2015年1月アーカイブ

【応動昆 お知らせメール】 473号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/01/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 第6回知の市場年次大会のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 第6回知の市場年次大会のご案内

知の市場( http://www.chinoichiba.org/ )では、第6回知の市場年次大会を
2015年2月12日(木)にお茶の水女子大学で開催いたします。
今回の大会は、2つの特別講演に加え、知の市場に参加している各開講機関・
連携機関による計画と実績および課題と改善策についての発表を予定しております。
10年に渡る知の市場のこれまでの活動をふりかえり、今後の展望を考える重要な
機会となりますので、より多くの方々のご参加をお待ちしております。

詳しくは資料1といたしまして「知の市場年次大会開催のご案内」
http://chinoichiba.org/wp-content/uploads/2015/01/①第6回知の市場年次大会開催のご案内.pdf
をご覧ください。

また、知の市場の活動の詳細につきましては資料2「知の市場-理念と運営-」
http://chinoichiba.org/wp-content/uploads/2014/12/Rinen.pdf
をご参考にして頂ければ幸いです。

第6回年次大会にご参加を希望される方は、「参加証」と大会に持参していただ
く資料を掲載したURLをお知らせいたしますので、下記の内容をそえて知の市
場事務局
chinoichiba1(at)gmail.com
へメールでご連絡ください(@は(at)に変えてあります)。
「参加証」は、大会の約1週間前までを目途に、お知らせいただいたメールアドレス
宛てに発信いたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------
【件名】知の市場第6回年次大会 参加申込
【本文】
 1. お名前
 2. ご所属
 3. ご連絡先(メールアドレス)
 4. 年次大会終了後の懇親・意見交換会への出欠(参加費2,000円を当日徴収)
-----------------------------------------------------------------------------------------

なお、知の市場では、2015年2月1日(土)より、2015年度前期の受講者募集を開始
致します。
詳細は、知の市場HP
http://www.chinoichiba.org/
及び
資料3「知の市場-講座の概要-(2015年度)」
http://chinoichiba.org/wp-content/uploads/2014/12/Kouzanogaiyou2015.pdf
をご覧ください。

(知の市場事務局 越智)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ(at)ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 472号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/01/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 第59回日本応用動物昆虫学会大会:仮プログラム公開のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 第59回日本応用動物昆虫学会大会:仮プログラム公開のお知らせ

一般講演口頭発表の仮プログラムを大会ウェブサイト(下記)で1月23日~
27日まで公開予定です。

 http://59.odokon.org/program/

公開されましたら、ご自身の講演情報をご確認下さい。
修正できる項目は下記の通りです。

・「誤字」(題目、発表者氏名、所属)の修正
・題目の字体(イタリック等)の修正

修正を希望する方は、1月27日17:00までに大会事務局(下記アドレス)まで
メールでお知らせください。
 e-mail: odokonyamagata(at)tds1.tr.yamagata-u.ac.jp
 (@は(at)に変えてあります)

※題目の変更、発表者の変更(削除・追加)、発表者順番の変更、所属の変更
などは対応できません。
※講演要旨に関しては対応できません。修正事項がある場合は、発表時に口頭
で修正して下さい。
※講演日、時間、会場の変更に関しては対応できません。変更しないと発表
できない場合は講演をお取り消し下さい。ただし納入された参加費等はお返し
できません。

以上大会の円滑な運営のため、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

(大会運営委員長 安田弘法)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ(at)ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第6回知の市場年次大会のご案内

知の市場(http://www.chinoichiba.org/)では、第6回知の市場年次大会を2015年2月12日(木)にお茶の水女子大学で開催いたします。
今回の大会は、2つの特別講演に加え、知の市場に参加している各開講機関・連携機関による計画と実績および課題と改善策についての発表を予定しております。
10年に渡る知の市場のこれまでの活動をふりかえり、今後の展望を考える重要な機会となりますので、より多くの方々のご参加をお待ちしております。

詳しくは資料①といたしまして「知の市場年次大会開催のご案内」
http://chinoichiba.org/wp-content/uploads/2015/01/①第6回知の市場年次大会開催のご案内.pdf
をご覧ください。

また、知の市場の活動の詳細につきましては資料②「知の市場-理念と運営ー」
http://chinoichiba.org/wp-content/uploads/2014/12/Rinen.pdf
をご参考にして頂ければ幸いです。

第6回年次大会にご参加を希望される方は、「参加証」と大会に持参していただく資料を掲載したURLをお知らせいたしますので、下記の内容をそえて知の市場事務局
chinoichiba1(at)gmail.com
(@を(at)に換えてあります)
へメールでご連絡ください。
「参加証」は、大会の約1週間前までを目途に、お知らせいただいたメールアドレス宛てに発信いたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------
【件名】知の市場第6回年次大会 参加申込
【本文】
 1.お名前
 2.ご所属
 3.ご連絡先(メールアドレス)
 4.年次大会終了後の懇親・意見交換会への出欠
 (参加費2,000円を当日徴収)
-----------------------------------------------------------------------------------------

