2022年度の代表理事(会長)候補者意向投票および代議員選挙への投票は お済みでしょうか。投票は簡単かつ短時間で済みますので、まだ未実施の方は積極的な参加をお願いいたします。
(8月24日 10:00時点)
[支部名] [投票者数(計)] [投票率]
北・東・陸 11 5.95%
東関東 34 10.76%
西関東 19 7.69%
東海・近畿 21 5.95%
中国・四国 11 6.04%
九州 21 11.35%
-------------------------------------------
計 117 7.97%
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/08/22
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■■ 会長候補者意向投票および代議員選挙(電子投票)の中間投票率
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
---------------------------------------------------------------------
■ 会長候補者意向投票および代議員選挙(電子投票)の中間投票率
一般社団法人 日本応用動物昆虫学会 会員各位
2021~2022年度の代表理事(会長)候補者意向投票および代議員選挙への投票は
お済みでしょうか。投票は簡単かつ短時間で済みますので、まだ未実施の方は積極的
な参加をお願いいたします。
(8月19日 16:00時点)
[支部名] [投票者数(計)] [投票率]
北・東・陸 8 4.32%
東関東 16 5.06%
西関東 15 6.07%
東海・近畿 12 3.40%
中国・四国 8 4.40%
九州 12 6.49%
-----------------------------------------------
計 71 4.84%
<投票期間>
2020年8月7日(金)9時 から 9月11日(金)17時 まで
<投票サイトへのアクセス方法>
投票期間中に、学会ホームページの下記会員専用ページからログインいただくと
「投票はこちら」や「電子投票」というリンクが表示されますので、これらを
クリックして投票サイトにお進みください。
(会員専用ページ https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ )
<詳しい投票方法>
投票サイトに投票マニュアル( http://odokon.org/archives/ReadMe_AEZ.pdf )
を掲載しますので、適宜ご利用ください。
<被選挙人名簿>
2020年6月15日時点の会員個人情報に基づき作成
<開票>
・期日:2020年9月19日(土曜日)
・場所:学会事務局(日本植物防疫協会内)
・方法:電子投票による選挙結果を選挙管理委員会が確認
・その他:新型コロナウイルスの感染拡大状況により、場所および方法が変更される
場合もありますが、御了承ください。
<その他>
・会員専用ページのログイン用パスワードをお忘れの場合は、会員専用ページの
「パスワードをお忘れの方はこちらへ」をクリックし、次の画面で会員番号
と生年月日を入力することにより、パスワードの自動再発行が可能です。
(会員番号もわからない場合のみ、問い合わせフォームから学会事務局宛てに
ご連絡下さい。)
・2020年度までの会費を完納していない会員は選挙権および被選挙権を失い
ます。該当の方は会員専用ページにログインされても投票サイトへのリンク
は表示されませんので御了承ください。
<問い合わせ先>(会員番号に関する問い合わせ先は学会事務局となります。)
日本応用動物昆虫学会 事務幹事 内山 徹・相澤美里
e-mail: jsaez.assistant.manager(at)gmail.com
(@は(at)に変えてあります。)
笠井 敦(一般社団法人 日本応用動物昆虫学会 選挙管理委員長)
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
■
■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/08/22
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■■ 「環境研究総合推進費」公募説明会開催のご案内
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
---------------------------------------------------------------------
■ 「環境研究総合推進費」公募説明会開催のご案内
(独)環境再生保全機構は環境省所管の競争的資金である「環境研究総合推進費」の配分業務を実施しております。
推進費は環境政策貢献を掲げる唯一の競争的資金であり、本年度も9月25日(金)より、
環境研究総合推進費の令和3年度新規課題公募を当機構にて開始する予定です。
「環境研究総合推進費」制度を広く研究者の皆様へ知っていただく為の公募説明会の開催ご連絡いたします。
○公募説明会(オンライン開催)
※第1回と第2回では内容が一部重複いたします。
第1回
日時:8月24日(月)14:00~15:30
概要:プログラムオフィサー(PO)によるプレゼンテーション
(研究計画作成のポイント、申請のポイント、
研究マネジメント、コンソーシアム型研究事例紹介等)、
採択経験者による体験談
対象:「環境研究総合推進費」に興味のある研究者、
URA等の研究活動の企画・マネジメント等に携わる方々
第2回
日時:10月6日(火)14:00~15:30
