2016年5月アーカイブ

新刊紹介 野生ミツバチとの遊び方

『野生ミツバチとの遊び方』
トーマス・D・シーリー著、小山重郎訳、192頁
築地書館 2016.5発行 定価:本体2400円+税

目次:まえがき/ハチ狩りとは/ハチ狩りの道具/ハチ狩りのシーズン/ハチの飛翔ルートを確かめる/巣までの距離/ハチ道をたどる/ハチの木を探せ!/ハチの木を奪ってはならない

 ミツバチの養蜂が始まる以前には、老木の空洞などに作られた野生ミツバチの巣を探して蜜を採る「ハチ狩り」が行われてきた。この本では、ハチ狩りをスポーツとして楽しみたいと考える著者が、40年余の経験をもとに、その方法を詳しく述べている。それは、花に集まるミツバチを捕らえて、匂いをつけた砂糖蜜を与え、再び蜜を採ろうと仲間を連れて戻ってくるハチに印をつけ、その飛翔方向に餌場を移動させながらハチがいる木にたどりつくというものである。発見された巣やハチミツは採集されず、素晴らしい思い出だけが持ち帰えられる。
 著者のシーリー氏は、アメリカ、コーネル大学教授で、ミツバチ行動生態学の世界的権威であり、邦訳書に『ミツバチの生態学』(文一総合出版)、『ミツバチの知恵』(青土社)、『ミツバチの会議』(築地書館)がある。この本ではハチ狩りの方法を述べるだけでなく、その基礎となる「ミツバチはどういう匂いを好むか」、「花の蜜の多い時期にハチ狩りを避けるのはなぜか」、「どのようにして仲間に餌の場所を知らせるのか」、「花や巣などの目標をどのようにして見つけるか」、「どんな形の巣穴が好まれるか」などミツバチの行動学的知見について、各章末尾のコラム「生物学の部屋」の中で詳しく解説している。
 そして、最後の章では野生ミツバチの巣を破壊すべきではないことを強調する。アメリカでは、野生ミツバチと養蜂ミツバチは分蜂や女王の交尾行動によって遺伝子が交換されているので、養蜂ミツバチの遺伝的多様性の維持のためにも、野生ミツバチは保全されるべきだという。野生のセイヨウミツバチがいない日本では、これは在来のニホンミツバチの養蜂において考えるべきことであろう。

(農研機構中央農業研究センター 守屋成一)

【応動昆 お知らせメール】 553号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2016/5/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1. 第15回日本農学進歩賞受賞候補者の推薦のお願い
■ 2. 宮崎大学農学部教員公募のお知らせ
■ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 第15回日本農学進歩賞受賞候補者の推薦のお願い

 (公財)農学会から、表題にある賞についての推薦依頼がありました。本賞は、
平成28年10月1日時点で40歳未満の研究者(国籍は問わない)で、
”人類と多様な生態系が永続的に共生するための基盤である農林水産業および
その関連産業の発展に資するために、農学の進歩に顕著な貢献をした者を
顕彰する”賞です。推薦を希望される場合は、推薦書類一式を学会事務長
宛て(manager(at)odokon.org(@は(at)に変えてあります))に電子
メールに添付してお送り下さい。なお、当学会より推薦した会員が昨年、
本賞を受賞しております。

本賞の詳細については、以下のサイトをご覧ください。必要な書類もこの
サイトからダウンロードできます。
http://www.nougaku.jp/awtop.html

提出期限:2015年7月11日(月) 17:00 必着
賞および奨励金等選考委員会で審査し、1名の候補者の推薦を決定します。

注意点:
・推薦事務要領をよくお読みいただいてから、各種書類を作成ください。
・質問などがある場合には、事務長宛にご連絡下さい。

                      (事務長 神村学)

