2022年11月アーカイブ

【応動昆 お知らせメール】1046号

  • 日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
  • ------------------------------------------
  • 「お知らせメール」 2022/11/28
  • ------------------------------------------
  • ■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ■■ 第67回 日本応用動物昆虫学会大会 (摂南大学) の参加・講演申込み
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
  • ---------------------------------------------------------------------
  • ■ 第67回 日本応用動物昆虫学会大会 (摂南大学) の参加・講演申込み
  • 第67回 日本応用動物昆虫学会大会は2023年3月13日(月)~15日(水)に大阪府
  • 枚方市の摂南大学枚方キャンパスにて,4年ぶりの対面開催を予定しています.
  • 講演発表や小集会を予定されている方は,下記の締切日までに申込み手続きを
  • 行なってください.
  • なお,講演を行なわない方の参加申込の締切は2023年2月10日(金)
  • を予定しています.
  • 詳しいご案内と最新情報は,大会ウェブサイトに順次掲載します.
  • 大会ウェブサイト (公開中):
  •  https://confit.atlas.jp/guide/event/odokon67/top
  • 参加・講演発表申込み (下記の参加登録サイトにて申込み):
  •  2022年11月28日(月) 12:00~2023年1月10日(火)17:00
  • 小集会申込み (主催者の方がメールにて申込み; 先着順):
  •  2022年11月28日(月) 12:00~2023年1月10日(火) 17:00
  • (講演要旨の提出,参加費および2023年度会費の納入も1月10日締切です)
  • 参加登録サイト (11/28 12:00より公開):
  •  https://odokon.confit.atlas.jp/login
  • (参加登録に先立ち,上記サイトよりアカウントの作成が必須となります)
  • 石川 幸男 (第67回大会運営委員長)
  • ----------------------------------------------------------------------
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
  • ■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
  • ■ 本メールに関するお問い合わせは、
  • ■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
  • ■ (@は(at)に変えてあります)
  • ■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】1045号

  • 日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
  • ------------------------------------------
  • 「お知らせメール」 2022/11/27
  • ------------------------------------------
  • ■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ■■ JST戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの
  • ■  日仏共同提案募集(予告)
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
  • ---------------------------------------------------------------------
  • ■ JST戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの
  •   日仏共同提案募集(予告)
  • このたび科学技術振興機構(JST)は、戦略的創造研究推進事業CRESTの
  • 2023年度の公募において、フランス国立研究機構(ANR)と連携し、以下の
  • 3研究領域で日仏共同提案を募集します。
  • [共同研究提案を募集する研究領域]
  • ◇「生体マルチセンシングシステムの究明と活用技術の創出」
  •  (研究領域統括:永井良三研究総括:入來篤史)
  • ◇「未踏探索空間における革新的物質の開発」(研究総括:北川宏)
  • ◇「基礎理論とシステム基盤技術の融合によるSociety 5.0のための
  •   基盤ソフトウェアの創出」(研究総括:岡部寿男)
  • 採択された場合、日本側グループはJST(CREST)から、フランス側
  • グループはANRから、それぞれ支援を受けます。応募にあたって日仏の
  • 研究代表者は共同研究提案書(英語、CREST-ANR共通書式)を作成し、
  • JST、ANR両機関に申請してください。
  • 両機関に申請されることが審査の要件となります。
  • ANRの申請受付期間は、2023年2月から5月の間を予定しています。
  • JST(CREST)の申請受付期間は通常のCREST提案募集期間にあわせて
  • 実施予定です(時期未定)。
  • CREST、ANRではそれぞれ申請受付期間が異なりますのでご注意ください。
  • また、日仏共同提案と通常のCRESTの提案の両方を申請することはできません。
  • JSTにおける日仏共同提案の申請受付期間および通常のCREST提案募集については、
  • 今後CRESTの募集HPにおいてご案内します。
  • なお、この日仏共同提案募集の予告は、国会における令和4年度政府予算の
  • 成立を前提として行っています。詳細については、準備が整い次第以下のURL
  • に掲載致しますのでご確認ください。
  • [CRESTの募集HP]
  • https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian/top/info/info_221121.html
  • [ANRの募集HP]
  • https://anr.fr/fr/detail/call/pre-annonce-de-lappel-a-projets-conjoint-jstanr-dans-le-cadre-du-programme-jst-crest-2023/
  • [問合せ先]
  • 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部
  • E-mail:rp-info(at)jst.go.jp
  • (@は(at)に変えてあります)
  • (国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部)
  • ----------------------------------------------------------------------
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
  • ■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
  • ■ 本メールに関するお問い合わせは、
  • ■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
  • ■ (@は(at)に変えてあります)
  • ■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第67回 日本応用動物昆虫学会大会は2023年3月13日(月)~15日(水)に大阪府 枚方市の摂南大学枚方キャンパスにて,4年ぶりの対面開催を予定しています. 講演発表や小集会を予定されている方は,下記の締切日までに申込み手続きを 行なってください.
なお,講演を行なわない方の参加申込の締切は2023年2月10日(金) を予定しています.
詳しいご案内と最新情報は,大会ウェブサイトに順次掲載します.