概要:令和3年度新規課題の公募内容(重点課題、行政ニーズ等)、
申請手続き等、採択経験者による体験談、
プログラムオフィサーによる質疑応答
対象:申請を予定又は検討している研究者
〇公募説明会(会場開催)
※公募説明会(オンライン開催)第2回と重複します。
場所・日時:東京都・9月28日(月)
愛知県・9月30日(水)
大阪府・10月1日(木)
概要:令和3年度新規課題の公募内容(重点課題、行政ニーズ等)、
申請手続き等、プログラムオフィサーによる質疑応答
対象:申請を予定又は検討している研究者
ご参加の申し込みや詳細に関しましては、下記のホームページにて随時更新を行ってます。
(独)環境再生保全機構 環境研究総合推進費 公募説明会
https://www.erca.go.jp/suishinhi/koubo/r03_koubo_3.html
https://www.erca.go.jp/suishinhi/book/pdf/pamph_koubo2020.pdf
〇お問い合わせ先
(独)環境再生保全機構 環境研究総合推進部
Tel 03-3237-6600 E-mail erca-suishinhi@erca.go.jp
藤井亮介[(独)環境再生保全機構 環境研究総合推進部]
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
■
■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■会長候補者意向投票および代議員選挙(電子投票)の中間投票率
一般社団法人 日本応用動物昆虫学会 会員の皆様
2021~2022年度の代表理事(会長)候補者意向投票および代議員選挙への投票は お済みでしょうか。投票は簡単かつ短時間で済みますので、まだ未実施の方は積極的な参加をお願いいたします。
(8月19日 16:00時点)
[支部名] [投票者数(計)] [投票率]
北・東・陸 8 4.32%
東関東 16 5.06%
西関東 15 6.07%
東海・近畿 12 3.40%
中国・四国 8 4.40%
九州 12 6.49%
-------------------------------------------
計 71 4.84%
(独)環境再生保全機構は環境省所管の競争的資金である「環境研究総合推進費」の配分業務を実施しております。 推進費は環境政策貢献を掲げる唯一の競争的資金であり、本年度も9月25日(金)より、環境研究総合推進費の令和3年度新規課題公募を当機構にて開始する予定です。 「環境研究総合推進費」制度を広く研究者の皆様へ知っていただく為の公募説明会の開催ご連絡いたします。
ご参加の申し込みや詳細に関しましては、下記のホームページにて随時更新を行ってます。
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/08/10
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■■ 株式会社生物技研 契約社員とパートの募集
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
---------------------------------------------------------------------
■ 株式会社生物技研 契約社員とパートの募集
株式会社生物技研では、以下の要領で契約社員とパートを募集中です。
1. 契約社員
業務概要: アメリカミズアブの大量飼育
求める経験・スキル: 昆虫の大量飼育
給与: 年収270万円以上(試用期間3ヵ月)
勤務地: 神奈川県相模原市緑区長竹657
勤務時間: 9:00~17:30
休日・休暇: 土日祝日、夏季休暇、年末年始、年次有給休暇
(昆虫の飼育が中心なので、土日祝日については交代制で出勤があります)
社会保険: 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険、労災保険
入社時期: 9月1日以降できるだけ早く
選考フロー: 書類選考 → 面接
応募方法: saiyo(at)gikenbio.com までメール(@は(at)に変えてあります)
2. パート
業務概要: 昆虫の飼育
求める経験・スキル: 高卒以上、昆虫の飼育経験
給与: 時給1,200円
勤務地: 神奈川県相模原市緑区長竹657
勤務時間: 9:00~17:30の中で4時間以上、週に3-5日程度
休日・休暇: 夏季休暇、年末年始、年次有給休暇
(昆虫の飼育が中心なので、土日祝日を含めてシフト制となります)
社会保険: 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険、労災保険
(勤務時間に応じての加入となります)
入社時期: 9月1日以降できるだけ早く
選考フロー: 書類選考 → 面接
応募方法: saiyo(at)gikenbio.com までメール(@は(at)に変えてあります)
(株式会社生物技研 中野 江一郎)
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
■
■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
株式会社生物技研では、以下の要領で契約社員とパートを募集中です。
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/08/06
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■■【重要】会長候補者意向投票および代議員選挙(電子投票)の実施について
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から
