2022年12月アーカイブ

環境省任期付職員の募集について

外来生物(外来生物企画官・外来生物防除専門官)

1.地域の外来生物対策業務に従事する環境省任期付職員を募集します!

R5年4月から改正外来生物法が全面施行します。環境省では、ヒアリ等の新たな外来生物の侵入をとめ、地方における外来生物防除の強化をはかり、健全な自然生態系を取り戻す新たな試みをするため、全国7つの地方事務所で、環境省職員(任期付職員:外来生物企画官、外来生物防除専門官)を募集します。

  • ・募集箇所:
  • (1)北海道地方環境事務所(札幌市)
  • (2)関東地方環境事務所(さいたま市)
  • (3)中部地方環境事務所(名古屋市)
  • (4)近畿地方環境事務所(大阪市)
  • (5)中国四国地方環境事務所(岡山市)
  • (6)九州地方環境事務所(熊本市)
  • (7)沖縄奄美自然環境事務所(那覇市)
  • ・任用期間:令和5年4月1日から令和7年3月31日まで(予定)
  • ・応募〆切:令和5年1月23日(月)必着

30by30・OECM・自然共生サイト関連業務(自然環境調整専門官)

2.自然共生サイト(仮称)の業務等に従事する環境省任期付職員を募集します!

環境省では、全国5つの地方事務所で、環境省職員(任期付職員:自然環境調整専門官)を1名ずつ募集します。来年度から正式認定が始まる「自然共生サイト」に関する業務のほか、各地域での30by30アライアンスとの連携などなど、日本のOECM促進のための仕事に従事することになります。

  • (1)関東地方環境事務所(さいたま市)
  • (2)中部地方環境事務所(名古屋市)
  • (3)近畿地方環境事務所(大阪市)
  • (4)中国四国地方環境事務所(岡山市)
  • (5)九州地方環境事務所(熊本市)
  • ・任用期間:令和5年4月1日から令和7年3月31日まで(予定)
  • ・応募〆切:令和5年1月23日(月)必着

民間等での経験を生かして活躍いただける方、環境省の一員としてOECMを盛り上げていただける方のご応募をお待ちしており、皆様のご関係の方々などに広くPRしていただけますと幸いです!!

本件に関するお問い合わせ先

  • ○環境省自然環境局自然環境計画課 担当:石川、小林
  • TEL:03-5521-8272
  • 電子メール:shizen-keikaku-saiyo(at)env.go.jp ※@は(at)に変えてあります

なお、1.、2.やその他を含め、同時に募集している地方環境事務所の他の任期付職員の併願は可能です。

平素より、東京農業大学生物資源ゲノム解析センターへのご理解、ご支援を賜り深く感謝申し上げます。

当センターでは、平成31年度より生物資源ゲノム解析拠点として再認定を受け、次世代シーケンサーを用いた遺伝情報解析研究を推進しております。

この度、2023年度(前期)共同研究の募集を行います。

応募締切は、「2023年1月23日(月)まで(必着)」となりますので、ご興味のある方は、以下のリンクから詳しい内容をご確認のうえ、奮ってご応募ください。

また、周囲でご興味のある方がいらっしゃいましたら、ご回覧頂けますと幸いです。

何卒よろしくお願い致します。

  • <本件に関するお問合せ先>
  • 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター
  • 事務担当・阿部 浩子
  • 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘 1-1-1
  • TEL: 03-5477-2719 FAX: 03-5477-2377
  • E-mail:kyoten-g(at)nodai.ac.jp(@はatに変えてあります)

令和4年度北海道応用動物・昆虫研究発表会(旧日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催北海道支部大会)を下記のとおり開催することになりましたので、お知らせします。奮ってご参加いただきますようお願いします。

  • 1.日時
  • 令和5年1月16日(月)
  • 大会:10:00~17:00(講演会10:00~16:30、総会16:30~17:00)
  • 懇親会:今年度は中止
  • ※上記タイムスケジュールは、発表講演数によって変更があります。
  • 2.発表形式
  • オンライン(ZOOMの事前登録)による発表(録画なし)
  • 各自のPCで参加
  • 3.参加費
  • 無料
  • 4.参加・発表の申し込み方法
  • (1)申し込み先
  • 北海道応用動物・昆虫研究会幹事
  • 吉澤和徳(北海道大学農学院昆虫体系学研究室)
  • psocid(at)res.agr.hokudai.ac.jp(@は(at)に変えてあります)
  • 〒060-8589 札幌市北区北9条西9丁目
  • 電話:011-706-2424(直通)
  • (2)申し込み期限
  • 令和5年1月5日(木)必着
  • (3)申し込み内容
  • 大会に参加される方は、学生・一般の別、発表の有無および所属と氏名を電子メールにて幹事psocid(at)res.agr.hokudai.ac.jp(@は(at)に変えてあります)宛にご連絡ください。件名に「北海道応用動物昆虫研究会」を記してください(様式自由、下記参照)。
  • (4)発表申し込み
  • 申し込みの際に要旨(ワードかテキストファイル)を電子メールに添付して提出してください。要旨には「発表題目」、「発表者氏名(連名の場合は発表者の前に○)」、「要旨」を記入し、全体で700字以内としてください。図表を入れることはできません。
  • 5.発表方法
  • ・オンラインによる口頭発表のみを予定しています。
  • ・コンピューターは、各自でご準備いただきますようお願いします。
  • ・発表時間は、講演12分、質問3分、計15分です。
  • ・座長は幹事で手配します。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2022年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年11月です。

次のアーカイブは2023年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。