2015年2月アーカイブ

【応動昆 お知らせメール】 476号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/02/09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 第8回アジア太平洋化学生態学会議のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 第8回アジア太平洋化学生態学会議のご案内

第8回アジア太平洋化学生態学会議(APACE)が、「Chemical Ecology:
Signaling in the 21st Century」をテーマとして2015年9月23日(水)~
26日(土)に米国カリフォルニア州のHyatt Regency Orange County
(ディズニーランドに近接)にて開催されます。参加登録は3月1日から始ま
ります。会員の皆様にはぜひ参加をご検討ください。本会議に関する情報は
https://www.regonline.com/builder/site/Default.aspx?EventID=1628746
にて提供されていますので、ご参照ください。

(APACE評議員 石川幸男)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ(at)ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 475号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/02/06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 書評募集

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 書評募集

下記の書評依頼が学会宛にきましたのでお知らせします。
書評は「新刊紹介」として和文誌会報欄に掲載させて頂きます。書評をお引
き受け頂いた方には献本いたします。応募される方は、会誌担当常任評議員
kaishi(at)odokon.org (@は(at)に変えてあります)までメールでご連絡
下さい。なお、3月20日までに原稿をお送り頂ける方を対象といたします。
原稿は和文誌2号会報欄に掲載予定です。会員の皆様方からの積極的な応募を
お待ちしております。応募者が複数の場合は、その中から1人を選任すること
になりますので、応募者全員のご希望に添えないことを予めご了承下さい。

「トンボの生態学」
渡辺守/著 
A5版 260頁 本体4,200円+税
ISBN:978-4-13-060196-2
東京大学出版会

(会誌担当常任評議員 日本 典秀)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ(at)ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第8回アジア太平洋化学生態学会議のご案内

第8回アジア太平洋化学生態学会議(APACE)が、"Chemical Ecology: Signaling in the 21st Century”をテーマとして2015年9月23日(水)~26日(土)に米国カリフォルニア州のHyatt Regency Orange County (ディズニーランドに近接)にて開催されます。

参加登録は3月1日から始まります。会員の皆様にはぜひ参加をご検討ください。

本会議に関する情報は、
https://www.regonline.com/builder/site/Default.aspx?EventID=1628746
にて提供されていますので、ご参照ください。

(APACE評議員 石川幸男)

書評募集 - 「トンボの生態学」

下記の書評依頼が学会宛にきましたのでお知らせします。
書評は「新刊紹介」として和文誌会報欄に掲載させて頂きます。書評をお引き受け頂いた方には献本いたします。応募される方は、会誌担当常任評議員 kaishi(at)odokon.org (@は(at)に変えてあります)までメールでご連絡下さい。なお、3月20日までに原稿をお送り頂ける方を対象といたします。
原稿は和文誌2号会報欄に掲載予定です。会員の皆様方からの積極的な応募をお待ちしております。応募者が複数の場合は、その中から1人を選任することになりますので、応募者全員のご希望に添えないことを予めご了承下さい。

「トンボの生態学」
渡辺守/著 
A5版 260頁 本体4,200円+税
ISBN:978-4-13-060196-2
東京大学出版会

(会誌担当常任評議員 日本 典秀)

【応動昆 お知らせメール】 474号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/02/02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 宇都宮大学 教員公募(昆虫科学分野准教授もしくは助教)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 宇都宮大学 教員公募(昆虫科学分野准教授もしくは助教)

現在、宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センターでは、昆虫科学分野の教員
を1名公募しています。准教授もしくは助教です。「昆虫の生理生態、害虫防除、
有益昆虫の利用等について遺伝子レベルから解析する研究を行っている方」という
ことで農学にベースをおいて、宇都宮大学の昆虫分野の研究を担える人材を募集
しています。
任期は一応5年となっています。また、センターの教員と協力して、センターの
ミッションに貢献できる人材を望んでいます。
詳しくは下記の公募要領をご覧下さい。
http://c-bio.mine.utsunomiya-u.ac.jp/wp-content/uploads/2015/01/kouboshorui.pdf

(宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター 松田 勝)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ(at)ffpri.affrc.go.jp までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2015年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年1月です。

次のアーカイブは2015年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。