シンポジウム「動物科学の最前線:めくるめく多様性を科学する」のご案内

日本学術会議動物科学分科会 公開シンポジウム「動物科学の最前線:めくるめく多様性を科学する」
  • 日時: 2022年1月29日(土)13:00〜16:00
  • 開催形態: オンライン開催
  • 参加費: 無料 どなたでも参加できます(要事前登録)
  • 講演:
  • 「甲虫の多様性解明における最後の砦、ヒゲブトハネカクシ」
  •  丸山 宗利(九州大学総合研究博物館)
  • 「ゲノムから探る!母なる海から離れたトゲウオたちのサバイバル術」
  •  石川 麻乃(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
  • 「アゲハチョウの訪花行動における視覚の役割」
  •  木下 充代(総合研究大学院大学先導科学研究科)
  • 「動物の行動・生理を制御するフェロモン:ヒトにはあるか?」
  •  東原 和成(東京大学大学院農学生命科学研究科)
  • 「進化のなかで形はどう変わるのか」
  •  倉谷 滋(理化学研究所倉谷形態進化研究室)
  • https://www.scj.go.jp/ja/event/2022/317-s-0129.html

参加希望者は、以下より事前参加申込をお願いします(1月21日(金)締切)。申し込みいただいた方には、開催日までに視聴用URLをメールでご案内します。 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=yP6nGC9lm0CDaSctnOgGIAZ0AUJReXxOnlfJYlsFCHFUREdTNkNYSVZSNkFJUDlXSTBHMkFHUE4yNy4u

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

この記事について

このページは、サイト管理者が2021年12月21日 17:32に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「令和4年度前期生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について」です。

次の記事は「博士研究員募集:ERATO深津共生進化機構プロジェクト」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。