  • 参加・講演発表申込み (下記の参加登録サイトにて申込み):
  •  2022年11月28日(月) 12:00~2023年1月10日(火)17:00
  • 小集会申込み (主催者の方がメールにて申込み; 先着順):
  •  2022年11月28日(月) 12:00~2023年1月10日(火) 17:00
  • (講演要旨の提出,参加費および2023年度会費の納入も1月10日締切です)
  • 参加登録サイト (11/28 12:00より公開):
  •  https://odokon.confit.atlas.jp/login
  • (参加登録に先立ち,上記サイトよりアカウントの作成が必須となります)

このたび科学技術振興機構(JST)は、戦略的創造研究推進事業CRESTの2023年度の公募において、フランス国立研究機構(ANR)と連携し、以下の3研究領域で日仏共同提案を募集します。

  • [共同研究提案を募集する研究領域]
  • ◇「生体マルチセンシングシステムの究明と活用技術の創出」(研究領域統括:永井良三研究総括:入來篤史)
  • ◇「未踏探索空間における革新的物質の開発」(研究総括:北川宏)
  • ◇「基礎理論とシステム基盤技術の融合によるSociety 5.0のための基盤ソフトウェアの創出」(研究総括:岡部寿男)

採択された場合、日本側グループはJST(CREST)から、フランス側グループはANRから、それぞれ支援を受けます。応募にあたって日仏の研究代表者は共同研究提案書(英語、CREST-ANR共通書式)を作成し、JST、ANR両機関に申請してください。両機関に申請されることが審査の要件となります。

ANRの申請受付期間は、2023年2月から5月の間を予定しています。

JST(CREST)の申請受付期間は通常のCREST提案募集期間にあわせて実施予定です(時期未定)。

CREST、ANRではそれぞれ申請受付期間が異なりますのでご注意ください。

また、日仏共同提案と通常のCRESTの提案の両方を申請することはできません。JSTにおける日仏共同提案の申請受付期間および通常のCREST提案募集については、今後CRESTの募集HPにおいてご案内します。

なお、この日仏共同提案募集の予告は、国会における令和4年度政府予算の成立を前提として行っています。詳細については、準備が整い次第以下のURLに掲載致しますのでご確認ください。

  • [問合せ先]
  • 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部
  • E-mail:rp-info(at)jst.go.jp
  • (@は(at)に変えてあります)

