2013年6月アーカイブ

【書名】「日本産マルハナバチ図鑑」
木野田君公・高見澤今朝雄・伊藤誠夫著
日本産の全種・全亜種を生態写真と新鮮な標本写真で紹介!
できるかぎり日本産全種・全亜種を載せたい/生態写真だけではものたりない/どんなところにどんな種類がすんでいるのかを知ってもらいたい/生態写真や全身の標本写真では種類がわかりにくいものは形態図や特徴的な部分のアップ写真があるとわかりやすい/種類を知るためだけの図鑑ではなくマルハナバチとつきあうための本にしたい/ナチュラリストから研究者までを対象とした広く深く長いおつきあいに耐えられる図鑑にしたい
こんな「夢の形」がここに結実!
詳しくはこちら
http://hup.gr.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_book_info&products_id=845

会員の皆様へ本書を著者割引価格(2割引)にてご提供させていただきます。
以下の注意点をご覧の上、メールまたはfaxないし郵便で北海道大学出版会へ直接お申込みください。
・「著者割引」と明記の上、お申込み下さい
・著者割引は北海道大学出版会への直接注文のみ適用となります。
・書店では定価販売となりますのでご注意下さい。
・お支払方法は、送本時同封の振込用紙にてお振込み下さい(手数料無料)。

【書名】日本産マルハナバチ図鑑
【著者】木野田君公・高見澤今朝雄・伊藤誠夫著
【体裁】四六判 194頁 並製 カバー
【定価】1890円(税込)
【割引価格】1512円(税込) + 送料160円
(5冊以上おまとめの場合、送料サービス)
【発行】北海道大学出版会 http://hup.gr.jp/
【お申込・お問い合わせ】
Tel:011-747-2308 Fax:011-736-8605
E-mail:hupress_8@hup.gr.jp
担当:小林

(会誌担当常評 日本典秀)

【応動昆 お知らせメール】 406号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2013/06/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 新刊「日本産マルハナバチ図鑑」著者割引販売のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 新刊「日本産マルハナバチ図鑑」著者割引販売のご案内

【書名】「日本産マルハナバチ図鑑」
木野田君公・高見澤今朝雄・伊藤誠夫著
日本産の全種・全亜種を生態写真と新鮮な標本写真で紹介!
できるかぎり日本産全種・全亜種を載せたい/生態写真だけでは
ものたりない/どんなところにどんな種類がすんでいるのかを
知ってもらいたい/生態写真や全身の標本写真では種類が
わかりにくいものは形態図や特徴的な部分のアップ写真が
あるとわかりやすい/種類を知るためだけの図鑑ではなくマルハナバチと
つきあうための本にしたい/ナチュラリストから研究者までを対象とした
広く深く長いおつきあいに耐えられる図鑑にしたい,
こんな「夢の形」がここに結実!
詳しくはこちら
http://hup.gr.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_book_
info&products_id=845

会員の皆様へ本書を著者割引価格(2割引)にてご提供させていただきます。
以下の注意点をご覧の上、メールまたはfaxないし郵便で北海道大学出版会へ
直接お申込みください。
・「著者割引」と明記の上、お申込み下さい
・著者割引は北海道大学出版会への直接注文のみ適用となります。
・書店では定価販売となりますのでご注意下さい。
・お支払方法は、送本時同封の振込用紙にてお振込み下さい(手数料無料)。

【書名】日本産マルハナバチ図鑑
【著者】木野田君公・高見澤今朝雄・伊藤誠夫著
【体裁】四六判 194頁 並製 カバー
【定価】1890円(税込)
【割引価格】1512円(税込) + 送料160円
(5冊以上おまとめの場合、送料サービス)
【発行】北海道大学出版会 http://hup.gr.jp/
【お申込・お問い合わせ】
Tel:011-747-2308 Fax:011-736-8605
E-mail:hupress_8@hup.gr.jp
担当:小林

(会誌担当常評 日本典秀)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【書名】『日本産マルハナバチ図鑑』
木野田君公・高見澤今朝雄・伊藤誠夫著
日本産の全種・全亜種を生態写真と新鮮な標本写真で紹介!
できるかぎり日本産全種・全亜種を載せたい/生態写真だけではものたりない/どんなところにどんな種類がすんでいるのかを知ってもらいたい/生態写真や全身の標本写真では種類がわかりにくいものは形態図や特徴的な部分のアップ写真があるとわかりやすい/種類を知るためだけの図鑑ではなくマルハナバチとつきあうための本にしたい/ナチュラリストから研究者までを対象とした広く深く長いおつきあいに耐えられる図鑑にしたい,こんな「夢の形」がここに結実!
詳しくはこちら
http://hup.gr.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_book_info&products_id=845

