「お知らせメール」 2025/05/16
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■■ 第4回細胞質ゲノム制御セミナー開催のお知らせ(5/22 12:10~ on Zoom)
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/acpartner/odokon/ から
■ 第4回細胞質ゲノム制御セミナー開催のお知らせ(5/22 12:10~ on Zoom)
学術変革領域(A)「細胞質ゲノム制御」領域事務局よりオンラインオープンセミナー「第4回 細胞質ゲノム制御セミナー」開催のお知らせです。
今回は本領域の木内班・室 智大 博士より、細胞内に共生しオルガネラのように振る舞う細菌・ボルバキアの研究についてご紹介いただきます。
本セミナーは事前申込不要でどなたでもご参加できます。
当日、以下詳細に記載のzoomリンクまたはHP(https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/cytoplasmicgenomeregulation/ )のセミナーお知らせチラシQRコードより直接ご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしています。
第4回 細胞質ゲノム制御セミナー
日時:2025年5月22日(木)12:10~
形式:Zoom webinar ★参加はこちら→ https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/86386431464
演者:室 智大(東京大学)(担当:B02-3 木内班)
「 昆虫細胞内共生細菌の世界:蛾類におけるボルバキア研究 」
概要:
ボルバキアは「もっとも成功した共生者」と呼ばれるほど、昆虫や線虫に広く感染が見られる細胞内共生細菌であり、独自のDNAをもち母性遺伝を示すなど共生起源とされるオルガネラとさまざまな性質を共有しています。ボルバキアの基本的な特徴から、当グループが取り組んでいる蛾類を対象とした最近の研究までを紹介します。
山口 明日香(東京大学・学変(A)細胞質ゲノム制御領域事務局)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 理事会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。
■
■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ manager(at)odokon.org まで お願いいたします。
■ (@は(at)に変えてあります)
■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■