なお、知の市場では、2015年2月1日(土)より、2015年度前期の受講者募集を開始致します。
詳細は、知の市場HP(http://www.chinoichiba.org/)及び資料③「知の市場ー講座の概要ー(2015年度)」
http://chinoichiba.org/wp-content/uploads/2014/12/Kouzanogaiyou2015.pdf)をご覧ください。

(知の市場事務局 越智)

2015年1月23日から一般講演口頭発表の仮プログラムを大会ウェブサイト(下記)で公開しました。

http://59.odokon.org/program/

公開されましたら、ご自身の講演情報をご確認下さい。
修正できる項目は下記の通りです。

・「誤字」(題目、発表者氏名、所属)の修正
・題目の字体(イタリック等)の修正
・その他、申込時のデータと異なる点

修正を希望する方は1月27日17:00までに大会事務局(下記アドレス)までメールでお知らせください。
e-mail: odokonyamagata(at)tds1.tr.yamagata-u.ac.jp
(@は(at)に変えてあります)

※題目の変更、発表者の変更(削除・追加)、発表者順番の変更、所属の変更などは対応できません。
※講演要旨に関しては対応できません。修正事項がある場合は、発表時に口頭で修正して下さい。
※講演日、時間、会場の変更に関しては対応できません。変更しないと発表できない場合は講演をお取り消し下さい。ただし納入された参加費等はお返しできません。

以上大会の円滑な運営のため、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

(大会運営委員長 安田弘法)

【応動昆 お知らせメール】 471号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/01/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 東京農工大学 テニュアトラック特任准教授公募

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 東京農工大学 テニュアトラック特任准教授公募

東京農工大学ではテニュアトラック特任准教授全学一括公募に伴い,協力専攻
となる生物機能システム科学専攻(大学院生物システム応用科学府)と連携する
応用生物学(キーワード:植物保護,分子生物学,生物有機化学)を専門とする
特任准教授1名を公募いたします.本公募の詳細については公募情報Webサイト
http://www.tuat.ac.jp/~senryaku/koubo/tt/ttkoubo2014.html
をご覧下さい.

(東京農工大学 佐藤令一)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ(at)ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

東京農工大学ではテニュアトラック特任准教授全学一括公募に伴い,協力専攻となる生物機能システム科学専攻と連携する,応用生物学(キーワード:植物保護, 分子生物学, 生物有機化学)を専門とする特任准教授1名を公募いたします.
本公募の詳細については公募情報Webサイト
http://www.tuat.ac.jp/~senryaku/koubo/tt/ttkoubo2014.html
をご覧下さい.

(東京農工大学 佐藤令一)

【応動昆 お知らせメール】 470号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/01/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 日本植物病理学会創立100周年記念シンポジウムのご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 日本植物病理学会創立100周年記念シンポジウムのご案内

平素は格別の御高配を賜り、厚くお礼を申し上げます。
日本植物病理学会は平成27年に創立100周年を迎えます。つきましては、
創立100周年記念事業として下記 記念シンポジウムを開催いたします。

各演者には、研究成果の紹介ではなく、世界の最新情報をレビューしつつ、
今後の新たな100年へ向けた展開を大胆に予測し、植物保護への提言をして
頂きます。植物病理学100年の羅針盤を指南する場、講演を受けて個々の
参加者が今後の100年を思い描く場となると期待しております。参加は無料
です。奮ってご参加下さい。

なお会場準備の都合により、1月20日(火)までの事前登録にご協力ください。

日 時:平成27年3月28日(土)13:00?17:00
場 所:明治大学 リバティータワー(東京 御茶ノ水)
参加費:無料
テーマ:A会場「病原理解の現状と今後」      5セッション 10講演
    B会場「植物?微生物相互作用の分子科学」 5セッション 10講演
    C会場「植物保護戦略の将来展望」     5セッション 11講演

記念シンポジウムのプログラム・お申し込みは、以下サイトをご覧ください。
http://www2.nacos.com/ppsj2015/kinen/sympo.html

同日午前中に「100周年記念式典」、夜に「100周年記念祝賀会」が開催されます。
また、翌日からは「日本植物病理学会 平成27年度大会」が開催されます。
本シンポジウムにのみ参加される方も、上記サイトの「参加申込」から入る
オンライン大会登録システムよりご登録ください。お申込においては参加費合計が
無料となりますが、参加申込の際、参加費用等の「支払方法」のところで
「クレジット決済」「郵便振替」のどちらかにチェックを入れてください。また、
参加登録完了後に送信される「平成27年度日本植物病理学会大会参加登録受付」
メールでは、ご選択いただいた支払方法のご案内をさせていただきますがお支払い
は不要です。