会員の皆様へ本書を著者割引価格(2割引)にてご提供させていただきます。
以下の注意点をご覧の上、メールまたはfaxないし郵便で北海道大学出版会へ直接お申込みください。
*「著者割引」と明記の上、お申込み下さい
*著者割引は北海道大学出版会への直接注文のみ適用となります。書店では定価販売となりますのでご注意下さい。
*お支払方法は、送本時同封の振込用紙にてお振込み下さい(手数料無料)。

【書名】日本産マルハナバチ図鑑
【著者】木野田君公・高見澤今朝雄・伊藤誠夫著
【体裁】四六判 194頁 並製 カバー
【定価】1890円(税込)
【割引価格】1512円(税込) + 送料160円
(5冊以上おまとめの場合、送料サービス)
【発行】北海道大学出版会 http://hup.gr.jp/
【お申込・お問い合わせ】
℡:011-747-2308 Fax:011-736-8605
E-mail:hupress_8@hup.gr.jp
担当:小林

(会誌担当常評 日本典秀)

【応動昆 お知らせメール】 405号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2013/06/19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 第12回(平成25年度)日本農学進歩賞の推薦依頼

■ 2 九州大学教員募集のお知らせ

■ 3 愛媛大学教員募集のお知らせ

■ 4 東京農工大学 テニュアトラック特任准教授公募(応用昆虫学分野)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 第12回(平成25年度)日本農学進歩賞の推薦依頼

公益財団法人農学会より、第12回(平成25年度)日本農学進歩賞の
推薦依頼をうけました。本賞は40歳未満の若手研究者を対象としています。
また、 第5回(平成18年度 )、第9回(平成22年度)と
第10回(平成23年度)では、本学会が推薦した会員が受賞しています。
学会長名で1名の推薦が可能ですので、会員の皆様には、若手会員の
積極的な推薦をお願いします。
下記ウェブサイトで応募規定を参照の上、2013年7月12日(金)までに
学会事務長宛(manager-AEZ@ffpri.affrc.go.jp)に推薦書を電子メール
添付でお送り下さい。賞および奨励金等候補者選考委員会で審査し、
学会としての推薦者を決定します。
推薦書の様式は、下記サイトからダウンロードできます。
公益財団法人農学会ウェブサイト http://www.nougaku.jp/

注意点:
・賞規定や記入要領をよくお読み下さい。
・1-2ページ目の【被推薦者】欄と、2ページ目の【推薦者】欄の推薦文を
お書き下さい。【推薦者】欄の推薦文以外の箇所(氏名、連絡先等) は
空欄のままで結構です。

[推薦書の送付先・問い合わせ先]
日本応用動物昆虫学会事務長 高梨琢磨
E-mail: manager-AEZ@ffpri.affrc.go.jp
TEL:029-829-8254(森林総合研究所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2 九州大学教員募集のお知らせ

九州大学大学院農学研究院 生物保護管理学研究分野で、
助教1名を募集しています。
担当分野:保全生態学、植物防疫学および国際農学に関する教育研究
着任時期:教授会の承認後できるだけ早い時期
応募書類の提出締め切り:平成25年7月8日
提出書類と提出先の詳細は下記のサイトでご確認下さい。
http://kobo.jimu.kyushu-u.ac.jp/

(高須啓志 九州大学)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3 愛媛大学教員募集のお知らせ

愛媛大学ミュージアムで、昆虫学の教授1名を募集しています。
業務内容:ミュージアムの専任教員、所蔵昆虫標本の管理と活用、
農学部生物生産システム専門教育コース環境昆虫学教育分野の兼任教員
着任時期:平成26年4月1日
応募書類の提出締め切り:平成25年8月9日
提出書類と提出先の詳細は下記のサイトでご確認下さい。
http://www.ehime-u.ac.jp/information/employment/teacher.html
(本多健一郎 中央農業総合研究センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4 東京農工大学 テニュアトラック特任准教授公募(応用昆虫学分野)

東京農工大学ではテニュアトラック特任准教授6名を全学一括公募致します。
学内で選ばれた14分野(応用昆虫学を含む)に対して6名を選考する
人事であり、少なくとも8分野では採用が行われない競合的人事のため
応募には注意が必要です。応募希望者は必ず
http://www.tuat.ac.jp/~senryaku/koubo/tt/ttkoubo.html
あるいは http://www.tuat.ac.jp/outline/kyousyoku/kyouin/index.html
および研究者人材データベースJREC-INの東京農工大学テニュアトラック
募集要項より所定の書類を精読してください。

