【応動昆お知らせメール】 184 号
(2008年9月15日公開)
日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2008/09/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■1 第18回天敵利用研究会
■2 公開シンポジウム「作物生産科学を中心とする農学教育の将来展望」
■3 日本農学会シンポジウム「地球温暖化問題への農学の挑戦」
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 第18回天敵利用研究会
第18回天敵利用研究会(鹿児島大会)を、11月25日(火)から26日(水)
まで鹿児島市(城山観光ホテル)にて開催します。
今年は第1日目に「特定農業資材としての天敵、生物農薬としての天敵、
その扱いを考える」というテーマでシンポジウムを行い、第1日目と2日目
に一般講演(先着締め切りにて、約20題)を予定しております。
シンポジウムの講演者と演題は、以下の通りです。
・柿元一樹(曽於畑かんセンター)
「鹿児島県での天敵利用の現場から」
・田口義広(出光興産)
「国内における天敵の流通・販売と利用について」
・大野和朗(宮崎大学)
「土着天敵の採集と利用、温存ハウス利用について」
・Sung Yang(韓国SESIL社)
「韓国における天敵の生産と流通・販売と利用について」
開催要領と参加申込み要領は、天敵wikiのホームページ
http://wiki.tenteki.org/index.php
「第18回天敵利用研究会」に掲載されています。
お忙しい時期と存じますが、皆様ふるってご参加ください。
天敵利用研究会鹿児島大会 担当 井上栄明
〒899?3401 南さつま市金峰町大野2200番地
鹿児島県農業開発総合センター病理昆虫研究室
電話:099-245-1155,FAX:099-245-1148
E-mail:tenteki@kiad.pref.kagoshima.jp
(鹿児島県農業開発総合センター 井上栄明)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 公開シンポジウム「作物生産科学を中心とする農学教育の将来展望」
◆日 時:平成20年9月25日(木)14:30 - 17:30
◆場 所:神戸大学瀧川記念学術交流会館
◆講 演:1「作物生産科学に関する大学教育」
三枝正彦(豊橋技術科学大学先端農業バイオリサーチセン
ター特任教授、日本学術会議連携会員)
2「作物学教育の現状と展望」
中川博視(石川県立大学生物資源環境学部准教授)
3「附属農場における学生教育」
後藤貴文(九州大学農学部附属農場准教授)
4「国際研究機関で活躍する学生を育てる」
渡邉和男(筑波大学遺伝子実験センター教授)
◆総合討論:土井元章(信州大学農学部教授、日本学術会議連携会員)
柘植尚志(名古屋大学大学院生命農学研究科教授、
日本学術会議連携会員)
※事前登録先(登録なしでの参加も可能です)
井上眞理 Mari Iwaya-Inoue
〒812-8581福岡市東区箱崎6丁目10?1
九州大学農学研究院 植物資源科学部門 作物学分野
TEL 092-642-2825 FAX 092-642-2824
mariino@agr.kyushu-u.ac.jp
詳細については、以下のURL(日本学術会議HP)を御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/59-s-2-5.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局第二部担当 小川
Tel:03-3403-1091
(日本農学会運営委員 水谷信夫)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3 日本農学会シンポジウム「地球温暖化問題への農学の挑戦」
日時:2008年10月11日(土)10:00?
場所:東京大学弥生講堂・一条ホール
詳細はウェブサイトをご覧下さい。
http://www.ajass.jp/symposium.html#h20
プログラム
【第1部 基調講演】
地球温暖化への対処:暖和と適応 [国立環境研究所 西岡秀三]
【第2部 地球温暖化による農林水産業への影響】
水稲を中心とした作物栽培への影響と適応策 [農業環境技術研究所
長谷川利拡]
地球温暖化が水産資源に与える影響 [北海道大学 桜井泰憲]
農業におけるLCA (Life Cycle Assessment) [茨城大学 小林 久]
バイオ燃料生産と国際食糧需給問題 [九州大学 伊東正一]
バイオ燃料と食糧の競合と農業問題 [東京大学 五十嵐泰夫]
【第3部 農業分野での温室効果ガス削減への取り組み】
農耕地からの温室効果ガス排出削減の可能性 [農業環境技術研究所
八木一行]
わが国での反すう家畜の消化管内発酵に由来するメタンについて
[畜産草地研究所 永西 修]
森林分野の温暖化緩和策 [森林総合研究所 松本光朗]
二酸化炭素貯蔵源としての木材の役割と持続的・循環的な国産材利用
[京都大学 川井秀一]
【総合討論】
講演要旨(1部600円)をご希望の方は,農学会事務局 (office@ajass.jp)
に連絡いただくか,農学会運営委員水谷 (nobuo@affrc.go.jp)までご連絡
下さい。
(日本農学会運営委員 水谷信夫)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ 本メールは,日本応用動物昆虫学会会員の方へ, ■
■ 常任評議員会の承諾を得て,電子広報委員会が配信しています。 ■
■ ■
■ 本メールに関するお問い合わせは, ■
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。 ■
■ ■
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■