2. 宮崎大学農学部教員公募のお知らせ

 宮崎大学農学部では、下記の要領で教員を公募します。

1. 職名および人員 教授 1名
2. 所属 植物生産環境科学科
3. 教育研究分野 応用昆虫学
4. 担当授業科目 学部 1)昆虫生態学 、2)総合的害虫管理学、など
 (予定) 大学院 1)害虫管理学特論(修士課程)、など
5. 応募期限 平成28年6月24日(金曜日)必着

詳細は宮崎大学農学部HP
http://www.agr.miyazaki-u.ac.jp/recruit/index.html
をご覧ください。

       (宮崎大学農学部応用生物科学科 吉田 直人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager(at)odokon.org までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第15回日本農学進歩賞受賞候補者の推薦のお願い

(公財)農学会から、表題にある賞についての推薦依頼がありました。本賞は、平成28年10月1日時点で40歳未満の研究者(国籍は問わない)で、”人類と多様な生態系が永続的に共生するための基盤である農林水産業およびその関連産業の発展に資するために、農学の進歩に顕著な貢献をした者を顕彰する”賞です。推薦を希望される場合は、推薦書類一式を学会事務長宛て(manager(at)odokon.org(@は(at)に変えてあります))に電子メールに添付してお送り下さい。なお、当学会より推薦した会員が昨年、本賞を受賞しております。

本賞の詳細については、以下のサイトをご覧ください。必要な書類もこのサイトからダウンロードできます。
http://www.nougaku.jp/awtop.html

提出期限:2015年7月11日(月) 17:00 必着
賞および奨励金等選考委員会で審査し、1名の候補者の推薦を決定します。

注意点:
・推薦事務要領をよくお読みいただいてから、各種書類を作成ください。
・質問などがある場合には、事務長宛にご連絡下さい。

(事務長 神村学)

───────────────────────────────
停止時間中ご利用できなくなるサービス
───────────────────────────────
1)Mypage、入会申請
2)会員管理システム(事務局用)

───────────────────────────────
サーバ停止期間
5月21日(土)13:00 ~ 22日(日)10:00
───────────────────────────────
             (学会事務局)

【応動昆 お知らせメール】 552号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2016/5/19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 会員管理システムの一時的なサービス停止のお知らせ
■ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員管理システムの一時的なサービス停止のお知らせ

───────────────────────────────
停止時間中ご利用できなくなるサービス
───────────────────────────────
1)Mypage、入会申請
2)会員管理システム(事務局用)

───────────────────────────────
サーバ停止期間
5月21日(土)13:00 ~ 22日(日)10:00
───────────────────────────────
       
       (学会事務局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager(at)odokon.org までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【応動昆 お知らせメール】 551号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2016/5/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 第333回 昆虫学土曜セミナーのご案内
■ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第333回 昆虫学土曜セミナーのご案内

 話題:クモの多様な生態:行動・進化から農地研究まで
 講演者:馬場友希 (農研機構 農業環境変動研究センター)
 日時:2016年5月21日(土)14:00-17:00
 場所:岡山大学農学部一号館一階一番講義室


                      (岡山大学 高橋一男)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager(at)odokon.org までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第333回 昆虫学土曜セミナーのご案内

話題:クモの多様な生態:行動・進化から農地研究まで
講演者:馬場友希 (農研機構 農業環境変動研究センター)
日時:2016年5月21日(土)14:00-17:00
場所:岡山大学農学部一号館一階一番講義室

(岡山大学 高橋一男)

【応動昆 お知らせメール】 550号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2016/5/5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■[速報]Applied Entomology and Zoology Vol. 51, No.2のタイトル
■ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[速報]Applied Entomology and Zoology Vol. 51, No.2のタイトル

Applied Entomology and Zoology Vol. 51, No.2のタイトルを配信します。

 Applied Entomology and Zoology
 Volume 51, Issue 2, May 2016
 ISSN: 0003-6862 (Print) 1347-605X (Online)
 In this issue (19 articles)

Review
 Biodiversity, ecosystem functioning, and classical biological control
 Edward W. Evans Pages 173-184

