2021年9月アーカイブ

【応動昆 お知らせメール】939号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2021/9/21
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ ■【訂正】城所 隆 名誉会員のご逝去

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
----------------------------------------------------------------------------
■【訂正】城所 隆 名誉会員のご逝去

先日お知らせした城所名誉会員の享年に誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。
正しくは、享年73歳(満71歳)となります。

小野 正人(会長)
----------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】938号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2021/9/20
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ ■薬剤抵抗性農業害虫管理のためのガイドライン案の解説動画について

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
----------------------------------------------------------------------------
■薬剤抵抗性農業害虫管理のためのガイドライン案の解説動画について

農研機構では,「薬剤抵抗性農業害虫管理のためのガイドライン案」の普及にあたり,
「抵抗性の考え方」や「実験方法」に関する動画を作製し,以下のURLで公開しています.

【公開URL】
https://www.naro.go.jp/laboratory/nias/contents/PRM/index.html

【公開動画】
・抵抗性管理の考え方 1. なぜ殺虫剤抵抗性が発達するのか
・抵抗性管理の考え方 2. 抵抗性発達を遅らせるには
・抵抗性管理の考え方 3. ほ場で抵抗性発達を測る方法
・成虫1頭からのDNA抽出法(ネギアザミウマ)
・フェロモントラップで誘殺した成虫からのDNA抽出(チャノコカクモンハマキ)
・イネウンカ類の薬剤感受性検定法

豊島真吾 (農研機構)
----------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】937号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2021/9/19
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ ■2022年度 会費納入のお願い

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
----------------------------------------------------------------------------
■2022年度 会費納入のお願い

2021年9月15日付で当学会事務局より2022年度 会費の請求メールを差し上げました
(2022年度納入済みの方にも配信されてしまいました。大変申し訳ございません。
「ご請求額 0円」と表示された場合は納入済みですので請求メールはご放念ください。)。

学会の会員専用サイト > サービス一覧 > 会費決済/確認/領収書より、クレジット決済、
コンビニ決済が可能となっております。また、郵便振込取扱票を用いた郵便局での振込
のほか、ゆうちょ銀行(9900)019店(ゼロイチキュウテン)への振込でもお支払い
いただけます。

詳細は学会事務局からの請求メール等をご参照ください。
(注)学生会員は卒業予定日を過ぎると一般会員に自動昇格します。
学生会員を更新する際は、学会事務局 odokon(at)beach.ocn.ne.jp
宛てにメールにてお知らせください(@は(at)に変えてあります)。

中野 亮(事務長)
----------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】936号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2021/9/18
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■ 【訃報】城所 隆 名誉会員のご逝去

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
---------------------------------------------------------------------
■【訃報】城所 隆 名誉会員のご逝去

城所 隆 名誉会員におかれましては、病気療養中のところ
令和3年9月5日(日)にご逝去されました(享年71歳)。
ここに謹んでご冥福をお祈りしますとともに、
本学会への長年にわたるご貢献に対し心より感謝の意を表します。
なお、葬儀はご親族のみにて執り行われました。

小野 正人(会長)
-----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】935号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2021/9/17
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ ■大阪市立自然史博物館 学芸員募集

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
----------------------------------------------------------------------------
■大阪市立自然史博物館 学芸員募集

大阪市立自然史博物館では昆虫学(甲虫目を中心とした分野)を専門とする学芸員を
募集しています。
詳細は下記URLをご覧ください。

https://ocm.osaka/recruit/8861/

公募職種:学芸員(昆虫)
公募人数:1名
公募〆切:2021年10月15日(午後5時必着)

長田庸平(大阪市立自然史博物館)
----------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

農研機構では,「薬剤抵抗性農業害虫管理のためのガイドライン案」の普及にあたり,「抵抗性の考え方」や「実験方法」に関する動画を作製し,以下のURLで公開しています.

