2015年11月アーカイブ

【応動昆 お知らせメール】 518号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/11/30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■来年春の合同大会で小集会を企画されている方へ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■来年春の合同大会で小集会を企画されている方へ

第60回日本応用動物昆虫学会大会は、日本昆虫学会第76回大会と合同で、
2015 年 3 月 26 日から 29日にかけて大阪府立大学中百舌鳥キャンパスで開催
されます。本大会の2日目と3日目に小集会の時間をとっておりますが、和文誌59巻
第3号および第4号でお知らせいたしましたとおり、小集会の申込期限は12月5日(土)
と例年に比べて早く設定されております。小集会開催を希望されるグループ主催者の
方は、申込期限までに、1.集会名、2. 開催希望日、3. 講演者氏名(会員、
非会員の区分を明記)、4. 予想参加人数、5.主催者とその連絡先を、電子メール
または大会ウェブサイト内の「お問い合わせ」フォームで申込大会事務局にご連絡
いただきますようよろしくお願いいたします。詳細は以下の大会ウェブサイトをご覧ください。

http://esj-aez2016.org/guideline/

(事務長 神村)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager(at)odokon.org までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

合同大会参加登録開始のお知らせ

日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会のWebサイトからの参加登録が可能となりましたので、お知らせいたします。合同大会ウェブサイトのトップページ(http://esj-aez2016.org/)中ほどの「大会参加・講演申込」の項目から、「合同大会参加・講演申込(申込サイトへ移動)」のリンクをクリックし、画面の指示に従ってご登録をお願いいたします。講演要旨のみのご購入を希望される方は「講演要旨集のみを購入(申込サイトへ移動)」のリンクをご利用ください。一般講演申込および講演要旨提出の期限は2015年12月24日(木)17時です。

(合同大会事務局)

第328回 昆虫学土曜セミナー(金曜日実施)のご案内

第328回: ショウジョウバエの寄生蜂:生態、適応、進化、多様性
講演者: 木村正人(北海道大学・環境科学院)
日時:2015年12月18日(金)14:00-17:00
場所:岡山大学農学部三号館三階五番講義室
(岡山大学 高橋一男)

小集会申し込み締切迫る(追加案内)

和文誌59巻第3号および第4号でお知らせいたしましたとおり、小集会の申込期限は12月5日(土)と例年に比べて早く設定されております。小集会開催を希望されるグループ主催者の方は、1.
集会名、2. 開催希望日、3.講演者氏名(会員、非会員の区分を明記)、4.予想参加人数、5.主催者とその連絡先を電子メール(goudou2016@envi.osakafu-u.ac.jp)または大会ウェブサイト内の「お問い合わせ」フォームで大会事務局にご連絡下さい。会場数は36枠を用意する予定です。申込が多数ある場合、抽選と致します。詳細は以下の大会ウェブサイトをご覧ください。

http://esj-aez2016.org/guideline/

(合同大会事務局)

来年春の合同大会で小集会を企画されている方へ

第60回日本応用動物昆虫学会大会は、日本昆虫学会第76回大会と合同で、
2015 年 3 月 26 日から 29日にかけて大阪府立大学中百舌鳥キャンパスで開催
されます。本大会の2日目と3日目に小集会の時間をとっておりますが、和文誌59巻
第3号および第4号でお知らせいたしましたとおり、小集会の申込期限は12月5日(土)
と例年に比べて早く設定されております。小集会開催を希望されるグループ主催者の
方は、申込期限までに、1.集会名、2. 開催希望日、3. 講演者氏名(会員、
非会員の区分を明記)、4. 予想参加人数、5.主催者とその連絡先を、電子メール
または大会ウェブサイト内の「お問い合わせ」フォームで申込大会事務局にご連絡
いただきますようよろしくお願いいたします。詳細は以下の大会ウェブサイトをご覧ください。

http://esj-aez2016.org/guideline/

(事務長 神村)

【応動昆 お知らせメール】 517号

【応動昆 お知らせメール】 517号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/11/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■合同大会Webサイト開設のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■合同大会Webサイト開設のお知らせ

日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会のウェブ
サイトを公開しました。大会の参加申込は12月1日(火)からの予定です。

合同大会Webサイト:http://esj-aez2016.org/

合同大会は2016年3月26日(土)~29日(火)の日程で、大阪府堺市中区の
大阪府立大学中百舌鳥キャンパスで開催されます。多数の皆様のご参加をお待ち申
し上 げております。

                (大会運営委員長 石井 実)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager(at)odokon.org までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2016年合同大会ウェブサイト開設のお知らせ

日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会のウェブ
サイトを公開しました。大会の参加申込は12月1日(火)からの予定です。

合同大会Webサイト:http://esj-aez2016.org/

合同大会は2016年3月26日(土)~29日(火)の日程で、大阪府堺市中区の
大阪府立大学中百舌鳥キャンパスで開催されます。多数の皆様のご参加をお待ち申
し上 げております。

(大会運営委員長 石井 実)

【応動昆 お知らせメール】 516号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/11/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■ 第327回 昆虫学土曜セミナーのご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第327回 昆虫学土曜セミナーのご案内