Original Research Paper
 The clock gene period is essential for the photoperiodic response
 in the jewel wasp Nasonia vitripennis (Hymenoptera: Pteromalidae)
 Ayumu Mukai, Shin G. Goto Pages 185-194

Original Research Paper
 Genotyping for the G4946E site of ryanodine receptor gene in Plutella
 xylostella (Lepidoptera: Yponomeutidae) considering gene duplication
 S. Sonoda, Y. Kataoka Pages 195-204

Original Research Paper
 Reproductive behavior of the masson pine caterpillar, Dendrolimus
 punctatus (Lepidoptera: Lasiocampidae) under laboratory conditions
 Kang-Nian Zhou, Shi-Yu Zhang, Ju-Ping Zeng, Dan Luo…
 Pages 205-212

Original Research Paper
 Isolation, characterization and virulence of entomopathogenic fungi
  from Gryllotalpa gryllotalpa (Orthoptera: Gryllotalpidae) 
 Emine Sonmez, Ali Sevim, Zihni Demirba?, ?smail Demir
 Pages 213-223

Original Research Paper
 Functional characterization of the corazonin-encoding gene in phase
 polyphenism of the migratory locust, Locusta migratoria (Orthoptera:
 Acrididae)
 Ryohei Sugahara, Seiji Tanaka, Akiya Jouraku… Pages 225-232

Original Research Paper
 A simple plant trap for collecting acariphagous insect predators and
 their parasitoids
 Takeshi Shimoda, Kazunori Matsuo, Kaori Yara… Pages 233-240

Original Research Paper
 Attraction of males of the cupreous polished chafer Protaetia pryeri
 pryeri (Coleoptera: Scarabaeidae) for pollination by an epiphytic orchid
 Luisia teres (Asparagales: Orchidaceae)
 Norio Arakaki, Keiji Yasuda, Shoko Kanayama… Pages 241-246

Original Research Paper
 Evaluation of the demographic potential of Aphelinus albipodus
 (Hymenoptera: Aphelinidae) with Aphis glycines (Homoptera:
 Aphididae) as alternate host at various temperatures
 Xiaodong Wang, Yueqin Song, Huizhong Sun, Jinfeng Zhu
 Pages 247-255

Original Research Paper
 Interaction between Bactrocera oleae (Diptera: Tephritidae)
 infestation and fruit mineral element content in Olea europaea
 (Lamiales: Oleaceae) cultivars of global interest
 Nikos Garantonakis, Kyriaki Varikou, Emmanouil Markakis…
 Pages 257-265

Original Research Paper
 Reducing damage caused by oak wilt disease transmitted by the
 ambrosia beetle Platypus quercivorus (Coleoptera: Platypodidae)
using oak log pile traps
 Shoichi Saito, Hiroshi Kondoh, Aya Takahashi… Pages 267-274

Original Research Paper
 Redescriptions and distributions of acarivorous rove beetles,
 Holobus kashmiricus beneficus and H. yasumatsui (Coleoptera:
 Staphylinidae: Aleocharinae), in Japan and Taiwan
 Taisuke Kanao, Munetoshi Maruyama, Suguru Ohno
 Pages 275-287

Original Research Paper
 Specialization and host plant use of the common clones of Sitobion
 avenae (Homoptera: Aphididae)
 Hussein Alkhedir, Petr Karlovsky… Pages 289-295

Original Research Paper
 Differences in the reproductive durations of Myzus persicae
 (Hemiptera: Aphididae)  parasitized by three aphidiid parasitoids
 Takayuki Mitsunaga, Koukichi Nagasaka, Seiichi Moriya
 Pages 297-304

Original Research Paper
 Baculoviral IAP2 and IAP3 encoded by Lymantria xylina multiple
 nucleopolyhedrovirus (LyxyMNPV) suppress insect cell apoptosis
 in a transient expression assay
 Yu-Shin Nai, Yi-Ting Yang, Jae Su Kim, Chih-Yu Wu…
 Pages 305-316