  • 【公開URL】
  • https://www.naro.go.jp/laboratory/nias/contents/PRM/index.html
  • 【公開動画】
  • ・抵抗性管理の考え方 1. なぜ殺虫剤抵抗性が発達するのか
  • ・抵抗性管理の考え方 2. 抵抗性発達を遅らせるには
  • ・抵抗性管理の考え方 3. ほ場で抵抗性発達を測る方法
  • ・成虫1頭からのDNA抽出法(ネギアザミウマ)
  • ・フェロモントラップで誘殺した成虫からのDNA抽出(チャノコカクモンハマキ)
  • ・イネウンカ類の薬剤感受性検定法

【応動昆 お知らせメール】934号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2021/9/16
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ ■ 第384回 昆虫学土曜セミナーのご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
----------------------------------------------------------------------------
■第384回 昆虫学土曜セミナーのご案内

話題:「博物学的視点から見たクビワオオコウモリの生態研究」
講演者:中本 敦(岡山理科大学)
日時:2021年10月2日(土)14時~17時
場所: オンライン(Zoom)

参加ご希望の方は、9月30日(木曜日)17時までに以下のフォームへの入力
(お名前、Email address、ご所属)をお願いします。ご入力いただいた
E-mailアドレスへ当日までにZoom会議室のURLをお送りします。

https://forms.gle/7cBnRdv72nr6zy8dA

宮竹貴久(岡山大学)

----------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】933号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2021/9/16
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ ■ MIKA2021「農林水産ICTスペシャルセッション」について

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
----------------------------------------------------------------------------
■ MIKA2021「農林水産ICTスペシャルセッション」について

学会協賛の革新的無線通信技術に関する横断型研究会研究会MIKA2021(下記ウェブ、
現地とオンラインのハイブリッド開催)と、農林水産ICTスペシャルセッション
(応動昆学会員は無料)の案内をお送りします。

https://mika-wc.org/2021/about/

学会の協賛ということから、振動を用いた害虫防除やスマート農業に関する「農林水産
ICT
スペシャルセッション(下記)」に限り、無料で聴講が可能です(オンラインまたは
現地参加)。ご希望の方は参加登録をお願いいたします。

「農林水産 ICT スペシャルセッション」

2021年10月28日 14:00-18:00
招待講演およびパネルディスカッション
農林水産分野
立田 晴記 氏(九大),諏訪 竜一 氏(琉球大),向井 裕美氏(森林総研),
金子 貴臣 氏(水産庁海洋開発担当,講演者変更の可能性あり)
通信分野
酒井 大雅 氏(NTT アグリテクノロジー代表取締役社長),峰野 博史
氏(静岡大),山本 圭一 氏 (NTT ドコモ),平栗 健史 氏(日本工大)

参加申込:
https://forms.gle/pHaHnNcC6B25aeJw9

2021年10月27日(水)~29日(金)
沖縄県市町村自治会館+オンラインのハイブリッド開催
http://okinawa-jichikaikan.com/?page_id=136

問い合わせ先:
MIKA2021実行委員会幹事
E-mail:mika-kanji(at)mika-wc.org (@は(at)に変えてあります)

高梨琢磨(森林総研)
----------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】932号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2021/9/16
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ ■ 農林害虫防除研究会 第1回殺虫剤抵抗性対策シンポジウム
■  オンライン開催のお知らせ(第1報)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
----------------------------------------------------------------------------
■農林害虫防除研究会 第1回殺虫剤抵抗性対策シンポジウム オンライン開催のお知らせ(第1報)

農林害虫防除研究会の専門委員会「殺虫剤抵抗性対策タスクフォース」では,第1回殺虫剤抵抗性対策
シンポジウムをオンライン(Zoom)で開催します。
現時点での開催概要をお知らせします。

―――――――――――――――――――――
・日時: 2021年12月17日(金)9:45~17:00
・後援: 日本植物防疫協会,日本農薬学会,日本応用動物昆虫学会
・内容: 講演6題,および総合討論
講演1 IPMを考慮した殺虫剤抵抗性管理の実践と連携を!(開催にあたって)
 山本敦司ら(シンポジウム実行委員会)
講演2 農林水産省における薬剤抵抗性対策に向けた取組み状況(仮題)
 岡田和秀(農林水産省消費・安全局 植物防疫課)
講演3 GAP における IPM と薬剤抵抗性病害虫管理(仮題)
 鈴木啓史(殺菌剤耐性菌研究会幹事長,三重県農産園芸課)
講演4 殺虫剤抵抗性の進化を阻止するための最適な薬剤散布計画 
 山村光司(農研機構-農環研)
講演5 私の関わった現場の殺虫剤抵抗性対策,千葉県の成功事例(仮題)
 本山直樹(千葉大学名誉教授,東京農業大学総合研-農薬部会長)
講演6 薬剤抵抗性コナガの過去と現在,これからの防除対策
 上杉龍士(農研機構-東北農研)
総合討論  テーマ:「殺虫剤抵抗性管理の現場への普及について(仮題)」
――――――――――――――――――――

