【応動昆お知らせメール】369号

2012/09/25(火)

日本応用動物昆虫学会会員の皆さまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お知らせメール」 2012/09/18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目次 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 1 科学研究費補助金(科研費)の分科・細目表の改訂について

■ 2 第22回天敵利用研究会倉敷大会のご案内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●会員情報変更は https://service.dynacom.jp/odokon/member/ から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1 科学研究費補助金(科研費)の分科・細目表の改訂について
科研費の分科・細目表は10年に一度、大幅な改訂が行われます。今年はこの
改訂年にあたっており、「平成25年度の科研費公募要領の分科・細目表」は、
これまでと大きく変わりました。分科「農学」は分科「生産環境農学」と改称
されました。さらに、「農学」の中にあった細目「応用昆虫学」はなくなり、
昆虫に関係するキーワードは「生産環境農学」の中に新たに設けられた細目
「植物保護学」と、分科「境界農学」の中に新たに設けられた細目「昆虫科学」
の両方に振り分けられました。
「植物保護学」は、分割A(主に植物病理学のキーワードを含む)と分割B
(農薬、雑草、害虫管理などのキーワードを含む)に分かれており、昆虫関係
のキーワードは分割Bに入っています。
「昆虫科学」は、今回の改訂の目玉として、分科「境界農学」の中に全く
新たに設けられた細目です。昆虫学の分野が農学に広く関わること、「農学」
以外にも「環境学」、「生物学」、「衛生昆虫学」、「医動物学」の分野と
多くの共通基盤を有することなど、「境界農学」の趣旨に合致することから、
新規細目として設けられました。「境界農学」というと隙間のイメージに誤解
されがちですが、実際には、申請数、大型科研費採択数いずれの点でも学術
振興会から高い評価を受けている分科で、「昆虫科学」に対する大きな期待が
込められています。細目等の整理統合を旨とした今回の改訂の中で、「昆虫科学」
が単独で設けられたことには、きわめて重要な意味があります。今後は、
キーワードの追加と取捨選択を行いながら、基礎から応用まで多様な研究を
サポートする細目として、発展を図るべきと考えています。
このように、昆虫関係の細目は2つになったわけですが、細目と分割の維持
には、単年度の申請数が100以上あることが必要で、少ない場合には次の
改訂時に削除または他の細目と統合される可能性があります。現状をみて
みますと、旧細目「応用昆虫学」の申請数は毎年平均170件程度であり、2細目
の両方を維持していくためには申請数が明らかに不足しています。科研費の申請
資格は広く認められていまして、研究に従事されている方の大多数は申請が可能
です。つきましては、会員の皆様には、これまで以上に積極的に科研費の申請を
行っていただきたく、宜しくご協力のほどお願い申し上げます。
(常任評議員会 石川幸男、岩淵喜久男)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2 第22回天敵利用研究会倉敷大会のご案内
日時: 平成24年12月12日(水)13:00 ~ 13日(木)14:30
場所: (大会)倉敷市立美術館講堂 倉敷市中央2-6-1
(情報交換会)倉敷アイビースクエア 倉敷市本町7-2
内容: 12日午後にシンポジウム、以後13日午前にかけて一般講演発表
【シンポジウム】「施設園芸における捕食性カスミカメムシ類の利用」
座長 永井一哉(岡山県農林水産総合センター)
演題と演者
・カスミカメムシ類の有効利用への展望と諸問題
安永智秀(American Museum of Natural History)
・タバコカスミカメを用いたアザミウマ類とコナジラミ類の防除および温存・
増殖技術
中石一英(高知県農業技術センター)
・コミドリチビトビカスミカメの作物加害について
清水徹(琉球産経株式会社)
・海外における捕食性カスミカメムシ類の利用の現状と問題点
矢野栄二(近畿大学)
・捕食性カメムシ類の生態解明のための分子生物学的手法
日本典秀(中央農業総合研究センター)
・天敵昆虫等の農薬登録について
佐々木千潮(農林水産消費安全技術センター)
詳しい開催案内と参加申込書は天敵wikiに掲載されています。
http://wiki.tenteki.org/index.php
問い合わせ先
岡山県農林水産総合センター農業研究所 病虫研究室 土居典秀
〒709-0801 岡山県赤磐郡神田沖1174-1
Tel: 086-955-0543 Fax: 086-955-1914
e-mail: norihide_doi@pref.okayama.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 本メールは、日本応用動物昆虫学会会員の方へ、
■ 常任評議員会の承諾を得て、電子広報委員会が配信しています。

■ 本メールに関するお問い合わせは、
■ mailto: manager-AEZ@naro.affrc.go.jp まで お願いいたします。

■ 日本応用動物昆虫学会 website http://odokon.org/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■