【応動昆お知らせメール】 276 号

2010/10/27(水)

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2010/10/27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■1 会費を自動引き落とし登録している会員の皆様へお知らせです!
■2 MARCO - FFTC 国際セミナーのご案内
■3 第21回 SHITAシンポジウムのご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1 会費を自動引き落とし登録している会員の皆様へお知らせです!
年会費の自動引き落としは例年どおり12月6日に引き落としとなっており
ます。前日までに指定口座への御入金よろしくお願いします。
なお、2011年度より退会希望される場合は事務手続きの都合上、11月18日
(木)までにHPの会員情報サービス、またはFAXで退会手続きをお取り下
さい。自動引落停止手続きをとります。一旦引き落としされた会費は返却
できませんのでお気を付けください。
※2011年分の自動引き落としの申込は〆切ました。2012年度分より自動引
き落としを希望される方は事務局まで御連絡下さい。
問い合わせ先:
日本応用動物昆虫学会事務局
odokon@beach.ocn.ne.jp
(事務長 日本典秀)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2 MARCO - FFTC 国際セミナーのご案内
「アジア太平洋地域における持続可能な食料生産のための
機能的生物多様性の増強に関する MARCO - FFTC 国際セミナー」
が下記のように開催されます。
開催日時:2010年11月9日(火曜日)9:40 ~ 11日(木曜日)
※11日は招聘外国人のエクスカーションのみ
開催場所:つくば国際会議場 202会議室 (茨城県つくば市竹園2-20-3)
使用言語:英語 (同時通訳等のサービスはありません)
主催:農業環境技術研究所、 果樹研究所、
アジア太平洋食料肥料技術センター(FFTC)
参加:参加費無料(定員100名)
ご興味のあります方は農環研のセミナーの案内ページ
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/sympo/sympo.html から、本セミナーのページ
http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/126/mgzn12601.html
で内容をご確認いただき、ご参加いただけます方は
参加登録(https://form.affrc.go.jp/niaes/seminar1109.html
していただきますようお願いします
(できましたら10月中にご登録をお願いします)
9日には懇親会も予定しています。お一人 6,000円です。
会場の都合上、定員を100名(先着順)とさせていただいております
皆様のご参加をお待ちしています
問い合わせ先:
〒305-8604 茨城県つくば市観音台3-1-3
農業環境技術研究所 生物多様性研究領域長 安田耕司
電子メール(事務局): seminar1109@niaes.affrc.go.jp
(果樹研究所 井原史雄)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3 第21回 SHITAシンポジウムのご案内
第21回SHITA シンポジウム
『原点に立ち返れ!技術立国“ニッポン”が創る植物工場』
主催:日本生物環境工学会植物工場部会
開催日:2011年1月21日(金)
会場:中央大学駿河台記念館(東京都千代田区神田駿河台3-11-5)
参加申込方法など詳細は
http://shita.jp/sympo/ をご覧下さい。
問い合わせ先:
〒410-0395 静岡県沼津市西野317 東海大学 開発工学部 生物工学科内
日本生物環境工学会 植物工場部会事務局 柴田君代
電話:055-968-1211内線4322
Fax:055-968-1156
(事務長 日本典秀)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto:manager-AEZ@nias.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■