「100周年記念式典」「100周年記念祝賀会」「日本植物病理学会 平成27年度大会」
へのご参加も歓迎いたします。
内容・参加費の情報・お申し込み等は、以下サイトをご覧ください。
http://www2.nacos.com/ppsj2015/index.html

多数のご参加をお待ちしております。

(日本植物病理学会会長 土屋 健一)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ(at)ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

平素は格別の御高配を賜り、厚くお礼を申し上げます。
日本植物病理学会は平成27年に創立100周年を迎えます。つきましては、創立100周年記念事業として下記 記念シンポジウムを開催いたします。

各演者には、研究成果の紹介ではなく、世界の最新情報をレビューしつつ、今後の新たな100年へ向けた展開を大胆に予測し、植物保護への提言をして頂きます。植物病理学100年の羅針盤を指南する場、講演を受けて個々の参加者が今後の100年を思い描く場となると期待しております。参加は無料です。奮ってご参加下さい。

なお会場準備の都合により、1月20日(火)までの事前登録にご協力ください。

日 時:平成27年3月28日(土)13:00?17:00
場 所:明治大学 リバティータワー(東京 御茶ノ水)
参加費:無料
テーマ:A会場「病原理解の現状と今後」     5セッション 10講演
    B会場「植物?微生物相互作用の分子科学」 5セッション 10講演
    C会場「植物保護戦略の将来展望」    5セッション 11講演

記念シンポジウムのプログラム・お申し込みは、以下サイトをご覧ください。
http://www2.nacos.com/ppsj2015/kinen/sympo.html

同日午前中に「100周年記念式典」、夜に「100周年記念祝賀会」が開催されます。また、翌日からは「日本植物病理学会 平成27年度大会」が開催されます。本シンポジウムにのみ参加される方も、上記サイトの「参加申込」から入るオンライン大会登録システムよりご登録ください。お申込においては参加費合計が無料となりますが、参加申込の際、参加費用等の「支払方法」のところで「クレジット決済」「郵便振替」のどちらかにチェックを入れてください。また、参加登録完了後に送信される「平成27年度日本植物病理学会大会参加登録受付」メールでは、ご選択いただいた支払方法のご案内をさせていただきますがお支払いは不要です。


「100周年記念式典」「100周年記念祝賀会」「日本植物病理学会 平成27年度大会」へのご参加も歓迎いたします。
内容・参加費の情報・お申し込み等は、以下サイトをご覧ください。
http://www2.nacos.com/ppsj2015/index.html


多数のご参加をお待ちしております。


(日本植物病理学会会長 土屋 健一)

東京農業大学生物資源ゲノム解析センターは、生物資源ゲノム解析拠点として活動を行っています。本拠点では、農学分野を中心に、次世代シーケンサーによる遺伝情報解析研究を推進します。
今回、平成27年度<前期・通年>共同研究の募集をおこなうこととなり、次世代シーケンサーを利用した新しい農学研究分野を開拓するための共同研究を公募いたします。以下のホームページから公募要項と申請書が入手できます。応募書類の提出締め切りは平成27年2月16日です。

ホームページ http://www.nodai-genome.org/gabase/index.html
公募要項(PDF)http://www.nodai-genome.org/download/H27_app_guide1.pdf?1420614121

連絡、書類送付先
東京農業大学
生物資源ゲノム解析センター
事務担当宛
〒156-8502
東京都世田谷区桜丘1-1-1
TEL 03-5477-2719, FAX 03-5477-2377
E-mail; kyoten-g(at)nodai.ac.jp(できるだけE-mailでお願いいたします。)
(@を(at)に換えています)

(東京農業大学 生物資源ゲノム解析センター 内山 博允)

【応動昆 お知らせメール】 469号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/01/07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 第59回日本応用動物昆虫学会大会 講演申込期限について

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 第59回日本応用動物昆虫学会大会 講演申込期限について

第59回日本応用動物昆虫学会大会(山形大会)講演者希望者の皆様

応動昆山形大会でのご講演を検討いただきありがとうございます。
一般講演申込および講演要旨提出の期限は
【2015年1月8日(木) 17時 ←時間厳守】
です。システムの都合上、期限を超えての申込はお受できません。
申込を完了されていない方は、どうぞお早目にお願いします。

(大会運営委員長 安田 弘法)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ(at)ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第59回日本応用動物昆虫学会大会(山形大会)講演者希望者の皆様

応動昆山形大会でのご講演を検討いただきありがとうございます。
一般講演申込および講演要旨提出の期限は
【2015年1月8日(木) 17時 ←時間厳守】
です。システムの都合上、期限を超えての申込はお受できません。
申込を完了されていない方は、どうぞお早目にお願いします。

(大会運営委員長 安田 弘法)

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2015年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年12月です。

次のアーカイブは2015年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。