齋藤 哲夫 本学会名誉会員が、12月27日に逝去されました(96歳)のでお知らせいたします。告別式は近親者のみで執り行われ、香典、供花、弔電は辞退されるとのことです。
学会への長年にわたるご貢献に心より感謝を申し上げ、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
齋藤 哲夫 本学会名誉会員が、12月27日に逝去されました(96歳)のでお知らせいたします。告別式は近親者のみで執り行われ、香典、供花、弔電は辞退されるとのことです。
学会への長年にわたるご貢献に心より感謝を申し上げ、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/12/29
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ ■ 【訃報】齋藤 哲夫 本学会名誉会員のご逝去
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
---------------------------------------------------------------------
■ 【訃報】齋藤 哲夫 本学会名誉会員のご逝去
齋藤 哲夫 本学会名誉会員が、12月27日に逝去されました(96歳)ので
お知らせいたします。告別式は近親者のみで執り行われ、香典、供花、弔電
は辞退されるとのことです。
学会への長年にわたるご貢献に心より感謝を申し上げ、謹んでご冥福を
お祈り申し上げます。
松村 正哉(会長)
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
■
■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/12/10
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ ■第378回 昆虫学土曜セミナーのご案内
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
---------------------------------------------------------------------
■第378回 昆虫学土曜セミナーのご案内
話題:昆虫の外骨格:色彩・かたち・硬さ
講演者:熊野了州 (帯広畜産大学・昆虫生態)
日時:2020年12月26日(土)午後2時~5時
今回のセミナーはオンラインで実施します。参加ご希望の方は、以下のフォームへの入力 (E-mailアドレス、お名前、ご所属)
をお願いします。ご入力いただいたE-mailアドレスに当日のZoom会議室のURLをお送りします。
https://docs.google.com/forms/d/1HPodvSaGRzAVP1LvYP0ODNirS1o2jyLngmTWLabBE6c/edit
高橋一男(岡山大学)
2020年3月15日の第64回大会(名城大学)にて開催予定であった2020年次名誉会員推挙状(城所 隆 名誉会員)、論文賞(中村 達・管原 亮平 各会員)、奨励賞(相澤 美里・須藤 正彬 各会員)、学会賞(野村昌史・高梨琢磨 各会員)の授与式および奨励賞・学会賞受賞記念講演、ならびに3月16日に予定されていた特別小集会「農業生産現場の最前線 ~クビアカツヤカミキリの防除戦略を考える~」を2020年11月30日に実施し、その様子をMicrosoft Teamsにてライブ配信いたしました。その際のアーカイブを、12月15日(火) 17:00までの期間限定で配信いたします。埋め込み動画ではなくYouTubeでご覧いただくと、タイムテーブルが表示されます。
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/12/7
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 2020年次 各賞授与式 + 特別小集会のご案内(3)(配信URL修正)
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
---------------------------------------------------------------------
■ 2020年次 各賞授与式 + 特別小集会のご案内(3)
2020年3月15日の第64回大会(名城大学)にて開催予定であった2020年次
名誉会員推挙状(城所隆 名誉会員)、論文賞(中村達・管原亮平 各会員)、
奨励賞(相澤美里・須藤正彬 各会員)、学会賞(野村昌史・高梨琢磨 各会員)
の授与式および奨励賞・学会賞受賞記念講演、ならびに
3月16日に予定されていた特別小集会
「農業生産現場の最前線~クビアカツヤカミキリの防除戦略を考える~」
を2020年11月30日に実施し、その様子をMicrosoft Teamsにてライブ配信いたし
ました。その際のアーカイブを、12月15日(火)17:00までの期間限定で以下の
学会ウェブサイトより配信いたします:
http://odokon.org/archives/2020/1207_124500.php
