2014年8月アーカイブ

第24回天敵利用研究会大会のお知らせ

下記の通り、第24回天敵利用研究会大会を12月1~2日に福岡県にて開催することになりましたのでお知らせします。関心のある方は是非ご参加下さい。

・日時
  平成26年12月1日(月)~2日(火)

・場所
 (大会)都久志会館
   福岡県福岡市中央区天神4丁目8-10 TEL: 092-741-3335
 (懇親会)GRANADA SUITE
   福岡県福岡市博多区中洲5丁目-3-8 TEL: 092-283-5270

・内容
  12月1日午後にシンポジウム、以後、12月2日にかけて一般研究発表
   ・シンポジウムテーマ
     天敵活用技術の最前線 ~地域に根ざしたIPM~
   ・座長
     大野和朗(宮崎大学)
   ・講演者、演題
     手柴真弓(福岡県農林業総合試験場)
      「天敵を利用したカキのフジコナカイガラムシ防除」
     大保勝宏(鹿児島県曽於畑地かんがい農業推進センター)
      「土着天敵を活用した志布志ピーマンの取組」 
 
  シンポジウムでは総合討論に重点を置き、多めに時間を割いて、天敵利用の現状や今後の課題について、たっぷり議論します。

・問い合わせ先
 (大会事務局)
   〒818-8549 福岡県筑紫野市大字吉木587 
   福岡県農林業総合試験場・病害虫部 角重 和浩、柳田 裕紹
   TEL: 092-924-2938 FAX: 092-924-2981
   e-mail: yanagi-h(at)farc.pref.fukuoka.jp
  (@は(at)に変えてあります)

・大会ホームページ
http://wiki.tenteki.org/index.php
(トップページにある第24回天敵利用研究会へのリンクを押して下さい)

(近畿中国四国農業研究センター 安部順一朗)

【応動昆 お知らせメール】 453号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2014/08/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 第24回天敵利用研究会大会のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 第24回天敵利用研究会大会のお知らせ

下記の通り、第24回天敵利用研究会大会を12月1~2日に福岡県にて開催する
ことになりましたのでお知らせします。関心のある方は是非ご参加下さい。

・日時
  平成26年12月1日(月)~2日(火)

・場所
 (大会)都久志会館
   福岡県福岡市中央区天神4丁目8-10 TEL: 092-741-3335
 (懇親会)GRANADA SUITE
   福岡県福岡市博多区中洲5丁目-3-8 TEL: 092-283-5270

・内容
  12月1日午後にシンポジウム、以後、12月2日にかけて一般研究発表
   ・シンポジウムテーマ
     天敵活用技術の最前線 ~地域に根ざしたIPM~
   ・座長
     大野和朗(宮崎大学)
   ・講演者、演題
     手柴真弓(福岡県農林業総合試験場)
      「天敵を利用したカキのフジコナカイガラムシ防除」
     大保勝宏(鹿児島県曽於畑地かんがい農業推進センター)
      「土着天敵を活用した志布志ピーマンの取組」 
 
  シンポジウムでは総合討論に重点を置き、多めに時間を割いて、
  天敵利用の現状や今後の課題について、たっぷり議論します。

・問い合わせ先
 (大会事務局)
   〒818-8549 福岡県筑紫野市大字吉木587 
   福岡県農林業総合試験場・病害虫部 角重 和浩、柳田 裕紹
   TEL: 092-924-2938 FAX: 092-924-2981
   e-mail: yanagi-h(at)farc.pref.fukuoka.jp
  (@は(at)に変えてあります)

・大会ホームページ
http://wiki.tenteki.org/index.php
(トップページにある第24回天敵利用研究会へのリンクを押して下さい)

(近畿中国四国農業研究センター 安部順一朗)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ(at)ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 452号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2014/08/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 植物医科学シンポジウム「植物医科学の新展開」のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 植物医科学シンポジウム「植物医科学の新展開」のご案内

「植物医科学」を提唱し、活動を始めて早いもので8年半が経ちました。
この間、基礎研究を臨床に繋げるだけでなく、臨床を見据えた基礎研究を
展開する、これまでにない全く新しい活動を進め、植物病理学の臨床分野
強化に向け精力を注いで参りました。そしてこの度、この「植物医科学」の
活動を当学会をはじめとするできるだけ多くの皆様に広くご紹介することを
目的に、植物医科学シンポジウム「植物医科学の新展開」を開催する運びと
なりました。本シンポジウムでは、産官学民の関係者を御招きし、複合学術
領域としての「植物医科学」の新たな展開に向けた展望について、活発な御
議論を頂きたいと考えております。つきましては、下記の要領で開催いたし
ますので、ぜひとも御参集下さいますようお願い申し上げます。

                 東京大学 大学院農学生命科学研究科
                         植物医科学研究室

植物医科学シンポジウム「植物医科学の新展開」

日 時:平成26年8月26日(火)
13:00~17:00 (シンポジウム)
17:00~19:00 (懇親会)
場 所:伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
    東京都文京区本郷7-3-1
    ( http://www.u-tokyo.ac.jp/ext01/iirc/access.html )
主 催:東京大学
後 援:科学技術振興機構、日本技術士会、日本植物病理学会、
日本植物医科学協会、農林水産省

シンポジウム概要ポスター:
http://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/cps/data/140826.pdf

申 込:
https://docs.google.com/forms/d/1kyiBJaYypWV43CdaGaprA1yPua2WuXjZQ-mGerUks9k/viewform

お申し込みの際には氏名、所属、職位(学年)、ご連絡先(電話番号、
電子メールアドレス等)、懇親会ヘの参加可否をご記入ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ(at)ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

植物医科学シンポジウム「植物医科学の新展開」

「植物医科学」を提唱し、活動を始めて早いもので8年半が経ちました。
この間、基礎研究を臨床に繋げるだけでなく、臨床を見据えた基礎研究を展開する、これまでにない全く新しい活動を進め、植物病理学の臨床分野強化に向け精力を注いで参りました。
そしてこのたび、この「植物医科学」の活動を当学会をはじめとするできるだけ多くの皆様に広くご紹介することを目的に、植物医科学シンポジウム「植物医科学の新展開」を開催する運びとなりました。
本シンポジウムでは、産官学民の関係者を御招きし、複合学術領域としての「植物医科学」の新たな展開に向けた展望について活発な御議論を頂きたいと考えております。つきましては、下記の要領で開催いたしますので、ぜひとも御参集下さいますようお願い申し上げます。

            東京大学 大学院農学生命科学研究科
                    植物医科学研究室
=======================================
        植物医科学シンポジウム「植物医科学の新展開」

日 時:平成26年8月26日(火)
13:00~17:00 (シンポジウム)
17:00~19:00 (懇親会)
場 所:伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
    東京都文京区本郷7-3-1
    (http://www.u-tokyo.ac.jp/ext01/iirc/access.html)
主 催:東京大学
後 援:科学技術振興機構、日本技術士会、日本植物病理学会、日本植物医科学協会、
    農林水産省

シンポジウム概要ポスター: http://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/cps/data/140826.pdf

申 込:
https://docs.google.com/forms/d/1kyiBJaYypWV43CdaGaprA1yPua2WuXjZQ-mGerUks9k/viewform
=======================================
お申し込みの際には氏名、所属、職位(学年)、ご連絡先(電話番号、電子メールアドレス等)、懇親会ヘの参加可否をご記入ください。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2014年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年7月です。

次のアーカイブは2014年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。