応動昆、持続可能な社会を目指して: 一般社団法人 日本応用動物昆虫学会

【応動昆お知らせメール】 254 号

(2010年5月21日公開)

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2010/05/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 日本・オランダ共同セミナー『寄生バチの生態学』参加者募集
■ のご案内
■2 公募案内:ICIPE (国際昆虫生理生態学研究センター)専門職

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 日本・オランダ共同セミナー『寄生バチの生態学』参加者募集
のご案内

下記の要領で寄生バチに関するセミナーを3日間行います。

Japan-Netherlands Seminar on Parasitoid Biology
(日本・オランダ共同セミナー『寄生バチの生態学』)

日時: 2010年8月23日~25日
場所: 東京大学駒場キャンパス内ファカルティーハウス

詳しい内容は、セミナーのウェブページをご覧ください。
http://www.agr.shizuoka.ac.jp/b/entomology/parasitoid/index.htm
(今後、必要な情報については、随時更新していきます)

オランダからは、最近活躍している10名の研究者が来日して、講演され
ます。日本からも、ほぼ同数の講演とポスター発表があります。
せっかくの機会ですので、多くの方々に参加していただけると幸いです。

本セミナーでは、ポスター発表と若干の口頭発表を募集しています。
発表は寄生バチに関する研究ですが、寄生バチを扱わない研究者でも楽し
める内容ですので、様々な分野からの参加を歓迎します。
参加・発表希望者は、ウェブページにある方法に従って申し込んでくださ
い。

セミナーに関するお問い合わせは、
安部淳(abej@agr.shizuoka.ac.jp)までお願いします。

主催:静岡大学、University of Groningen、JSPS、NWO
後援:日本応用動物昆虫学会

(静岡大学 安部淳)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 公募案内:ICIPE (国際昆虫生理生態学研究センター)専門職

ナイロビの ICIPE(国際昆虫生理生態学研究センター)の所長より、下記
のような公募案内が届きました。詳しくは、ICIPE のホームページ
http://www.icipe.org/jobs
をご覧下さい。興味をお持ちの方は、湯川淳一(イシペ理事)
JZS02305@nifty.ne.jp までご連絡下さい。

以下に,ICIPE所長が関係者に配信した電子メールを貼り付けます.

Dear colleagues,

icipe (www.icipe.org), a pan-African research centre headquartered
in Nairobi, Kenya, is looking for a climate change scientists for
a new project focussing on the effects of cc on food security in
East Africa. For more information please refer to the attachment
and our website (www.icipe.org/jobs).
I would appreciate if you could circulate this announcement and/or
recommend candidates. Thank you in advance.

Best regards & greetings from Nairobi,

Christian Borgemeister

(ICIPE理事 湯川淳一)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■