・大会参加費: 農林害虫防除研究会の会員 無料,非会員 1,000円
・参加申込み: 定員500名(先着順)
農林害虫防除研究会HP(http://agroipm.org/)殺虫剤抵抗性対策タスクフォースの項目に申込サイトを準備中

山本敦司(農林害虫防除研究会 殺虫剤抵抗性対策タスクフォース委員)

----------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2022年度 会費納入のお願い

2021年9月15日付で当学会事務局より2022年度 会費の請求メールを差し上げました(2022年度納入済みの方にも配信されてしまいました。大変申し訳ございません。「ご請求額 0円」と表示された場合は納入済みですので請求メールはご放念ください。)。

学会の会員専用サイト > サービス一覧 > 会費決済/確認/領収書 よりクレジット決済、コンビニ決済が可能となっております。また、郵便振込取扱票を用いた郵便局での振込のほか、ゆうちょ銀行(9900)019店(ゼロイチキュウテン)への振込でもお支払いいただけます。

詳細は学会事務局からの請求メール等をご参照ください。

(注)学生会員は卒業予定日を過ぎると一般会員に自動昇格します。学生会員を更新する際は、学会事務局 odokon(at)beach.ocn.ne.jp宛てにメールにてお知らせください(@は(at)に変えてあります)。

【訃報】城所 隆 名誉会員のご逝去

城所 隆 名誉会員におかれましては、病気療養中のところ令和3年9月5日(日)にご逝去されました(享年73歳(※))。ここに謹んでご冥福をお祈りしますとともに、本学会への長年にわたるご貢献に対し心より感謝の意を表します。なお、葬儀はご親族のみにて執り行われました。

※ 9月15日付の掲載において誤りがありました。お詫びして訂正いたします(2021年9月20日)。

  • 公募対象: 大阪市立自然史博物館
  • 公募職種: 学芸員(昆虫)
  • 公募人数: 1名
  • 公募〆切: 2021年10月15日(午後5時必着)

大阪市立自然史博物館では昆虫学(甲虫目を中心とした分野)を専門とする学芸員を募集しています。詳細は下記URLをご覧ください。

https://ocm.osaka/recruit/8861/

第384回 昆虫学土曜セミナーのご案内

  • 話題: 「博物学的視点から見たクビワオオコウモリの生態研究」
  • 講演者: 中本 敦(岡山理科大学)
  • 日時: 2021年10月2日(土)14時~17時
  • 場所: オンライン(Zoom)

参加ご希望の方は、9月30日(木曜日)17時までに以下のフォームへの入力(お名前、Email address、ご所属)をお願いします。ご入力いただいた E-mailアドレスへ当日までにZoom会議室のURLをお送りします。

https://forms.gle/7cBnRdv72nr6zy8dA

【応動昆 お知らせメール】931号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2021/9/13
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ ■北海道立総合研究機構 農業研究本部(農業試験場)研究職員公募のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
----------------------------------------------------------------------------
■北海道立総合研究機構農業研究本部(農業試験場)研究職員公募のお知らせ

地方独立行政法人 北海道立総合研究機構(道総研)では、令和4年(2022年)4月1日採用に向けて、
9月8日より以下のホームページで募集要項と採用スケジュールを公開しています。

道総研ウェブサイト 採用情報サイト
http://www.hro.or.jp/hro/recruit/recruit/kenkyu.html

道総研農業研究本部(農業試験場)における研究職(試験区分「農学」若干名)を募集しています。
「農学」において求める人材には、植物病理学及び応用昆虫学に関する専門知識を有する者が
含まれています。受験資格は、昭和57年4月2日以降に生まれた者です。応募書類の受付期限は
令和3年(2021年)10月6日(水)(消印有効)です。

岩崎 暁生(北海道立総合研究機構 北見農業試験場)
----------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

学会協賛の革新的無線通信技術に関する横断型研究会研究会MIKA2021(下記ウェブ、現地とオンラインのハイブリッド開催)と、農林水産 ICT スペシャルセッション(応動昆学会員は無料)の案内をお送りします。

https://mika-wc.org/2021/about/

学会の協賛ということから、振動を用いた害虫防除やスマート農業に関する「農林水産 ICT スペシャルセッション(下記)」に限り、無料で聴講が可能です(オンラインまたは現地参加)。ご希望の方は参加登録をお願いいたします。