---------------------------------------------------------------------
■【重要】会長候補者意向投票および代議員選挙(電子投票)の実施について
一般社団法人 日本応用動物昆虫学会 会員各位
下記の要領で2021~2022年度の代表理事(会長)候補者意向投票および代議員
選挙を電子投票により実施します。投票は簡単かつ短時間で済みますので、積極的
な参加をお願いいたします。
<投票期間>
2020年年8月7日(金)9時 から 9月11日(金)17時 まで
<投票サイトへのアクセス方法>
投票期間中に、学会ホームページの下記会員専用ページからログインいただくと
「投票はこちら」や「電子投票」というリンクが表示されますので、これらを
クリックして投票サイトにお進みください。
(会員専用ページ https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/)
<詳しい投票方法>
投票サイトに投票マニュアル(http://odokon.org/archives/ReadMe_AEZ.pdf)
を掲載しますので,適宜ご利用ください。
<被選挙人名簿> 2020年6月15日時点の会員個人情報に基づき作成
<開票> ・期日:2020年9月19日(土曜日) ・場所:学会事務局(日本植物防疫協会内) ・方法:電子投票による選挙結果を選挙管理委員会が確認 ・その他:新型コロナウイルスの感染拡大状況により、場所および方法が変更される 場合もありますが、御了承ください。
<その他> ・会員専用ページのログイン用パスワードをお忘れの場合は、会員専用ページの 「パスワードをお忘れの方はこちらへ」をクリックし、次の画面で会員番号 と生年月日を入力することにより、パスワードの自動再発行が可能です。 (会員番号もわからない場合のみ、問い合わせフォームから学会事務局宛てに ご連絡下さい。) ・2020年度までの会費を完納していない会員は選挙権および被選挙権を失い ます。該当の方は会員専用ページにログインされても投票サイトへのリンク は表示されませんので御了承ください。
<問い合わせ先>(会員番号に関する問い合わせ先は学会事務局となります。) 日本応用動物昆虫学会 事務幹事 内山 徹・相澤美里 e-mail: jsaez.assistant.manager(at)gmail.com (@は(at)に変えてあります。)
一般社団法人 日本応用動物昆虫学会 選挙管理委員長 笠井 敦
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、 ■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。 ■ ■ 本メールに関するお問い合わせは、 ■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。 ■ (@は(at)に変えてあります) ■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【重要】会長候補者意向投票および代議員選挙(電子投票)の実施について
一般社団法人 日本応用動物昆虫学会 会員各位
下記の要領で2021~2022年度の代表理事(会長)候補者意向投票および代議員 選挙を電子投票により実施します。投票は簡単かつ短時間で済みますので、積極的な参加をお願いいたします。
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/08/04
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■■ Applied Entomology and Zoology Volume 55 Number 3 に掲載される
■ 論文のお知らせとお願い
■
■■ 応動昆和文誌(Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology)
■ 64巻3号に掲載される論文のお知らせとお願い
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から
---------------------------------------------------------------------
■ Applied Entomology and Zoology Volume 55 Number 3 に掲載される
論文のお知らせとお願い
Applied Entomology and Zoology Volume 55 Number 3に掲載される論文
についてお知らせいたします。今回は、原著論文6報、テクニカルノート4報
となっています。今後とも皆様の積極的なご投稿をお願い申し上げます。
Original Research Paper
Predation of invasive red-necked longhorn beetle Aromia bungii
(Coleoptera: Cerambycidae) eggs and hatchlings by native ants in Japan
日本在来アリ類による侵略的外来種クビアカツヤカミキリ
(コウチュウ目:カミキリ科)の卵および孵化幼虫の捕食
Eiriki Sunamura・Shigeaki Tamura・Tadahisa Urano・Etsuko Shoda-Kagaya
砂村栄力・田村繁明・浦野忠久・加賀谷悦子
Original Research Paper
Maturation of telotrophic ovary accompanied with ecdysteroidogenic