第327回: ボルバキア感染に個体群ダイナミクスはあるのか?
講演者: 角拓人(岡山大院・環境生命)
日時:2015年12月12日(土)14:00-17:00
場所:岡山大学農学部一号館一階一番講義室

(岡山大学 高橋一男)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager(at)odokon.org までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第327回 昆虫学土曜セミナーのご案内

第327回: ボルバキア感染に個体群ダイナミクスはあるのか?
講演者: 角拓人(岡山大院・環境生命)
日時:2015年12月12日(土)14:00-17:00
場所:岡山大学農学部一号館一階一番講義室
(岡山大学 高橋一男)

【応動昆 お知らせメール】 515号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/11/08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■ 静岡大学農学領域教員の公募について

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■静岡大学農学領域教員の公募について

静岡大学学術院農学領域では、応用昆虫学に関わる教員(教授または准教授1名)を
募集しています(応募締切日:平成28年1月29日)。詳細は下記をご覧ください。

http://www.shizuoka.ac.jp/recruit/2015/20151030_agr_pf.html
(静岡大学学術院農学領域 山下雅幸)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager(at)odokon.org までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 514号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2015/11/02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■ 平成27年度(第14回)日本農学進歩賞受賞者決定と
■   授賞式等への参加者募集のお知らせ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■平成27年度(第14回)日本農学進歩賞受賞者決定と授賞式等への
 参加者募集のお知らせ

本学会推薦の世古智一 会員(近畿中国四国農業研究センター)が、
「遺伝的に飛翔能力を欠くナミテントウを活用した生物防除法の開発」の
研究業績により、公益財団法人農学会より平成27年度(第14回)日本農学進歩賞を
授賞されることになりました。また、2014年次応動昆奨励賞を受賞された
田端純 会員も同時に受賞されます。心よりお慶び申し上げます。

授賞式および受賞者による講演会が、平成27年11月27日(金)13時から
東京大学農学部弥生講堂で開催されます。また、17時頃から同場所にて、
受賞祝賀会(会費2000円)も開かれます。当日の日程は以下の通りです。

「第14回日本農学進歩賞授賞式および受賞者講演会」
日時:平成27年11月27日(金)13:00~
場所:東京大学農学部弥生講堂
主催:公益財団法人農学会
Ⅰ.開会の挨拶 公益財団法人農学会会長 長澤寛道 13:00~13:10
Ⅱ.選考委員長挨拶 日本農学進歩賞選考委員会委員長 三輪睿太郎 13:10~13:20
Ⅲ.日本農学進歩賞授賞式 13:20~13:40
Ⅳ.受賞者講演
1 亀井一郎 宮崎大学農学部 13:45~14:00
「白色腐朽菌による環境浄化および統合木質バイオリファイナリー」
2 岸野重信 京都大学大学院農学研究科 14:00~14:15
「腸内細菌における特異な脂質代謝の解明と応用」
3 後藤康之 東京大学大学院農学生命科学研究科 14:15~14:30
「寄生虫タンデムリピート抗原に関する研究」
4 近藤竜彦 名古屋大学大学院生命農学研究科 14:30~14:45
「植物のペプチドホルモンに関する生物有機化学的研究」
5 志村華子 北海道大学大学院農学研究院 14:45~15:00
「植物ウイルスの病徴誘導における宿主RNAサイレンシングの役割」
**** 休 憩 (15:00~15:20) ****
6 下里剛士 信州大学大学院農学研究科 15:20~15:35
「乳酸菌オリゴDNAの腸管送達系の構築と免疫制御に関する研究」
7 世古智一 農業・食品産業技術総合研究機構 15:35~15:50
近畿中国四国農業研究センター
「遺伝的に飛翔能力を欠くナミテントウを活用した生物防除法の開発」
8 高野英晃 日本大学 生物資源科学部 15:50~16:05
「微生物機能を誘発する環境因子群とその作用機構に関する研究」
9 田端 純 農業環境技術研究所 生物多様性研究領域 16:05~16:20
「性フェロモン剤の抵抗性現象の解明と新規製剤の開発に関する研究」
10 野副 朋子 東京大学大学院農学生命科学研究科/明治学院大学教養教育センター 16:20~16:35
「ムギネ酸類分泌の分子機構に関する研究」
Ⅴ.閉会の挨拶 公益財団法人農学会 常務理事 丹下 健 16:35~16:40
VI. 受賞祝賀会 『長澤会長挨拶、関係者挨拶・乾杯、懇談』 17:00~18:30

今回は、学会事務局が参加希望者を一括して取りまとめます。
授賞式と受賞講演会、祝賀会に参加を希望される会員の方は、
以下の返信フォームを利用して、事務長(メールアドレス下記)宛てに
11月11日(水)までにメールでお申し込み下さい。

manager(at)odokon.org (@は(at)に変えてあります)

----------------------返信フォーム----------------------
お名前:
授賞式・受賞講演会: 参加する・参加しない(どちらかを消去)
受賞祝賀会: 参加する・参加しない(どちらかを消去)

※参加に要する旅費や祝賀会会費2000円は自己負担です。
--------------------------------------------------------

(日本応用動物昆虫学会事務長 神村学)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager(at)odokon.org までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2015年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年10月です。

次のアーカイブは2015年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。