(平岡 毅 東京農工大学)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第12回(平成25年度)日本農学進歩賞の推薦依頼

公益財団法人農学会より、第12回(平成25年度)日本農学進歩賞の推薦依頼をうけました。本賞は、40歳未満の若手研究者を対象としていま す。
また、 第5回(平成18年度) 、第9回(平成22年度)と第10回(平成23年度)では、本学会が推薦した会員が受賞しています。
学会長名で1名の推薦が可能ですので、会員の皆様には、若手会員の積極的な推薦をお願いします。
下記ウェブサイトで応募規定を参照の上、

2013年7月12日(金)までに

学会事務長宛(manager-AEZ@ffpri.affrc.go.jp)に推薦書を電子メール添付でお送り下さい。
賞および奨励金等候補者選考委員会で審査し、学会としての推薦者を決定します。
推薦書の様式は、下記サイトからダウンロードできます。

公益財団法人農学会ウェブサイト
http://www.nougaku.jp/

注意点:
・賞規定や記入要領をよくお読み下さい。
・1-2ページ目の【被推薦者】欄と、2ページ目の【推薦者】欄の推薦文をお書き下さい。【推薦者】欄の推薦文以外の箇所(氏名、連絡先等) は空欄のままで結構です。

[推薦書の送付先・問い合わせ先]
日本応用動物昆虫学会事務長 高梨琢磨
E-mail: manager-AEZ@ffpri.affrc.go.jp
TEL:029-829-8254(森林総合研究所)

【応動昆 お知らせメール】 404号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2013/06/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 大阪府立環境農林水産総合研究所の職員採用選考のお知らせ

■ 2 第28回報農会シンポジウム「植物保護ハイビジョン-2013」のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 大阪府立環境農林水産総合研究所の職員採用選考のお知らせ

地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所では、
研究職(農学・植物防疫)の職員採用選考を行います。職務の内容は、
病害虫の診断、発生予測、新農薬の試験、総合的管理技術(IPM)に
関する調査研究です。
申込締切日は平成25年7月10日(水)、採用は平成26年4月1日の予定です。
詳しくは、大阪府立環境農林水産総合研究所の下記ホームページを
ご覧ください。
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/portal_info/doc/2013052700024/

(大阪府立環境農林水産総合研究所 柴尾 学)


■ 2 第28回報農会シンポジウム「植物保護ハイビジョン-2013」のお知らせ

第28回報農会シンポジウムが「生産環境の変化と作物保護技術の再評価」を
テーマに下記の要領で開催されます。
作物保護に関わる皆様のご参加をお願いいたします。

日時:平成25年9月26日(木)10:15~17:00
場所:「北とぴあ」つつじホール(東京都北区王子1-11-1)
講演:
侵入雑草の防除対策           (宇都宮大学 米山弘一)
宮城県におけるイネばか苗病発生の現状と防除対策の検討
                 (宮城県古川農業試験場 鈴木智貴)
育苗箱施薬の病害虫防除効果の再評価
             (鹿児島県農業開発総合センター 井上栄明)
EUにおける農薬事情           (農薬工業会 横田篤宜)
国内花卉(菊)の生産動向と課題  (イシグロ農材株式会社 古橋友雄)

参加費:一般 2,000円  学生 1,000円
参加申込方法、申込先などは報農会のホームページをご覧下さい。
報農会URL:http://www.honokai.org/

(中央農業総合研究センター 本多健一郎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第28回報農会シンポジウムが「生産環境の変化と作物保護技術の再評価」をテーマに下記の要領で開催されます。
作物保護に関わる皆様のご参加をお願いいたします。

日時:平成25年9月26日(木)10:15~17:00
場所:「北とぴあ」つつじホール(東京都北区王子1-11-1)

講演:
 侵入雑草の防除対策          (宇都宮大学 米山弘一)
 宮城県におけるイネばか苗病発生の現状と防除対策の検討
                 (宮城県古川農業試験場 鈴木智貴)
 育苗箱施薬の病害虫防除効果の再評価
             (鹿児島県農業開発総合センター 井上栄明)
 EUにおける農薬事情          (農薬工業会 横田篤宜)
 国内花卉(菊)の生産動向と課題 (イシグロ農材株式会社 古橋友雄)

参加費:一般 2,000円  学生 1,000円
参加申込方法、申込先などは報農会のホームページをご覧下さい。

本多健一郎(中央農業総合研究センター)

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2013年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年5月です。

次のアーカイブは2013年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。