  • 「農林水産 ICT スペシャルセッション」
  • 2021年10月28日 14:00-18:00
  • 招待講演およびパネルディスカッション
  • 農林水産分野
  • 立田 晴記 氏(九大),諏訪 竜一 氏(琉球大),向井 裕美氏(森林総研), 金子 貴臣 氏(水産庁海洋開発担当,講演者変更の可能性あり)
  • 通信分野
  • 酒井 大雅 氏(NTT アグリテクノロジー代表取締役社長),峰野 博史氏(静岡大),山本 圭一 氏 (NTT ドコモ),平栗 健史 氏(日本工大)
  • 参加申込:https://forms.gle/pHaHnNcC6B25aeJw9
  • 2021年10月27日(水)~29日(金)
  • 沖縄県市町村自治会館+オンラインのハイブリッド開催
  • http://okinawa-jichikaikan.com/?page_id=136

  • 問い合わせ先:MIKA2021実行委員会幹事
  • E-mail:mika-kanji(at)mika-wc.org (@は(at)に変えてあります)

農林害虫防除研究会の専門委員会「殺虫剤抵抗性対策タスクフォース」では,第1回殺虫剤抵抗性対策シンポジウムをオンライン(Zoom)で開催します。

現時点での開催概要をお知らせします。

  • ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  • 日時:2021年12月17日(金)9:45~17:00
  • 後援:日本植物防疫協会,日本農薬学会,日本応用動物昆虫学会
  • 内容:講演6題,および総合討論
  • 講演1 IPMを考慮した殺虫剤抵抗性管理の実践と連携を!(開催にあたって)
  • 山本敦司ら(シンポジウム実行委員会)
  • 講演2 農林水産省における薬剤抵抗性対策に向けた取組み状況(仮題)
  • 岡田和秀(農林水産省消費・安全局 植物防疫課)
  • 講演3 GAPにおけるIPMと薬剤抵抗性病害虫管理(仮題)
  • 鈴木啓史(殺菌剤耐性菌研究会幹事長,三重県農産園芸課)
  • 講演4 殺虫剤抵抗性の進化を阻止するための最適な薬剤散布計画
  • 山村光司(農研機構-農環研)
  • 講演5 私の関わった現場の殺虫剤抵抗性対策,千葉県の成功事例(仮題)
  • 本山直樹(千葉大学名誉教授,東京農業大学総合研-農薬部会長)
  • 講演6 薬剤抵抗性コナガの過去と現在,これからの防除対策
  • 上杉龍士(農研機構-東北農研)
  • 総合討論 テーマ:「殺虫剤抵抗性管理の現場への普及について(仮題)」
  • ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  • 大会参加費:農林害虫防除研究会の会員 無料, 非会員 1,000円
  • 参加申込み:定員500名(先着順)
  • 農林害虫防除研究会HP(http://agroipm.org/)殺虫剤抵抗性対策タスクフォースの項目に申込サイトを準備中

【応動昆 お知らせメール】930号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2021/9/11
------------------------------------------
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ ■ 第66回大会(2022年3月,オンライン開催)の日程について

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
----------------------------------------------------------------------------
■ 第66回大会(2022年3月,オンライン開催)の日程について

学会では、第66回大会を以下の日程でオンライン開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第66回日本応用動物昆虫学会大会

3月19日(土) 大会前日 代議員総会,理事会・運営会議
3月20日(日) 1日目 会員総会(含む 学会賞・奨励賞の授与式・受賞講演),公開シンポジウム
※大会ウェブサイト経由でのライブ配信を予定しています.
※オンライン開催のため懇親会はありません.
3月21日(月) 2日目 一般講演(口頭発表,ポスター発表),小集会
3月22日(火) 3日目 一般講演(口頭発表,ポスター発表,英語口頭発表),小集会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大会ウェブサイトは準備中ですが、和文誌最新号(第65巻第3号)に
概要を掲載していますのでご覧ください。

糸山 享(第66回大会 大会運営委員長)
----------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

地方独立行政法人 北海道立総合研究機構(道総研)では、令和4年(2022年)4月1日採用に向けて、9月8日より以下のホームページで募集要項と採用スケジュールを公開しています。