activity and contrastive decrease in ecdysteroids in the whole body of
red flour beetle, Tribolium castaneum (Coleoptera: Tenebrionidae)
コクヌストモドキ端栄養型卵巣の発達とエクジステロイド合成活性
Keiko Takaki・Koji Hazama・Maiko Yazaki・Eiji Kotani・Yu Kaneko
高木圭子・羽様晃司・矢﨑真唯子・小谷英治・金児 雄
Original Research Paper
Evaluation of host plant suitability and efficacy of chemical and biological
insecticides and insect nets for controlling Liothrips wasabiae
(Thysanoptera:Phlaeothripidae)
ワサビクダアザミウマ(アザミウマ目:クダアザミウマ科)への寄主植物の
適合性ならびに化学農薬,生物農薬および防虫ネットによる防除効果
Kentaro Matsuda・Daisuke Sasaki・Hajime Haga・Takuya Nishijima・
Yuka Hagiwara・Atsushi Kasai
松田健太郎・佐々木大介・芳賀 一・西島卓也・萩原優花・笠井 敦
Original Research Paper
Cold storage of diapausing larvae and post-storage performance of
adults in the blowfly Lucilia sericata (Diptera: Calliphoridae)
ヒロズキンバエ(ハエ目:クロバエ科)休眠幼虫の低温保存と保存後の
成虫のパフォーマンス
Aoi Ichikawa・Motohiro Ikeda・Shin G. Goto
市川 葵・ 池田基紘・後藤慎介
Original Research Paper
Diagnostic prediction of acaricide resistance gene frequency using
quantitative real-time PCR with resistance allele-specific primers in
the two-spotted spider mite Tetranychus urticae population
(Acari: Tetranychidae)
特異的プライマーを用いた量的PCRによるナミハダニ個体群の
殺ダニ剤抵抗性遺伝子頻度推定法
Ayumu Maeoka・Lifeng Yuan・Yusuke Itoh・Chiharu Saito・
Makoto Doi・Tsuyoshi Imamura・Takahiro Yamaguchi・
Takeo Imura・Masahiro Osakabe
前岡 歩・Lifeng Yuan・伊藤悠佑・斉藤千温・土井 誠・今村剛士・
山口貴大・井村岳男・刑部正博
Original Research Paper
Comparison of cellular encapsulation with nematodes in two
lepidopteran insects
2種のチョウ目昆虫における線虫に対する細胞性免疫の比較
Masaya Ono・Chisato Arimatsu・Ayane Kakinoki・Kazusa Matsunaga・
Toyoshi Yoshiga
小野雅弥・有松知里・柿木彩音・松永和沙・吉賀豊司
Technical Note
The effect of fumigation with microencapsulated allyl isothiocyanate
in a gas-barrier bag against Solenopsis invicta (Hymenoptera: Formicidae)
マイクロカプセル化わさび成分によるヒアリ(ハチ目:アリ科)の燻蒸効果
Yoshiaki Hashimoto・Hironori Sakamoto・Hiromi Asai・Masamitsu Yasoshima・
Hui-Min Lin・Koichi Goka
橋本佳明・坂本洋典・浅井ひろみ・八十島将充・Hui‑Min Lin ・五箇公一
Technical Note
New method of injecting solution into the abdomen to overcome
fixation delay of the midgut on making the histological specimens of
honeybee worker
セイヨウミツバチワーカー(ハチ目:ミツバチ科)組織標本作製時の固定遅延対策
― 腹腔内固定液注入による新手法の開発 ―
Tetsuro Inamoto・Jonosuke Mizobata・Youhei Mantani・Toshifumi Yokoyama・
Nobuhiko Hoshi・Hiroshi Kitagawa・Junichi Takahashi
稲元哲朗・溝端丞之介・万谷洋平・横山俊史・星 信彦・北川 浩・高橋純一
Technical Note
Taro Colocasia esculenta as an alternative host plant for rearing cassava
mealybug (Hemiptera: Pseudococcidae) and its parasitoid Anagyrus lopezi
(Hymenoptera: Encyrtidae)
代替寄主植物タロイモによるキャッサバコナカイガラムシ(カメムシ目:
