応動昆、持続可能な社会を目指して: 一般社団法人 日本応用動物昆虫学会

オンラインシリーズセミナー「AIが切り開く進化生物学の未来」最終回

(2024年5月22日公開)

  • 平素よりお世話になっております。進化学若手の会です。
  • この度はAIを用いた研究に関して、以下のオンラインシリーズセミナー「AIが切り開く進化生物学の未来」を開催する運びとなりました。本セミナーでは、行動、形態、神経、進化予測など、進化生物学に関連する幅広い題材に対して画像認識や生成モデルといった様々なAIを駆使する若手研究者7名を演者としてお呼びしています。
  • すでに第1,2回は終了していますが、これまで累計400人以上の参加登録をいただいており、おかげさまで大盛況となっております。本セミナーは完全オンラインであり、参加制限、登録締め切り等ございません。現在、最終回である第3回の参加登録を受け付けています。各回はそれぞれ独立しているため、今回からの参加でも全く問題ありません。詳しい参加登録方法は、以下をご覧ください。最後までよろしくお願いいたします。

  • 【セミナーの日程】
  • 第3回: AIの発想を取り入れる!? 〜AI時代以後の研究手法を考える〜
  • 5/24(金) 14:00~17:00

  • AIで生命進化を予測する
  • 今野直輝(東京大学 大学院理学研究科)
  • 「正解」を教えてくれない動物と教師なし機械学習
  • 森⽥尭(中部大学 創発学術院)

  • 深層生成モデルとヒト脳活動の融合研究
  • ⾼⽊優(国立情報学研究所 大規模言語モデル研究開発センター)



高田悠太(東北大学大学院農学研究科生物生産科学専攻応用昆虫学分野)