【応動昆 お知らせメール】1044号

  • 日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
  • ------------------------------------------
  • 「お知らせメール」 2022/11/13
  • ------------------------------------------
  • ■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ■ 第394回 昆虫学土曜セミナーのご案内
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
  • ---------------------------------------------------------------------
  • ■ 第394回 昆虫学土曜セミナーのご案内
  • 話題:『どこにでもいる「珍しい」クモ、ギンメッキゴミグモの行動のすべて 』
  • 講演者:中田兼介(京都女子大学)
  • 日時:2022年12月10日(土)14時~17時
  • 場所: 岡山大学農学部 第一講義室オンサイト + オンライン(Zoom)ハイブリッド予定
  • 参加ご希望の方は、2022年12月8日(木曜日)の17時までに以下のフォームへの入力
  • (お名前、Email address、ご所属)をお願いします。ご入力いただいた E-mailアドレスへ
  • 当日までにZoom会議室のURLをお送りします。
  • https://forms.gle/DwBTHs6tmeonv8o1A
  • 宮竹貴久(岡山大学)
  • ----------------------------------------------------------------------
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
  • ■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
  • ■ 本メールに関するお問い合わせは、
  • ■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
  • ■ (@は(at)に変えてあります)
  • ■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第394回 昆虫学土曜セミナーのご案内

  • 話題:『どこにでもいる「珍しい」クモ、ギンメッキゴミグモの行動のすべて 』
  • 講演者:中田兼介(京都女子大学)
  • 日時:2022年12月10日(土)14時~17時
  • 場所: 岡山大学農学部 第一講義室オンサイト + オンライン(Zoom)ハイブリッド予定
  • 参加ご希望の方は、2022年12月8日(木曜日)の17時までに以下のフォームへの入力
  • (お名前、Email address、ご所属)をお願いします。ご入力いただいた E-mailアドレスへ
  • 当日までにZoom会議室のURLをお送りします。
https://forms.gle/DwBTHs6tmeonv8o1A

【応動昆 お知らせメール】1043号

  • 日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
  • ------------------------------------------
  • 「お知らせメール」 2022/11/9
  • ------------------------------------------
  • ■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ■■ 会費自動引き落としについてのお知らせ
  • ■■ 第67回 日本応用動物昆虫学会大会 (摂南大学農学部) の参加・講演申込
  • ■■ 第67回 日本応用動物昆虫学会大会 (摂南大学農学部) の企業広告・協賛依頼
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
  • ---------------------------------------------------------------------
  • ■ 会費自動引き落としについてのお知らせ
  • 2023年会費を,2022年12月6日(火)に引き落としをいたします. 
  • 前日までに指定口座へのご入金をよろしくお願いいたします.
  • なお,2022年末を以て退会を希望される場合は,事務手続きの都合上,
  • 11月22日(火)までにHPの会員情報サービス,またはFAXにて退会手続きをお願いいたします.
  • ※引き落とし後の返金はできません.期日までに手続きをお願いします.
  • 会員情報サービス: https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/
  • 事務局FAX:03-5980-0282
  • ※ご注意事項※
  • 11月23日(水)以降に2023年会費をお支払いされますと,
  • 二重払いとなってしまいます.
  • 11月22日(火)までに2023年会費をお支払い済みの場合は,
  • 今年度の口座引落は自動的にストップされます.
  • (学会事務局)
  • -----
  • ■ 第67回 日本応用動物昆虫学会大会 (摂南大学農学部) の参加・講演申込
  • 参加・講演発表申込:
  •  2022年11月28日(月) 19:00~2023年1月10日(火) 17:00
  • (講演要旨の提出,大会参加費および2023年度会費の納入も1月10日締切です)
  • 小集会申込:
  •  2022年11月28日(月) 19:00~2022年12月16日(金) 17:00
  •  申込方法は,大会ウェブサイトをご覧ください.
  •  なお,先着順に受け付けますので,期限内であっても
  •  ご要望にお応えできないことがあります.
  • 参加登録サイト (11/28 19:00より公開):
  •  https://odokon.confit.atlas.jp/login
  •  (参加登録に先立ち,上記サイトよりアカウントの作成が必須となります)
  •  第67回日本応用動物昆虫学会大会は2023年3月13日(月)~15日(水)に
  • 摂南大学農学部(摂南大学枚方キャンパス8号館)にて開催します.
  • 久しぶりの現地開催です.講演発表や小集会を予定されている方は
  • 上記の締切日までにお申し込み下さい.
  •  なお,講演を行わない方については,参加申込・参加費の納入締切を
  • 2023年2月10日(金) としております.
  •  詳しいご案内と最新情報は,下記の大会ウェブサイトにて順次掲載します.
  • 大会ウェブサイト (11/4 17:30より公開):
  •  https://confit.atlas.jp/odokon67
  • 石川幸男 (第67回大会運営委員長)
  • -----
  • ■ 第67回 日本応用動物昆虫学会大会 (摂南大学農学部) の企業広告・協賛依頼
  • 大会には全国の大学,試験場,研究機関,ならびに企業等から例年1000人ほどが
  • 参加し,植物保護,有害動物,害虫管理,環境保全,および昆虫利用などに関わる
  • 最新研究を発表するとともに,熱い議論が交わされます.
  •  大会参加者に関係企業の情報を広くお伝えするために,講演要旨集に企業広告を
  • 掲載することになりました. つきましては,貴社の広報の一環として,何卒ご協力
  • のほど,よろしくお願いいたします.
  •  詳細は大会事務局 odokon67(at)gmail.com (@は(at)に変えてあります)へ
  • メールでお問い合わせ下さい.
  • 石川幸男 (第67回大会運営委員長)
  • ----------------------------------------------------------------------
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
  • ■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
  • ■ 本メールに関するお問い合わせは、
  • ■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
  • ■ (@は(at)に変えてあります)
  • ■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】1042号