Technical Note
 Isolation and characterization of 13 polymorphic microsatellite loci
 for the fig wasp, Ceratosolen sp. (Hymenoptera: Agaonidae)
 Lu Tan, Jun-Yin Deng, Rong-Hua Fu, Yan Chen Pages 317-320

Technical Note
 Rearing Orius strigicollis (Hemiptera: Anthocoridae) on an alternative
 diet of brine shrimp, Artemia salina (Anostraca: Artemiidae)
 Takahiro Nishimori, Kazuki Miura, Tomokazu Seko Pages 321-325

Technical Note
 Development of microsatellite markers for the plant bug, Pachypeltis
 micranthus (Hemiptera: Miridae)
 Jia-Ying Zhu, Sang-Zi Ze, Li-Jun Cao, Bin Yang Pages 327-331

Technical Note
 Within-greenhouse and within-plant distribution of greenhouse
 whitefly, Trialeurodes vaporariorum (Hemiptera: Aleyrodidae),
 in strawberry greenhouses
 Mohammad Shaef Ullah, Un Taek Lim Pages 333-339

                        (応動昆会誌担当)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager(at)odokon.org までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Applied Entomology and Zoology Vol. 51, No.2のタイトルを配信します。

Applied Entomology and Zoology
Volume 51, Issue 2, May 2016
ISSN: 0003-6862 (Print) 1347-605X (Online)
In this issue (19 articles)

Review
Biodiversity, ecosystem functioning, and classical biological control
Edward W. Evans Pages 173-184

Original Research Paper
The clock gene period is essential for the photoperiodic response in the jewel wasp Nasonia vitripennis (Hymenoptera: Pteromalidae)
Ayumu Mukai, Shin G. Goto Pages 185-194

Original Research Paper
Genotyping for the G4946E site of ryanodine receptor gene in Plutella xylostella (Lepidoptera: Yponomeutidae) considering gene duplication
S. Sonoda, Y. Kataoka Pages 195-204

Original Research Paper
Reproductive behavior of the masson pine caterpillar, Dendrolimus punctatus (Lepidoptera: Lasiocampidae) under laboratory conditions
Kang-Nian Zhou, Shi-Yu Zhang, Ju-Ping Zeng, Dan Luo… Pages 205-212

Original Research Paper
Isolation, characterization and virulence of entomopathogenic fungi from Gryllotalpa gryllotalpa (Orthoptera: Gryllotalpidae)
Emine Sonmez, Ali Sevim, Zihni Demirba?, ?smail Demir Pages 213-223

Original Research Paper
Functional characterization of the corazonin-encoding gene in phase polyphenism of the migratory locust, Locusta migratoria (Orthoptera: Acrididae)
Ryohei Sugahara, Seiji Tanaka, Akiya Jouraku… Pages 225-232

Original Research Paper
A simple plant trap for collecting acariphagous insect predators and their parasitoids
Takeshi Shimoda, Kazunori Matsuo, Kaori Yara… Pages 233-240

Original Research Paper
Attraction of males of the cupreous polished chafer Protaetia pryeri pryeri (Coleoptera: Scarabaeidae) for pollination by an epiphytic orchid Luisia teres (Asparagales: Orchidaceae)
Norio Arakaki, Keiji Yasuda, Shoko Kanayama… Pages 241-246

Original Research Paper
Evaluation of the demographic potential of Aphelinus albipodus (Hymenoptera: Aphelinidae) with Aphis glycines (Homoptera: Aphididae) as alternate host at various temperatures
Xiaodong Wang, Yueqin Song, Huizhong Sun, Jinfeng Zhu Pages 247-255

Original Research Paper
Interaction between Bactrocera oleae (Diptera: Tephritidae) infestation and fruit mineral element content in Olea europaea (Lamiales: Oleaceae) cultivars of global interest
Nikos Garantonakis, Kyriaki Varikou, Emmanouil Markakis… Pages 257-265