道総研農業研究本部(農業試験場)における研究職(試験区分「農学」若干名)を募集しています。「農学」において求める人材には、植物病理学及び応用昆虫学に関する専門知識を有する者が含まれています。受験資格は、昭和57年4月2日以降に生まれた者です。応募書類の受付期限は令和3年(2021年)10月6日(水)(消印有効)です。

学会では、第66回大会を以下の日程でオンライン開催します。

    • ------------------------------------------------------------------------------------------------
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
      3月19日(土) 大会前日 代議員総会, 理事会・運営会議
      3月20日(日) 1日目 会員総会(含む 学会賞・奨励賞の授与式・受賞講演)公開シンポジウム
       ※大会ウェブサイト経由でのライブ配信を予定しています.
       ※オンライン開催のため懇親会はありません.
      3月21日(月) 2日目 一般講演(口頭発表, ポスター発表), 小集会
      3月22日(火) 3日目 一般講演(口頭発表, ポスター発表, 英語口頭発表), 小集会
      ------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 大会ウェブサイトは準備中ですが、和文誌最新号(第65巻第3号)に概要を掲載していますのでご覧ください。

    【応動昆 お知らせメール】929号

    日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
    ------------------------------------------
    「お知らせメール」 2021/9/3
    ------------------------------------------
    ■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ■ 2022年度笹川科学研究助成募集のお知らせ

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
    ----------------------------------------------------------------------------
    ■ 2022年度笹川科学研究助成募集のお知らせ

    公益財団法人日本科学協会では、課題の設定が独創性・萌芽性をもつ研究、
    発想や着眼点が従来にない新規性をもつ若手の研究を募集します。
    30年以上の歴史を持ち、2021年4月1日までで10,258件(6,095,680千円)
    の研究を支援してきました。

    主な概要は、以下のとおりです。

    【主な募集条件】
    (1)学術研究部門
      ・大学院生等(修士課程・博士課程)
      ・35歳以下の任期付き雇用の、自然科学等の若手研究者
      ・ただし、「海に関係する研究」は重点テーマとして支援し、雇用形態は問わない。
      ・助成額は、1件100万円を限度とする

    (2)実践研究部門
      ・学校・NPO職員等に所属している方
      ・博物館、図書館等の生涯学習施設に所属している学芸員・司書等
      ・年齢、雇用形態は問わない。
      ・助成額は、1件50万円を限度とする

    【申請期間】
      2021年 9月15日 から 2021年10月15日 23:59 まで

    【申請方法】
       Webからの申請となります。詳細は本会Webサイトをご確認下さい。
       https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/

    【問合せ先】
       公益財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成係
       〒107-0052 東京都港区赤坂1-2-2日本財団ビル5階
       E-mail:josei(at)jss.or.jp
        (@は(at)に変えてあります)

    (公益財団法人日本科学協会 笹川科学研究助成係)

    ----------------------------------------------------------------------------
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
    ■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

    ■ 本メールに関するお問い合わせは、
    ■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
    ■ (@は(at)に変えてあります)
    ■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    【応動昆 お知らせメール】928号

    日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
    ------------------------------------------
    「お知らせメール」 2021/9/1
    ------------------------------------------
    ■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ■ ■ 2021年度日本農学会シンポジウム
    ■  「コロナ禍のその先へ~農学のチャレンジ~」のオンライン開催について

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
    ----------------------------------------------------------------------------
    ■ 2021年度日本農学会シンポジウム「コロナ禍のその先へ~農学のチャレンジ~」
      のオンライン開催について

    10月2日(土)に開催する2021年度日本農学会シンポジウム
    「コロナ禍のその先へ~農学のチャレンジ~」の事前申込受付を開始しました。
    今回のシンポジウムはZOOMウェビナーによるオンライン開催となり、
    講演要旨は開催前に日本農学会ホームページに掲載する予定です。
    詳しくは、下記URLをご覧ください。

    http://www.ajass.jp/Sympo/2021sympo.html

    黒住圭子(日本農学会事務担当)

    ----------------------------------------------------------------------------
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
    ■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

    ■ 本メールに関するお問い合わせは、
    ■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
    ■ (@は(at)に変えてあります)
    ■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    月別 アーカイブ

    ウェブページ

    Powered by Movable Type 6.8.8

    このアーカイブについて

    このページには、2021年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

    前のアーカイブは2021年8月です。

    次のアーカイブは2021年10月です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。