  • 日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
  • ------------------------------------------
  • 「お知らせメール」 2022/11/6
  • ------------------------------------------
  • ■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ■■ 第393回 昆虫学土曜セミナーのご案内
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
  • ---------------------------------------------------------------------
  • ■ 第393回 昆虫学土曜セミナーのご案内
  • 話題:『動物の餌追跡/捕食者回避におけるナビゲーション戦略
    〜捕食者と被食者の動きの合理性を探る〜 』
  • 講演者:西海 望(自然科学研究機構基礎生物学研究所)
  • 日時:2022年11月12日(土)14時~17時
  • 場所: 岡山大学農学部 第一講義室オンサイト + オンライン(Zoom)ハイブリッド予定
  • 参加ご希望の方は、2022年11月10日(木曜日)の17時までに以下のフォームへの入力
  • (お名前、Email address、ご所属)をお願いします。ご入力いただいた E-mailアドレスへ
  • 当日までにZoom会議室のURLをお送りします。
  • https://forms.gle/iuwye7w1pWTihwBj9
  • 藤岡春菜(岡山大学)
  • ----------------------------------------------------------------------
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  • ■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
  • ■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
  • ■ 本メールに関するお問い合わせは、
  • ■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
  • ■ (@は(at)に変えてあります)
  • ■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

大会には全国の大学,試験場,研究機関,ならびに企業等から例年1000人ほどが参加し,植物保護,有害動物,害虫管理,環境保全,および昆虫利用などに関わる最新研究を発表するとともに,熱い議論が交わされます.
 大会参加者に関係企業の情報を広くお伝えするために,講演要旨集に企業広告を掲載することになりました. つきましては,貴社の広報の一環として,何卒ご協力のほど,よろしくお願いいたします.
 詳細は大会事務局 odokon67(at)gmail.com (@は(at)に変えてあります)へメールでお問い合わせ下さい.

