応動昆、持続可能な社会を目指して: 一般社団法人 日本応用動物昆虫学会

【応動昆 お知らせメール】 046号

(2005年8月24日公開)

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「お知らせメール」 2005/08/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 会員からの情報提供 -COE昆虫科学セミナーとシンポジウム-
■2 日本学術会議主催公開講演会のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 COE昆虫科学セミナーとシンポジウム
 京大21世紀COE「昆虫科学が拓く未来型食料環境学の創生」より、
 第9回昆虫科学セミナーとシンポジウムのお知らせ

○第9回 COE昆虫科学セミナー
演 題:蝶の蛹の色彩決定に関与する環境要因
講演者:平賀 壯太(京都大学生命科学研究科)
日 時:2005年9月9日(金)15:00-16:30
場 所:京都大学農学部総合館 N-159 教室

○大学院生による昆虫科学と環境(フィールド)研究シンポジウム
 「秋の京都で語り合おうin上賀茂試験地」
<テーマ>
1.大学院生が考える「昆虫科学と環境(フィールド)研究」
2.教育施設であるフィールド研における「研究のための教育」
開催日:2005年9月12日(月)~14日(水)
場所:京都大学フィールド科学教育研究センター 上賀茂試験地

 詳細はhttp://www.21coe-insect.kais.kyoto-u.ac.jp/をご覧下さい。

                    (京都大学 刑部正博)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2 日本学術会議主催公開講演会のご案内

21世紀の科学力をデザインするために
一科学リテラシー構築に向けて一
日 時 2005年8月27日(土)13:00-15:00
会 場 日本学術会議講堂
定 員 先着300名(参加費無料)

総合司会 北原和夫 日本学術会議 若者の科学力増進特別委員会委員長、
  国際基督教大学教授

13:00-13:10 挨拶 岸 輝雄 日本学術会議副会長

13:10-14:00 「Science Literacy for Everyone」 (同時通訳付)
 Dr.James Rutherford 元全米学術振興協会(AAAS)教育部長、
  2061プロジェクト代表者、元ハーバード大学教授

14:00-14:30 「科学リテラシーの構築の意義」
 小川正賢 神戸大学発達科学部教授、日本科学教育学会長

14:30-15:00 「技術リテラシーと科学リテラシー」
 桜井 宏 日本工学アカデミ一・技術リテラシー・タスクフォース主査
15:10-17:00 パネル討論 
  司会 室伏きみ子 若者の科学力増進特別委員会幹事、
     お茶の水女子大学教授

  有本建男  内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官
出澤正人  東京電力顧問、新潟大学大学院客員教授
遠藤隆二  東京都立小石川高等学校長
北原和夫  若者の科学力増進特別委員会委員長、ICU教授
高柳雄一  多摩六都科学館館長
西川恵子  千葉大学大学院教授
元村有希子 毎日新聞科学環境部

■申し込み方法 はがき、FAXまたはE-mailで、必要事項をご記入のうえ
 下記にお申し込み下さい。
■必要事項 氏名(ふりがな)・年齢・職業・連絡先電話番号・E-mailアドレス
■あて先  日本学術会議事務局企画課広報係
      〒1O6-8555東京都港区六本木7-22-34
      TEL:03-3403-1906 FAX:O3-3403-6224 E-mail:info@scj.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                 ■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、          ■
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。   ■
■                                 ■
■ 本メールに関するお問い合わせは、                ■
■ mailto:aez_sg@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。   ■
■                                 ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.ac.affrc.go.jp/ja/ ■
■                                 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■