Original Research Paper
Reducing damage caused by oak wilt disease transmitted by the ambrosia beetle Platypus quercivorus (Coleoptera: Platypodidae) using oak log pile traps
Shoichi Saito, Hiroshi Kondoh, Aya Takahashi… Pages 267-274

Original Research Paper
Redescriptions and distributions of acarivorous rove beetles, Holobus kashmiricus beneficus and H. yasumatsui (Coleoptera: Staphylinidae: Aleocharinae), in Japan and Taiwan
Taisuke Kanao, Munetoshi Maruyama, Suguru Ohno Pages 275-287

Original Research Paper
Specialization and host plant use of the common clones of Sitobion avenae (Homoptera: Aphididae)
Hussein Alkhedir, Petr Karlovsky… Pages 289-295

Original Research Paper
Differences in the reproductive durations of Myzus persicae (Hemiptera: Aphididae) parasitized by three aphidiid parasitoids
Takayuki Mitsunaga, Koukichi Nagasaka, Seiichi Moriya Pages 297-304

Original Research Paper
Baculoviral IAP2 and IAP3 encoded by Lymantria xylina multiple nucleopolyhedrovirus (LyxyMNPV) suppress insect cell apoptosis in a transient expression assay
Yu-Shin Nai, Yi-Ting Yang, Jae Su Kim, Chih-Yu Wu… Pages 305-316

Technical Note
Isolation and characterization of 13 polymorphic microsatellite loci for the fig wasp, Ceratosolen sp. (Hymenoptera: Agaonidae)
Lu Tan, Jun-Yin Deng, Rong-Hua Fu, Yan Chen Pages 317-320

Technical Note
Rearing Orius strigicollis (Hemiptera: Anthocoridae) on an alternative diet of brine shrimp, Artemia salina (Anostraca: Artemiidae)
Takahiro Nishimori, Kazuki Miura, Tomokazu Seko Pages 321-325

Technical Note
Development of microsatellite markers for the plant bug, Pachypeltis micranthus (Hemiptera: Miridae)
Jia-Ying Zhu, Sang-Zi Ze, Li-Jun Cao, Bin Yang Pages 327-331

Technical Note
Within-greenhouse and within-plant distribution of greenhouse whitefly, Trialeurodes vaporariorum (Hemiptera: Aleyrodidae), in strawberry greenhouses
Mohammad Shaef Ullah, Un Taek Lim Pages 333-339

              (応動昆会誌担当)

【応動昆 お知らせメール】 549号

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2016/5/1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1.JABEE農学系分野審査講習会のスケジュールのご案内

■ 2.農薬工業会からのお知らせ
■ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)JABEE農学系分野審査講習会のスケジュールのご案内

JABEE農学系分野審査講習会のスケジュールが決定いたしましたのでお知らせ
いたします。なお、(公財)農学会のホームページからもスケジュール・
申込書がダウンロードできますのでよろしくお願いいたします。

(公財)農学会 http://www.nougaku.jp/jabee.html

お問い合わせ先:
公益財団法人
zaidan@nougakkai.or.jp
http://www.nougaku.jp

(公益財団法人農学会 事務局 黒住圭子)

------------------

2)農薬工業会からのお知らせ

農薬工業会では、昨年度より大学等の研究・教育関係者との連携のもと、学生や若手
の研究者を対象に、食料生産の重要性、生産資材としての農薬の有用性・安全性に関
する理解促進を図る活動に取り組んでいます。

本年度は、本活動の一環として「農薬についてもっと知ってもらう教育・研究活動」
に取り組まれる方を対象に支援(資金助成)を行いますので、応募をお待ちいたしま
す。詳しくは農薬工業会ホームページ に掲載の
募集要項をご覧ください。

(農薬工業会運営委員 清水 力)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager(at)odokon.org までお願いいたします
■ (@は(at)に変えてあります)。

■ 日本応用動物昆虫学会website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.8

このアーカイブについて

このページには、2016年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年4月です。

次のアーカイブは2016年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。