進化学若手の会 実地開催セミナー(参加登録締め切り延長)

日本応用動物昆虫学会会員の皆様へ

  • ----------------------------------------------------------------------------------------------
  • 進化学若手の会/実地開催セミナー&交流会の告知と参加募集締め切りの延長について
  • 「聞かせて!研究の裏話 ~あなたはなぜ・どうしてその研究を?~ 」
  • ----------------------------------------------------------------------------------------------
  • 平素よりお世話になっております。進化学若手の会です。

9月7日に新宿にて、実地開催セミナー&交流会を実施いたします。これまで参加登録の締め切りを8月20日までとしていましたが、沢山の反響と要望をいただいたこともあり、登録締め切りを8月31日(水曜日)まで延長することに致しました。
 弊会は、参加費や年齢制限等を設けておりません。しかし、万全のコロナ対策を講じるためにも、参加者を先着順で90名までとさせていただいております。
 前半のセミナーでは、矢崎 英盛さん(東京都立大学)、大竹 裕里恵さん(東北大学)、奥出 絃太さん(国立遺伝学研究所)のお三方に「誰も扱ったことがない新テーマの組み立てと、非モデル生物を対象とした研究の苦労と苦難を乗り越えた際の話」についてお話いただきます。
 そして後半の交流会では、参加者全員の交流と意見交換を目的とした自己紹介フラッシュトークを行います。

  • 詳しい参加登録方法などは以下になります。

なお、同日開催の次世代インセクト・フォロンティア研究会様(日本比較生理若手の会主催)とは、お互いの参加者がオンラインで交流可能な合同プラットフォームを用意しております。緊迫するコロナ状況もあり、現時点では懇親会などの実施は厳しいと考えておりますが、先述したプラットフォームや交流会では自由な情報交換をお楽しみいただけます。

ぜひ、参加をご検討ください。

  • 進化学若手の会
  • **************************
  • Web: https://evowakate.wixsite.com/website
  • mail: evowakate(a)gmail.com
  • @は(at)に変えてあります
  • Twitter:@evowakate
  • **************************

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

この記事について

このページは、サイト管理者が2022年8月22日 16:13に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【訂正】【応動昆 お知らせメール】1024号」です。

次の記事は「第230回農林交流センターワークショップ「栽培環境における気温の観測技法と利用」受講者募集」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。