コナカイガラムシ科)とその寄生蜂Anagyrus lopezi (膜翅目:トビコバチ科)の飼育
Dat Nguyen Tuan・Layheng Sam・Chi Zhang・Chau Nguyen Ngoc Bao・
Shun-ichiro Takano・Keiji Takasu
Nguyen Tuan Dat・Sam Layheng・Zhang Chi・Nguyen Ngoc Bao Chau・
高野俊一郎・高須啓志
Technical Note
Estimation of movement from insectary plants to crop plants in
Orius bugs (Heteroptera: Anthocoridae) by molecular gut content analysis
消化管内容物解析によるヒメハナカメムシ類(カメムシ亜目: ハナカメムシ科)
のインセクタリープランツから作物への移動推定
Masayuki Hayashi・Junichiro Abe・Yuta Owashi・Kazuki Miura
林 正幸・安部順一朗・大鷲友多・三浦一芸
(編集委員長 園田昌司)
-----------------------------------------------------------------------
■ 応動昆和文誌(Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology)
64巻3号に掲載される論文のお知らせとお願い
応動昆和文誌(Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology)
64巻3号に掲載される論文についてお知らせいたします。
今回は総説1報、原著3報、短報2報となっています。
今後とも会員の皆様の積極的なご投稿をお願い申し上げます。
総説
全国におけるIPM体系の確立と普及に向けた普及指導機関からのアプローチ
草間直人・山中 聡
原著論文
ネギネクロバネキノコバエ(ハエ目:クロバネキノコバエ科)の分散能力の推定
石原由紀・田上陽介
原著論文
作付け前のマメシンクイガ(チョウ目:ハマキガ科)被害リスク推定に基づく
防除対策の選定
竹内博昭・石本万寿広・阿曾和基・岩田大介・栗原 潤・遠藤信幸・渋谷和樹
原著論文
共生細菌を保持したホソハリカメムシ(カメムシ目:ヘリカメムシ科)の
発育零点と有効積算温度から推定した年間世代数
小西怜生・重盛俊弥・田村瑠菜・伊藤英臣・菊池義智・樋口博也
短報
奄美と沖縄で発見されたミカンキジラミ(カメムシ目:ヒラズキジラミ科)
寄生菌の病原性と生育温度
上地奈美・藤川貴史・藤原和樹
短報
暗期LED照射によるコナガ(チョウ目:コナガ科)雄成虫の活動抑制
齊藤美樹
(編集委員長 園田昌司)
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
■
■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/08/03
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■
■■ 植物化学調節学会第55回大会 オンライン開催のお知らせ
■
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から
---------------------------------------------------------------------
■ 植物化学調節学会第55回大会 オンライン開催のお知らせ
日本応用動物昆虫学会会員の皆様方
植物化学調節学会では、第55回の年次大会をオンラインで開催する
運びとなりました。従来のとおり、植物保護科学連合所属5学会間の
合意によりまして、応用動物昆虫学会会員の皆様方は植物化学調節学会
に所属することなく、上記大会へのご参加およびご発表が可能と
なっております。
ーーーーーーーーーーーーーー
・会期: 2020年11月15日(日)の1日限り
※ただし、11月12日(木)〜15日(日)には各発表者による
発表収録分のオンデマンド配信を予定しております。
・参加登録: 2020年 8月18日(火)〜10月22日(木)
うち早期割引:2020年 9月 7日(月)登録分まで
・発表登録: 2020年 9月 7日(月)期限
・要旨入稿: 2020年 9月 7日(月)期限
ーーーーーーーーーーーーーー
つきましては、お早めに当会ホームページ・トップ画面から詳細を
ご確認くださり、奮ってご登録いただけましたら幸いです。
https://www.jscrp.jp/
学会間の相互交流に加えまして植物保護科学分野盛り上げの一助と
なりますよう、皆様方のご検討を宜しくお願い申し上げます。
(一社)植物化学調節学会
浅見 忠男(会 長)
中嶋 正敏(幹事長)
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
■
■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Applied Entomology and Zoology Volume 55 Number 3に掲載される論文についてお知らせいたします。今回は、原著論文6報、テクニカルノート4報となっています。今後とも皆様の積極的なご投稿をお願い申し上げます。
応動昆和文誌(Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology)64巻3号に掲載される論文についてお知らせいたします。今回は総説1報、原著3報、短報2報となっています。今後とも会員の皆様の積極的なご投稿をお願い申し上げます。