会費自動引き落としについてのお知らせ

  • 2023年会費を、2022年12月6日(火)に引き落としをいたします。
  • 前日までに指定口座へのご入金をよろしくお願いいたします。
  • なお、2022年末を以て退会を希望される場合は、事務手続きの都合上、
  • 11月22日(火)までにHPの会員情報サービス、またはFAXにて退会手続きをお願いいたします。
  • ※引き落とし後の返金はできません。期日までに手続きをお願いします。
  • 会員情報サービス:https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/
  • 事務局FAX:03-5980-0282
  • ※ご注意事項※
  • 11月23日(水)以降に2023年会費をお支払いされますと、二重払いとなってしまいます。
  • 11月22日(火)までに2023年会費をお支払い済みの場合は、今年度の口座引落は自動的にストップされます。(一部、曜日の記載を訂正。2022.11.08)
  • 参加・講演発表申込:
  •  2022年11月28日(月) 19:00~2023年1月10日(火) 17:00
  • (講演要旨の提出,大会参加費および2023年度会費の納入も1月10日締切です)
  • 小集会申込:
  •  2022年11月28日(月) 19:00~2022年12月16日(金) 17:00
  •  申込方法は,大会ウェブサイトをご覧ください.なお,先着順に受け付けますので,
  •  期限内であってもご要望にお応えできないことがあります.
  • 参加登録サイト (11/28 19:00より公開):
  • https://odokon.confit.atlas.jp/login
  •  (参加登録に先立ち,上記サイトよりアカウントの作成が必須となります)

第67回日本応用動物昆虫学会大会は2023年3月13日(月)~15日(水)に摂南大学農学部(摂南大学枚方キャンパス8号館)にて開催します. 久しぶりの現地開催です.講演発表や小集会を予定されている方は上記の締切日までにお申し込み下さい. なお,講演を行わない方については,参加申込・参加費の納入締切を2023年2月10日(金) としております. 詳しいご案内と最新情報は,下記の大会ウェブサイトにて順次掲載します.

     
  • 大会ウェブサイト (11/4 17:30より公開):
  https://confit.atlas.jp/odokon67

第393回 昆虫学土曜セミナーのご案内

  • 話題:『動物の餌追跡/捕食者回避におけるナビゲーション戦略 〜捕食者と被食者の動きの合理性を探る〜 』
  • 講演者:西海 望(自然科学研究機構基礎生物学研究所)
  • 日時:2022年11月12日(土)14時~17時
  • 場所:岡山大学農学部 第一講義室オンサイト + オンライン(Zoom)ハイブリッド予定
  • 参加ご希望の方は、2022年11月10日(木曜日)の17時までに以下のフォームへの入力
  • (お名前、Email address、ご所属)をお願いします。ご入力いただいた E-mailアドレスへ
  • 当日までにZoom会議室のURLをお送りします。

【応動昆 お知らせメール】1041号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
------------------------------------------
「お知らせメール」 2022/11/2
------------------------------------------

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■ 令和4年度日本学術会議公開シンポジウム
■ 「持続的な食料保障に向けた植物保護の新技術」のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
---------------------------------------------------------------------

■ 令和4年度日本学術会議公開シンポジウム
  「持続的な食料保障に向けた植物保護の新技術」のご案内

 当学会も参画している日本植物保護科学連合は
 日本学術会議植物保護科学分科会と共催で、下記の要領で公開シンポジウム
 (オンライン)を実施します。当学会からは、東北大学の堀 雅敏会員が
 「青色光の殺虫効果を利用した害虫駆除技術の開発とその展望」と題して話題提供します。
 参加費は無料ですが事前登録が必要です。
 皆様、奮ってご参加のほど、お願い申し上げます。

 記

 日時:2022年12月3日(土)13:00~16:50
 開催方法:Zoomによるオンライン配信
 参加費:無料(ただし事前登録が必要)
 事前登録締切:11月26日(土)

 プログラム及び申し込み方法詳細につきましては、
 日本植物保護科学連合のウェブサイトを御覧ください。
 http://www.plantprotection.sakura.ne.jp/symp/sym2022.html

 日本典秀(日本植物保護科学連合運営委員)
----------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2022年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年10月です。

次のアーカイブは2022年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。