参加いただいた皆様には厚く御礼申し上げます。
00:00~
2020年次 各賞授与式
第20回(2020年次)日本応用動物昆虫学会奨励賞受賞記念講演
09:29~
相澤 美里(香川県農業試験場 病害虫防除所)
「ネギアザミウマ防除のための生理・生態学的研究とその応用」
26:26~
須藤 正彬(農研機構 果樹茶業研究部門)
「生活史シミュレーションに基づく環境適応戦略と薬剤抵抗性発達リスクの解明」
第64回(2020年次)日本応用動物昆虫学会学会賞受賞記念講演
47:06~
野村 昌史(千葉大学 大学院園芸学研究科)
「害虫や天敵類の分子系統解析とその応用に関する研究」
1:17:41~
高梨 琢磨(森林研究・整備機構 森林総合研究所)
「昆虫の生物音響学:振動や音による行動制御機構とそれを応用した害虫防除技術の展開」
00:00~
特別小集会「農業生産現場の最前線 ~クビアカツヤカミキリの防除戦略を考える~」
加賀谷 悦子(森林研究・整備機構 森林総合研究所)
「クビアカツヤカミキリの被害概要」
22:00~
春山 直人(栃木県農業試験場)
「クビアカツヤカミキリの生態および栃木県での発生・対応について」
43:20~
安居 拓恵(農研機構 中央農業研究センター)
「クビアカツヤカミキリのフェロモン同定とモニタリングあるいは防除への利用の可能性」
1:06:40~
総合討論
中野亮(事務長)
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
■
■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今回のセミナーはオンラインで実施します。参加ご希望の方は、以下のフォームへの入力 (E-mailアドレス、お名前、ご所属)をお願いします。ご入力いただいたE-mailアドレスに当日のZoom会議室のURLをお送りします。
https://docs.google.com/forms/d/1HPodvSaGRzAVP1LvYP0ODNirS1o2jyLngmTWLabBE6c/edit日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2020/12/8
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 2020年次 各賞授与式 + 特別小集会のご案内(3)
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
---------------------------------------------------------------------
■ 2020年次 各賞授与式 + 特別小集会のご案内(3)
2020年3月15日の第64回大会(名城大学)にて開催予定であった2020年次
名誉会員推挙状(城所隆 名誉会員)、論文賞(中村達・管原亮平 各会員)、
奨励賞(相澤美里・須藤正彬 各会員)、学会賞(野村昌史・高梨琢磨 各会員)
の授与式および奨励賞・学会賞受賞記念講演、
ならびに3月16日に予定されていた特別小集会
「農業生産現場の最前線~クビアカツヤカミキリの防除戦略を考える~」
を2020年11月30日に実施し、その様子をMicrosoft Teamsにてライブ配信いたし
ました。その際のアーカイブを、12月15日(火)17:00までの期間限定で以下の
学会ウェブサイトより配信いたします:
http://odokon.org/archives/2020/zzz.php
参加いただいた皆様には厚く御礼申し上げます。
00:00~
2020年次 各賞授与式
第20回(2020年次)日本応用動物昆虫学会奨励賞受賞記念講演
09:29~
相澤 美里(香川県農業試験場 病害虫防除所)
「ネギアザミウマ防除のための生理・生態学的研究とその応用」
26:26~
須藤 正彬(農研機構 果樹茶業研究部門)
「生活史シミュレーションに基づく環境適応戦略と薬剤抵抗性発達リスクの解明」
第64回(2020年次)日本応用動物昆虫学会学会賞受賞記念講演
47:06~
野村 昌史(千葉大学 大学院園芸学研究科)
「害虫や天敵類の分子系統解析とその応用に関する研究」
1:17:41~
高梨 琢磨(森林研究・整備機構 森林総合研究所)
「昆虫の生物音響学:振動や音による行動制御機構とそれを応用した害虫防除技術の展開」
00:00~
特別小集会「農業生産現場の最前線 ~クビアカツヤカミキリの防除戦略を考える~」
加賀谷 悦子(森林研究・整備機構 森林総合研究所)
「クビアカツヤカミキリの被害概要」
22:00~
春山 直人(栃木県農業試験場)
「クビアカツヤカミキリの生態および栃木県での発生・対応について」
43:20~
安居 拓恵(農研機構 中央農業研究センター)
「クビアカツヤカミキリのフェロモン同定とモニタリングあるいは防除への利用の可能性」
1:06:40~
総合討論
中野亮(事務長)
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
■
■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■